就活選考対策の記事一覧
【エントリーシート】メールでの送り方・例文・注意点
就活中に提出するエントリーシートを、メールで送付するよう指示する企業が増えていいます。初めて企業にメールする場合は、メールになんと書けばいいのか、添付ファイルの形式はどうすべきか、送る時間はいつがいいのかなどわからないことも多いでしょう。 ここでは、添付ファイルの作成について、メールの書き方...
続きを読む
【例文あり】自己PR・長所で「優しい」をアピールするときのポイント!
ES(エントリーシート)や履歴書で自己PRや長所を書く時に「優しい」を挙げる就活生は非常に多いのが実情です。そのため、採用担当者の目に留まる文章を書くためには工夫が必要となります。 今回は、自己PR・長所で「優しい」をアピールするときのポイントを、例文と共にご紹介します。 ...
続きを読む
【例文あり】自己PRで問題解決能力をアピールする時の書き方
問題解決能力は日常生活だけでなく、仕事をする上でも役立つスキルです。 そのため、問題解決能力は履歴書やES(エントリーシート)」での自己PRに最適です。しっかりアピールできれば、他の就活生に差をつけることも可能です。 今回は採用担当者の心に届く、自己PRでの問題解決能力のア...
続きを読む
会社見学をする時に意識しておきたいマナー!好印象を与えるには?
社会人になると、1日のうち3分の1の時間は会社で過ごすことになります。そんな会社がどのような雰囲気なのか、居心地はどうなのか、どのように先輩社員の皆様は働いているのかはしっかりと自分の目で確かめておきたいもの。 会社説明会や面接だけではなかなか把握しきれない部分も、会社見学をすること...
続きを読む
【例文あり】内定通知の電話連絡が来た時のマナーや折り返すときのポイント
ネット上のマイページやメールなどでのやり取りが中心となる就職活動ですが、内定の連絡や内定後の諸連絡などは電話で人事担当者から来ることがよくあります。 しかし、普段あまり企業の人や目上の方と電話をすることがないと、どのように話せば失礼がないのかわからない人もいるでしょう。また出られなか...
続きを読む
就活で無双するのはどんな学生?複数企業から内定をもらう学生の特徴
就職活動は正解がないうえに、企業との「相性」が大事とよく言われます。 これまでに挫折経験がなかった人でもなかなか内定が出なくて苦労するなんて話も聞きますよね。しかし、一方で内定を複数企業からもらうことのできる「就活無双」状態の学生もいます。 どのようなことを意識すれば就活を無双でき...
続きを読む
最終面接の結果の連絡が遅いのは不採用だから!?連絡が遅くなる理由とは
最終面接は「これが通れば採用だ」とあなた自身も気合が入っていると思います。そのため、すぐにでも結果を知りたくなりますよね。 しかし、最終面接の結果が出るのにはかなり時間がかかることが多く、連絡が遅ければ遅いほど「不採用だから結果の連絡が来るのが遅いのでは」と不安になるのではないでしょ...
続きを読む
面接って時間帯で有利不利があるの?
面接の行われる時間によって、有利だったり不利だったりする……そんな噂を耳にしたことがある方もいるかもしれません。 しかし、面接の時間はなかなか自分たちでは自由に選ぶことができないものです。「時間によって有利だったり不利だったりするのであれば不公平なのでは?...
続きを読む
面接で「最近感動したことは?」と聞かれたときの答え方を紹介!
「最近感動したことはどんなことですか?」と、就活のES(エントリーシート)や面接で聞かれることがあります。仕事とは無関係な質問なので、答えに困った人も多いでしょう。 ここでは、質問の意図や感動したエピソードの選び方など解説します。答え方のポイントや注意点などもまとめているので、これら...
続きを読む