新卒採用やインターンの面接では、最後に面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いです。
深く考えずに「特にありません」と答えてしまっている方も多いのではないでしょうか?逆質問はやる気や志望度の高さをアピールするチャンスでもあります。
ここでは、面接官が逆質問を促す意図、質問を考える際のポイント、避けるべきNG回答例、質問の例文などを紹介します。やる気や熱意が伝わる逆質問を考えて、内定獲得につなげましょう。
- ・面接官が逆質問させる意図
- ├志望度の高さを知るため
- ├ミスマッチを防ぐため
- └能力やポテンシャルを知るため
- ・逆質問するときのポイント
- ├聞きたいことを聞くのが一番
- ├やる気をアピールできる質問がベター
- ├企業ごとに質問を変えなくてOK
- └逆質問は複数用意しておく
- ・逆質問で避けるべき「NG回答」
- ├「特にありません」は避ける
- ├企業のHPに載っている内容はNG
- ├給与や待遇についての質問は慎重に
- └一問一答になる質問はしない
- ・面接で使える逆質問例
- ├仕事内容に関する質問
- ├社風についての質問
- ├求められる能力についての質問
- └商品やサービス、業界トレンドに関する質問
- ・面接の段階に合わせた逆質問の例
- ├一次・二次面接では仕事についての具体的な質問がベスト
- └最終面接では仕事よりも経営に関わる質問を
- ・最後に
面接官が逆質問させる意図
志望度の高さを知るため
逆質問の内容から、「企業についてどれだけよく調べているか」「どれだけ興味を持っているか」などが読み取れます。質問内容によっては、「この会社にそれほど興味がなさそうだ」「志望度が低そうだ」とみなされるので注意が必要です。
逆質問はやる気をアピールするチャンスでもあります。しっかり企業研究ができているからこそできる質問をして、担当者にやる気や熱意を示しましょう。
ミスマッチを防ぐため
入社後に「思っていたのと違った」「想像と違った」という理由でモチベーションが下がったり、早期退職してしまう新入社員は少なくありません。こうしたミスマッチを防ぐため、企業側も学生にはできるだけ会社や業務をよく知った上で入社して欲しいと考えています。
入社後すぐに退社するのは、企業にとっても学生にとってもマイナスになります。仕事内容や社風について疑問に感じていること、気になっていることがあれば、どんどん質問しましょう。
能力やポテンシャルを知るため
逆質問の内容から、学生のリサーチ力、思考力、質問力などがわかります。十分な準備をしていることがわかる質問、下調べをして深く考察していることがわかる質問ができる学生は、入社後もしっかり働いてくれそうだとイメージできます。
面接官の回答を受けて会話を掘り下げることができれば、自分の考えを持っていて、それを正確に伝えられる力があること、初対面との相手とも深い会話ができる高いコミュニケーション能力があることを証明できます。
逆質問するときのポイント
逆質問はされるものと考え、面接で使える質問事項をいくつか用意していくとよいでしょう。その際、以下のポイントに気を付けて質問を考えてみてください。
聞きたいことを聞くのが一番
業界研究や企業研究やを行う過程で、おのずと知りたいことや聞いておきたいことが見つかったら、素直にそれをぶつけてみるのが一番です。
不安に感じることや、少しでも気になることがあればメモをしておき、面接の直前に見直すようにしましょう。
やる気をアピールできる質問がベター
休日や残業などを気にするような後ろ向きな質問ではなく、できればやる気や熱意を感じられるような質問がベターです。
「最年少のマネージャーの方はおいくつでしょうか?」というような質問もバイタリティがあり、やる気を感じさせる質問です。
企業ごとに質問を変えなくてOK
「逆質問が特に思いつかない」「質問したいことがわからない」という場合もあるかもしれません。そういった時は、どこでも使える質問を用意しておくとよいでしょう。
例えば「競合他社と比べた御社の強味は何だと思いますか?」「(面接官自身の)入社の決め手はどういったところでしたか?」などの質問は、どの企業でも使えますし、業界理解や企業理解が深まる回答を得られます。
逆質問は複数用意しておく
逆質問はいくつか用意しておくことをおすすめします。用意していた質問について、面接中のやり取りで疑問が解消されることがあるからです。集団面接の場合は、他の就活生に同じ質問をされてしまうケースもあります。
予想外の事態に備えていくつかの質問を用意しておくべきですが、実際にすべて聞く必要はありません。質問が多すぎると配慮ができない印象を与えるため、面接時間など考慮して臨機応変に対応しましょう。
逆質問で避けるべき「NG回答」
的外れな質問をしたり基本的なことを質問したりすると、この学生は場の空気を読めない、考える力がないなどと判断され、減点の対象になる場合もあるので気をつけましょう。
「特にありません」は避ける
志望度が低いと誤解される恐れがあるので、「特にありません」と回答するのは避けたいです。可能な限り、質問を用意していきましょう。OB訪問などを積極的に行い企業のことを知り尽くし、本当に質問がない場合もあるかも知れません。
そんな時は「○○課の〇〇さん、△△課の△△さんなど、多くの方にお会いしてお話を伺い、質問もさせていただいています。貴社について勉強させていただいたので、質問はありません」などと回答し、違った方向で志望度の高さをアピールしてもよいでしょう。
企業のHPに載っている内容はNG
「企業理念はなんですか?」「御社の強みはなんですか?」など、企業のHPを見ればすぐ分かる内容、説明会で話された内容を質問しないようにしましょう。企業のHPで公開されていることはごく基本的な情報なので、企業研究ができていないと判断されてしまいます。
給与や待遇についての質問は慎重に
給与や待遇は、就職する上でもちろん大切なことですが、面接時の逆質問として取り上げる際には注意が必要です。「休みはどれくらいありますか?」「残業は多いですか」「昇給ペースは?」などの質問は、条件で就職先を選定しているようなマイナスイメージを与える恐れがあります。
待遇や福利厚生について聞くのがNGというわけではありません。長く働くためにどうしても確認が必要なことであれば、きちんと確認しておきましょう。
一問一答になる質問はしない
例えば「総合職の女性社員は全体の何割ですか?」と質問すると「〇割です」という回答で終わってしまいます。それよりは「女性が活躍できる社風でしょうか?」と質問した上で、さらに総合職に占める女性の割合や、管理職が何名程度いるか、女性の産休後の復職率などと具体的な質問をすると会話をつなげていくことができます。
面接で使える逆質問例
面接で実際に使える質問例4パターンを紹介します。
仕事内容に関する質問
〇「一日の仕事の流れを教えてください」
一日の流れを知ることで、実際の仕事内容がイメージしやすくなります。思っていたより打合せが多い、外出の機会が少ないなど、自分のイメージとのギャップを知ることもできます。
〇「仕事をしていて大変だと感じる時、やりがいを感じるのはどんな時ですか?」
実際に現場で働く面接官にこの質問をぶつけることで、どんなところに仕事の難しさがあるか、それに対してどんなモチベーションで臨んでいるのか知ることができます。やりがいに共感できれば、自分に合った仕事である可能性が高いです。
社風についての質問
〇「役員クラス以上の人と一般社員が意見を交える機会がありますか?」
現場の声が受け入れられやすい社風かどうか、風通しのよい社風かどうかが伺えます。
〇「社員同士や部署の仲間などで休日を一緒に過ごす機会はどの程度ありますか?」
社内サークルが活発な会社や、休日も定期的にイベントを行う会社などもあります。社内の雰囲気がよいと考えられますが、休日まで会社の用事にとらわれたくない人には苦痛かもしれません。
求められる能力についての質問
〇「御社で活躍している人材に共通する特徴は何ですか?」
志望企業で活躍するうえで大切な資質を知ることができますし、次の面接の自己PRに盛り込むこともできます。
〇「仕事する上で身に付けておくとよいスキルや資格はありますか?」
入社に対する前向きな気持ちや、向上心があることを伝えられます。次の面接までに行動できることであれば、スキルや資格の獲得に向けて取り組み始めたことをアピールすることもできます。
商品やサービス、業界トレンドに関する質問
〇「(ある商品やサービスについて)お客様からどんな声が寄せられていますか?」
その商品やサービスを利用してみた自分の感想や、改善点や問題点などを伝え、企業の商品やサービスを深く研究していることがアピールできます。
〇「競合他社がアジアへ進出するニュースがありましたが、御社も今後海外進出の予定はありますか?」
業界研究していることをアピールできます。面接官の回答を受けて、自分自身の考えも述べられるようにしておきましょう。
面接の段階に合わせた逆質問の例
一次面接と最終面接では、面接官の役職が変わってきます。それぞれの段階にふさわしい逆質問を用意しておきましょう。
一次・二次面接では仕事についての具体的な質問がベスト
一次・二次面接では、役員クラスではなく、一般の社員が対応する場合が多いです。仕事内容や、仕事する上で必要なスキルや資質など、実際に仕事をする上で知っておきたい情報を聞くのが適切です。
〇「社員の評価制度はどのようなシステムになっているのでしょうか?」
〇「社員が新しいアイデアや改善の提案をする機会はありますか?」
〇「社員同士のコミュニケーションを促進する取り組みはされていますか?」
最終面接では仕事よりも経営に関わる質問を
最終選考など役員や社長が同席するような面接では、業界の将来性や、会社の事業戦略など、大きなくくりの質問をするのがいいでしょう。
〇「経営に関する判断で大切にされているのはどんなことですか?」
〇「新しい事業の計画はありますでしょうか?」
〇「事業の海外展開についてお考えでしょうか?」
気になる企業の面接での質問内容をチェック!
最後に
逆質問では、無理に難しい質問をすることはありません。自分の投げかけた質問について、面接官からさらに掘り下げた話を振られることもありますので、自分がよく理解できていないこと、考察できない内容は避け、等身大の自分が対応できる質問をしましょう。
- 痩せたい人必見!大学生におすすめのダイエット方法3選 2024/12/13
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】~クリスマスツリーのご紹介~ | 株式会社SYNTH 2024/12/12
- アーバン・コーポレーション株式会社について☆ | アーバン・コーポレーション株式会社 2024/12/12
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】★堂島周辺グルメ 堂島ロールのご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/12/10
- 【厳選9選】長期インターンを探すのにおすすめな求人サイト|選び方や注意点も解説 2024/12/10
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 西梅田周辺のクリスマスイベントについて | 株式会社SYNTH 2024/12/9
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~施設紹介Vol.4~ | 株式会社SYNTH 2024/11/29
- インターンシップを通じて学んだことはどう就活に活かす?就活でアピールする方法を紹介! 2024/11/28