
大学生活コラム
皆さん、大学生活をどのようにお過ごしでしょうか。学業やアルバイト、インターンシップ、サークルや部活動、遊びや飲み会など、それぞれの過ごし方があることでしょう。学生生活の何気ない過ごし方は、就職活動の結果に大きく関わってきます。学生生活の過ごし方に正解はありませんが、なるべく早いうちから就職活動や将来のことを見据えて過ごすに越した事は無いですね。
このカテゴリでは、就職活動を見据えた学生生活の過ごし方や、就職活動に関連する時事ネタ、学年問わず大学生にお薦めする書籍や動画などの記事を掲載しています。就職活動中の大学生はもちろん、大学1年生や大学2年生にも役立つ情報を掲載していますので、ぜひ読んで大学生活をより有意義なものにしましょう。
経済学部は大学でビジネスや社会に関する学問を学ぶので、大学で習ったことを仕事で活かしやすいイメージを持っている人もいると思います。 大学によっては資格取得をサポートしていることもあり、在学中に資格取得を考えている人もいるのではないでしょうか。経済学部の学生が就活に向けて取っておいたほうがいい...
続きを読む大学のレポートに感想文を書く必要があるのか、また感想を書けと言われた人はどのようなことを書けば良いのか、、、初めてレポートに触れるという大学生にとってはわからないことは多いでしょう。ここではレポートの感想文について書き方のコツなどを含め、詳しく解説していきます。 レポートに感想は必要? ...
続きを読む「スマホばかりいじっていないで、たまには本を読みなさい!」なんて親や先生から言われたことのある方は多いのではないでしょうか。たとえスマホで日経新聞電子版を読んでいても、ニュースをチェックしていても言われることにおかしいな?と思うことも多いかもしれません。なぜみんなそんなに「本を読め」「読書をし...
続きを読む大学が楽しくない、、、と感じている人は少なくないと思います。大学行きたくない、つまらないと思う大学生も多いはず。 どうして大学生活が楽しくないのか、その原因と大学生活を楽しくする方法や、大学外での楽しみを見つける方法を紹介していきます。 そもそもなぜ大学が楽しくないのか 授業がつ...
続きを読む大学の成績表にGPAの数値が記載されています。自分のGPAの数値が高いのか低いのか、ぱっと見ではわかりにくいと思っている人は多いのではないでしょうか。大学の成績のGPAの平均値とはどのくらいなのでしょうか。 またGPAの高さによって就活で有利になったり、不利になったりするのでしょうか。 ...
続きを読む大学生になると長期休みや授業の関係で空いている時間が格段に増えます。長期休みには旅行に行く人も多く、中には一人旅に行ったという人も少なくありません。「一人旅」のエピソードは就活でも度々聞きますが、大学生が一人旅に行くメリットは何なのでしょうか。また就活に影響することがあるのでしょうか。 一人...
続きを読む就職に向けてスキルや資格を習得したいけど、ダブルスクールってよく分からない...。大学の授業が落ち着き、余裕が出てきた頃に友人がダブルスクールをし始めて焦っているなんて人もいるかもしれません。知っているようで知らないダブルスクールの種類や、メリット・デメリットを解説していきます! ...
続きを読む大学の授業についていけないとその授業を諦めたくなることがあると思います。場合によってはその授業を切る判断も有りです。時間を無駄にしていると感じた場合、早々に授業を切って空いた時間を別のことに使ったほうが効率的です。 しかし大学によっては履修登録後に授業を切ると成績として残ってしまう場...
続きを読む文系大学生は理系大学生に比べてよく楽だといわれますが、本当に文系は楽なのでしょうか?また何故文系は楽だといわれているのでしょうか?理系と比較して、文系が楽だと言われる理由を解説していきます。また空いた時間で文系学生がどんな活動をするべきかも合わせて紹介します。 文系大学生...
続きを読む- 今週の編集部おすすめインターン(2019/12/13) 2019/12/13
- 留学生対象インターンシップを実施しました! | 株式会社トゥモロー・ネット 2019/12/13
- ES(エントリーシート)を投稿してAmazonギフト券をもらおう! 2019/12/12
- 就活本選考の体験記を投稿してAmazonギフト券をもらおう! 2019/12/11
- インターンシップ体験談を募集します!投稿してAmazonギフト券をもらおう! 2019/12/11
- なにを着ればいいの?成人式の定番の服装 2019/12/11
- オシャレしたい大学生にオススメの帽子は? 2019/12/11
- 【大学生必見】レポートで引用をするときのポイント 2019/12/11