多くの情報が行き交う現代社会において、あらゆるメディアで活躍しているのがグラフィックデザイナーです。グラフィックデザイナーになるためにはデザインに関するスキルはもちろん、熱意の伝わる志望動機を書くことが大切です。
そこで今回は、採用担当者の目に留まるグラフィックデザイナーの志望動機の書き方を解説。志望動機の読みやすい構成や例文、志望動機がうまく書けない時の対策などご紹介するので参考にしてください。
- ・グラフィックデザイナーに求められるのは?
- ├様々なニーズに対応できるスキル
- └クライアントの要望を聞き取るコミュニケーション能力
- ・グラフィックデザイナーの志望動機の書き方
- ├グラフィックデザイナーになりたい理由を説明する
- ├なぜこの会社なのかを述べる
- └入社後にどのようにスキルを活かすかを伝える
- ・グラフィックデザイナーの志望動機を書く時の注意点
- ├憧れだけを理由にしない
- └企業が求める人材やスキルをチェックしておく
- ・グラフィックデザイナーの志望動機はこう書く!構成と例文
- ├伝わる志望動機の構成
- └グラフィックデザイナーの志望動機例文
- ・志望動機が書けない人におすすめの対策
- ├業界研究・企業研究をする
- ├OB・OG訪問をしてみる
- └インターンシップに参加してみる
- ・最後に
グラフィックデザイナーに求められるのは?
様々なニーズに対応できるスキル
グラフィックデザイナーは、1つの技術を身に着ければずっと働ける仕事ではありません。例えば、人気のあるデザインは時代の変化に伴って移り変わります。そのため、最新のデザイン事情はしっかりチェックしなければなりません。
また、メディアのターゲット層に魅力を感じてもらうための構図や配色の知識も必要となるでしょう。 このようにグラフィックデザイナーには、様々なニーズに対応できるよう成長し続けることが求められます。
クライアントの要望を聞き取るコミュニケーション能力
グラフィックデザイナーはクライアントの要望に沿ってデザインする仕事です。そのため、クライアントがどのようなデザインを望んでいるかを丁寧に聴き取る力が求められます。
また、どうしても難しい依頼には、どこが難しいかをクライアントに伝え、それでも納得してもらえる最大限の提案ができることも大切です。 グラフィックデザイナーには「聴く」、そして「話す」というコミュニケーション能力が必要なのです。
グラフィックデザイナーの志望動機の書き方
グラフィックデザイナーになりたい理由を説明する
グラフィックデザイナーの志望動機では「なぜグラフィックデザイナーになりたいのか」を書くことが大切です。「グラフィックデザイナーになりたい」と感じるきっかけとなった出来事や、自分の性格や個性がグラフィックデザイナーに合っていると思う理由を説明してみましょう。
また、グラフィックデザイナーになるために努力してきたことも書き添えると熱意を伝えることができます。
なぜこの会社なのかを述べる
次に「なぜ他のどの会社でもなく、この会社に入りたいのか」を説明します。同じグラフィックデザインでも、どのようなメディアにデザインするのか、メインとなるターゲット層はどこなのか…といった違いで、求められるスキルや感性が異なります。
企業がこれまで取り組んできた実績を確認した上で、自分のやりたいデザインや得意とするデザインと一致していることをアピールするようにしましょう。
入社後にどのようにスキルを活かすかを伝える
入社後に自分がどのように活躍できるかを伝えると、採用担当者に「この人は前向きに考えてくれているんだな」と良い印象を与えることができます。
ただし、企業は「新聞広告のデザインをしてほしい」と思っているのに、自分は「ロゴを作りたいんです!」とずれた思いを伝えてしまうと「この人は別のところの方がいいだろう」と感じさせてしまいます。
企業が何を求めているかをしっかり把握した上で、自分はどう役立てるかを伝えるのがおすすめです。
グラフィックデザイナーの志望動機を書く時の注意点
憧れだけを理由にしない
グラフィックデザイナーに対して、キラキラとした雰囲気に憧れている人がいます。志望するきっかけとしては憧れがあっても構いませんが、実際に志望する段階になっても「憧れています」という状態では、「現実的なことを何も考えていないのでは?」と感じさせてしまいます。
志望する以上は、グラフィックデザイナーの1人として具体的な視点から「どう働くのか」「何が出来るのか」を考えていくことが大切です。
企業が求める人材やスキルをチェックしておく
グラフィックデザイナーが活躍するシーンは多岐に渡ります。そのため、ある企業では重宝されるスキルが、別の企業では全く役に立たないこともあります。
志望する企業の会社説明会やOB・OG訪問を活用して、企業が求めている人材やスキルをを早めに確認した上で準備を積み重ねていくようにしましょう。
グラフィックデザイナーの志望動機はこう書く!構成と例文
伝わる志望動機の構成
思いが伝わりやすい志望動機を書くには、次の構成を意識してみてくだい。
①なせグラフィックデザイナーなのか
②なせその企業なのか
③入社後のイメージ
まずはなせグラフィックデザイナーなのか、グラフィックデザイナーに興味を持ったきっかけや体験を書きます。そしてその企業を選んだ理由を書きます。
最後に、入社後にどんな仕事をしてどのように働きたいかという入社後のイメージを書いて締めくくりましょう。
グラフィックデザイナーの志望動機例文
私がグラフィックデザイナーを志望するようになったのは、誰かの頭の中にあるイメージを形にすることが面白いと感じたからです。
私は大学時代、演劇サークルに所属し、宣伝のためのポスターや看板の制作に取り組んできました。脚本家が最も伝えたいテーマを掴み、視覚的なデザインにしていく作業は大変でしたが、完成したものをみんなが喜んでくれる瞬間は非常に嬉しく、それまでの疲れや苦労も飛んでいくほどでした。
グラフィックデザイナーとして働くなら、クライアントの要望に寄り添うことを第一に考える貴社のような会社で働きたいと思っています。私も常にクライアントの立場になって考えることを忘れずに、クライアントに満足してもらえる仕事がしたいと考えています。
志望動機が書けない人におすすめの対策
業界研究・企業研究をする
グラフィックデザイナーの志望動機の作成では、「なぜその企業を選んだのか」ということをしっかりと説明する必要があります。その企業を選んだ理由を明確に伝えられるよう、企業研究をしっかりと行いましょう。
会社の過去の実績や得意分野などについても、しっかりと調べておくべきです。志望する企業だけでなくライバル企業も研究することで、企業ごとの特徴や強みが見えてきて、志望動機が作成しやすくなります。
OB・OG訪問をしてみる
グラフィックデザイナーの仕事について疑問点や不安に思うことがある人は、積極的にOB・OG訪問をしてみてください。
企業のホームページや会社説明会の情報だけでは、わかることは限られています。働き方や社内の雰囲気、就職後のキャリアパスについて聞いてみると志望動機の作成にも役立ちます。
インターンシップに参加してみる
グラフィックデザイナーの仕事は、就活生にとってはイメージしづらい部分もあると思います。具体的にどんなことをするのかわからない人も多いでしょう。
仕事内容の理解を深めるには、企業が実しているインターンシップに参加してみるのが一番です。実際に仕事を体験してみることで、自分の得意なことややりたいことも明確になってきます。
企業や仕事への理解が深まれば、説得力のある志望動機が書けるようになるはずです。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
最後に
グラフィックデザイナーは、クライアントへの要望を聞き取った上で、満足してもらえるデザインを提供する仕事です。志望動機を書く上でも企業からの問いかけに対して、適切に回答できる力をアピールすることが大切です。
グラフィックデザイナーとしてのデザインスキルを身に着けると共に、企業研究を積み重ね、志望動機の書き方をしっかり練習しておきましょう。
人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!
- リクルートスーツとビジネススーツは何が違うのか 2024/12/14
- 内定承諾書を提出した後に辞退するためには 2024/12/14
- 内定後に連絡が来ないときの対処法 2024/12/14
- 知らないと損!大学生が使っておくべき学割5選 2024/12/14
- 大学生に知ってほしいお酒の基本知識 2024/12/14
- 大学生が知っておくべき、時間割のうまい組み方 2024/12/14
- これで完璧!大学生が引っ越しでやること一覧 2024/12/14
- 【大学生が取るべき資格】日経TEST編 2024/12/14