就活選考対策の記事一覧
「思っております」を就活で使うときに注意すべきポイント
就活で使う機会がグンと増える敬語に苦戦する就活生も少なくありません。敬語は就活はもちろん、その後の社会人生活でも非常に多く使うものなので、就活生のうちに身につけておきたいスキルです。 今回は、そんな敬語の種類について解説するとともに、使う機会の多い「思っております」について詳しくご説...
続きを読む
志望動機が思いつかない...原因と対処法を解説
志望動機を書く欄を見て「志望動機が思いつかない…どうすればいいの?」と悩んでいませんか。 今回は、「志望動機が思いつかない理由はなに?」や「志望動機が思いつかない時の対処法はある?」といった疑問に答えたいと思います。 具体的には、以下についてご紹介していきます。 ...
続きを読む
合同面接会とは?参加のメリットや当日の流れを解説
正直、何をしたいか、どんな会社に入りたいか漠然としている学生も少なくはないでしょう。だからといって興味もない企業を何社も面接することは苦痛だと思います。そんな時に役に立つのが、合同就職面接会です。 ここでは、合同就職面接会はどんな感じのイベントなのか、参加のメリット、参加するにはどうした...
続きを読む
エントリーシート(ES)に修正液を使うと落ちる?正しい対処法を解説
就職活動で提出するエントリーシート(ES)を訂正したい時に、修正液を使って良いのか迷う学生さんもいるのではないでしょうか。 ESは各企業で必ずと言っていいほど提出を求められますが、同時期に各企業のエントリー受付が開始されるため、学生は短期間で多くのESを作成しなければなりません。 ...
続きを読む
緊張しやすいという短所をうまく伝えるコツと例文
「ESや面接で、緊張しやすいことを短所として伝えてもいいの?」 「緊張しやすいと伝えることで、採用されなくなるのではないか?」 そう考える就活生も少なくないでしょう。 就活のESや面接で、短所として緊張しやすいと伝えることには何の問題もありません。しかし、伝え方を間違うとネガティブな...
続きを読む
【例文】自己PRでチームワーク力をアピールする方法と注意すべきポイント
面接で自己PRする時、自分のチームワーク力を売り込みたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 実際企業はチームワーク力を備えている人を重視している傾向にあるので、強力な武器になります。 しかし、伝え方を間違えると面接官に十分に伝わりません。 そこでこの記事では自己PRで...
続きを読む
自己PRで「モットー」をアピールするときのコツと例文
就活の中で様々な企業のエントリーシートを書いたり面接を受けたりすると、志望動機や自己PRなどのよくある質問以外にも様々な質問を受けることがあります。 もし「あなたのモットーを教えてください」という質問をされた場合、皆さんはどのように答えますか?スムーズに答えられるでしょうか?一見変化球の...
続きを読む
長所短所の言い換え表現を一覧で紹介!思いつかない時の対策も紹介
就活に欠かせない履歴書やエントリーシートに必ずある項目といえば「自己PR」や「学生時代に力をいれたこと(ガクチカ)」「志望動機」などが挙げられます。これらは一見すると全く違うことを書くもののように思えますが、実は「企業に自分を売り込むためのもの」という共通点があります。 「自己PR」では...
続きを読む
【新卒向け】自己PRで「チームワーク」をアピールする際のコツと例文
就活には欠かせない自己PRで、「チームワーク」を上手にアピールする方法について解説します。「チームワーク」のアピール例文もご紹介するので、ES(エントリーシート)作成や面接対策の参考にしてください。 就活の自己PRで「チームワーク」をアピールするのはアリ? 「チームワーク」はビ...
続きを読む