就活選考対策

就職活動の選考には段階があります。まずは説明会・セミナーから始まり、多くの企業ではES(エントリーシート)の提出やSPI・玉手箱などのWEBテストの受験が課せられます。そして、GD(グループディスカッション)・GW(グループワーク)、集団面接、個人面接、といった様々な形態での選考を繰り返していくことになります。これらの就職活動における選考には、それぞれの傾向と対策があり、きちんと準備しているかどうかで就職活動の結果は大きく変わってきます。
このカテゴリでは、就職活動の選考の形態ごとの対策に関する記事や、就職活動生に必要なメール・電話でのマナーなど、就職活動全般で役立つ情報をまとめています。これから就職活動をする大学生は、ぜひ参考にして内定を勝ち取りましょう。

就活選考対策の記事一覧

ES(エントリーシート)や履歴書で自分の「セールスポイント」をアピールできれば、就活で武器の1つとして生かすことができます。そのためにも、まずは相手に伝わるセールスポイントを見つけ、しっかり伝わる表現で書くことが重要になります。 そこで今回は、エントリーシートや履歴書に自分のセールスポイ...

就活の面接で出会う「自分を物に例えると」という質問。抽象的で企業側の意図が分かりづらいため、「どう答えるのが正解なの?」「例える物は何でもいいのかな?」など迷ってしまう人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、企業が就活の面接で「自分を物に例えると」を聞く目的と適切な答え方について例...

就活の面接で「苦手なタイプ」を聞かれることがあります。「素直に答えていいのだろうか?」「どう答えるのが正しいんだろう?」と悩んでしまう就活生も多いでしょう。 ここでは企業が面接で苦手なタイプを聞く意図を解説し、わかりやすい文章構成と回答例文、よくある回答の一覧、注意すべきポイントなどもご紹介...

就職活動における自己PRは、企業に自分を売り込むための大切な項目です。しかし、日常生活ではなかなか自分をPRする機会がないため、「エピソードが思い浮かばない」と悩む就活生も少なくありません。 また、「バイトや趣味のエピソードでは自己PRとして弱いのでは?」と感じたり、すごいエピソードを話す学生...

新卒採用やインターンの面接では、最後に面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いです。 深く考えずに「特にありません」と答えてしまっている方も多いのではないでしょうか?逆質問はやる気や志望度の高さをアピールするチャンスでもあります。 ここでは、面接官が逆質問を促す意図...

SCOA総合適性検査は企業の採用試験や公務員試験で実施されているテストの1つです。120問を60分という短時間で解かなければならないSCOAは事前の対策が不可欠となっています。そこで今回は、SCOAの試験内容や特徴と共に、SCOAの対策についてもご紹介します。 SCOA総...

Web上でエントリーシート(ES)の提出を求める企業が増えてきています。これまでのESは紙での提出が主流だったため、「写真はどうやって貼り付けるの?」「提出の仕方は?」といった疑問を抱く就活生も多いのではないでしょうか。 ここでは、Webエントリーシートの書き方について解説します。写真や提出...

就活ではSPIや玉手箱といった様々な試験と出会うことがあります。その中で独自の出題形式によって就活生を悩ませるのが「TAL」というwebテストです。 今回はそんなTALの特徴や効果的な対策についてご紹介します。 TALとは? 「人間力」を測定するwebテスト TALは人総研によっ...

「面接」は、高校・大学入試などで経験した人もいますが、多くの就活生にとって就活で初めて取り組むことになります。そのため、就活の面接を苦手だと感じている人は少なくありません。 しかし、数多くの面接を通過していく人がいるのもまた事実です。面接に受かる人と落ちる人の違いとは?面接に受かるための...

45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES