【例文あり】人事職の志望動機の書き方のポイント

人事職は企業に所属する全ての人が気持ちよく働けるようサポートする責任ある仕事です。そのため、人事職の志望動機を書く時には、採用担当者にしっかりと熱意が伝わるように工夫する必要があります。

人事としての経験がない新卒の場合は、「なぜ人事なのか」「なぜ人事の仕事がしたいのか」ということを聞かれた時に、説得力のある回答ができなければなりません。そこで今回は、人事職の志望動機の効果的な書き方を例文と共にご紹介します。

【例文あり】人事職の志望動機の書き方のポイント
目次

人事職の業務内容とは?

人材採用

人事の仕事で最もイメージがわきやすいのは、就活をする中で最も出会う「人材採用」の業務でしょう。

まずは、企業の各部署・部門が求めている人材や人数に関する情報を取りまとめ、メディアに広告を打ち出したり、会社説明会を行ったりして応募者を集めます。

また、その中から企業のニーズに合った人材を見つけられるように書類や面接による選考を実施し、内定者が入社するまでのフォローを担当します。

人事配置

人事には「人事配置」の業務もあります。人事配置では、社員の評価制度を整えた上で1人1人の成果を確認して昇給や昇進を決めていく仕事を担います。

また、企業の経営状況や達成すべき目標に基づき、社員の能力や適性から異動や転勤などの人員配置を行うといったサポートも行います。

労務

人事は社員がスムーズに業務を進められるよう「労務」の業務も担当しています。

労務では社員の欠勤・遅刻・早退・残業などの勤怠管理、それらのデータに基づいた給与計算、厚生年金・健康保険・労災保険・雇用保険といった社会保険への加入や脱退の手続きを行います。

また、社員の心と身体の健康を守るために、社員の健康診断やストレスチェックなどを定期的に実施することも人事の担う「労務」業務です。

教育・研修

社員がスキルアップするための「教育・研修」も人事が実施しています。

新入社員や中途社員に対する研修をはじめ、ある程度の経験を積んだ社員でも専門的な資格を取得できるよう支援したり、管理職になるためにマネジメントに関する研修を実施したりと、あらゆる社員に教育・研修の機会を提供します。

人事に求められるスキルとは?

1人1人に寄り添うコミュニケーション能力

人事は社員だけでなく、社外の人との交流も多い立場です。そのため、相手に合わせた形で分かりやすく情報を伝えたり、相手のニーズを聞き取ったりするコミュニケーション能力が必要となります。

また、企業や社員に寄り添いながら、それぞれが抱えている問題や課題を掘り下げて解決法を探っていく力も求められます。

情報を収集して活用する能力

人事には広くアンテナを張り巡らせて情報を収集し、企業や社員が抱えている問題を解決するために生かしていく能力が求められます。

また、限られた予算や人員で求めている人材を獲得するためには、「どのメディアに広告を打ち出すと効果的なのか」「就活生はどんな働き方を求めているのか」といった情報を集め、採用活動に生かすことも大切です。

人と人とを仲介する能力

人事は経営陣の求める人材と求人条件をすり合わせたり、応募してきた就活生のニーズと企業が持つアピールポイントをつないだり、研修・教育のために場所や人員を調整したりもします。

それぞれの言い分を聞きながら、お互いに納得のできる答えに行きつくように上手に仲介するスキルも身に着けておかなければなりません。また、必要があれば新たなアイデアを提案することも大切です。

人事職の志望動機を書く時のポイント

人事職になりたい理由を書く

人事職の志望動機を書く時には、まず「なぜ人事職になりたいか」をはっきりと示します。

「人事職のどんなところに魅力を感じているのか」「人事職につきたいと考えるようになったきっかけ」などを簡潔で具体的なエピソーを交えて書くようにしましょう。

自分の持つスキルを示す

次に、人事職に生かすことのできる自分のスキルをアピールしてみてください。

先ほどもご紹介した通り、人事には「コミュニケーション能力」「情報を収集して活用する能力」「仲介する能力」が求められますので、自分にこれらのスキルがあることを示せると人事職を志望する時には効果的なアピールができます。

実際にスキルを活用したエピソードを示す

単に自分の持つスキルを示すだけでは、採用担当者は「そう思っているだけなんじゃないかな?」と感じてしまいます。

実際にスキルを活用して問題を解決したり、トラブルを乗り越えたりしたエピソードを具体的に示しておくと「確かにこのスキルを持っている」と証明することができます。

入社後に出来ることをアピールする

最後に、入社後に自分が出来ることをアピールします。自分の持つスキルが企業にとって役立つことを明確に示すことができれば、採用担当者に興味を持ってもらえるはずです。

そのためには、企業分析を重ね、経営理念や業務の内容をしっかり確認しておくことが大切です。

人事職の志望動機例文

例文①過去の経験をベースにした人事職の志望動機

私は採用担当業務に関心があり、貴社の人事職を志望しました。

大学時代のサークルでは、新入生を勧誘する役職につき、新入生の目に留まるチラシのデザインや新入生にとって魅力的なアピールについて、前年度のデータや他のサークルの新入生勧誘の方法を分析し、新たなアイデアを出すことで、より多くの新入生に入ってもらうことができました。

貴社でもこの分析力や提案力を生かして、より幅広い人材を獲得できるよう尽力したいと考えています。

例文②やってみたい仕事をベースにした人事職の志望動機

私が人事職を希望するのは、企業の成長はそこで働く人の成長によるところが大きいと考えるからです。

貴社の人事部でインターンとして就業体験をさせていただいた際に、新入社員や中途採用社員の社員教育プログラムを知り、とても興味をひかれました。

まだ導入している企業が少ないような最新の教育プログラムをいち早く導入されており、社員教育に注力されていると感じました。

大学時代はテニスサークルの部長として、チームの練習プログラムやスケジュール管理を行っていました。今のチームに足りないものやこれからのチームに必要なものを考えて練習の内容を考え、それが成績アップなど結果に反映されることで大きな喜びと達成感を覚えました。

貴社でもこの経験をいかして、企業と個人の成長に貢献したいと考えています。

新卒で人事職を目指すならしておきたい対策

企業の人事戦略を研究しておく

新卒で人事職を目指すなら、志望する企業がどんな人事戦略をとっているのかできる限り調べてみましょう。

ネットなどでわかることは限られているので、会社説明会に参加して質問してみたり、OB・OG訪問をして直接社員の方に質問してみるという方法もあります。

人事部の業務内容をよく調べておく

人事の仕事内容は、多岐にわたります。人数の多い大企業では負担も大きいので、人事は人材採用を担当し、労務は総務部が担当しているケースもあります。

人事部の業務内容は企業によって異なるので、志望する企業の人事部の業務について事前によく調べておきましょう。

インターンシップに参加する

人事の仕事について理解を深めたいなら、企業の実施するインターンシップに参加することをおすすめします。

企業で人事部の仕事を実際に体験できるので、仕事内容の理解が深まり、自分に向いているかどうかも判断することができるでしょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

人事職は求められるスキルが多く、非常に責任の重い仕事です。しかし、人との関わりが多いからこそ、より多くの「ありがとう」の言葉を聞くこともできるやりがいのある仕事でもあります。

また、人事職の人たちは就活生にとっては最も身近な存在と言えます。人事職の人がどのように自分たちに接してくれているのかを改めて見つめ直してみると、志望動機に生かすことができるかもしれません。

業界別!難関企業内定者の志望動機集
大学生・就活生イベントランキング


志望動機の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ