「ESや面接で、緊張しやすいことを短所として伝えてもいいの?」
「緊張しやすいと伝えることで、採用されなくなるのではないか?」
そう考える就活生も少なくないでしょう。
就活のESや面接で、短所として緊張しやすいと伝えることには何の問題もありません。しかし、伝え方を間違うとネガティブなイメージを持たれてしまう可能性はあります。
ESや面接で短所を「緊張しやすい」と伝える際の注意点や、ポイントを例文付きで解説します。
- ・企業が学生の短所について質問する理由
- ├客観的に自分自身を理解できているかを知るため
- ├課題を克服する能力を見るため
- └課題に向き合う姿勢から人柄を判断するため
- ・短所「緊張しやすい」を伝える際に押さえるべきポイントとは?
- ├緊張しやすい理由を明確にする
- ├エピソードを交えて伝える
- └弱みに対してどのように向き合っているのかを伝える
- ・短所「緊張しやすい」を伝える際のNG例
- ├嘘を話す
- ├面接で過度な緊張を見せてしまう
- └業務に支障が出ると判断されるようなことを伝えてしまう
- ・短所「緊張しやすい」で使える例文
- ├例文①
- ├例文②
- └例文③
- ・まとめ
企業が学生の短所について質問する理由
そもそもなぜ企業の面接では、短所について質問されるのでしょうか。ここでは、企業がESや面接で学生の短所を聞く3つの理由について確認しておきましょう。
客観的に自分自身を理解できているかを知るため
面接官は短所の答えから、自分自身を客観視できているかを確認しています。短所を理解している学生は、自分自身を客観視する能力があり、仕事においても自らの役割を理解して柔軟に行動できる場合が多いです。
課題を克服する能力を見るため
面接官は、短所を克服するためのアクションを聞き、課題を克服する力を確認しています。仕事をはじめると、特に入社1年目は様々な課題やトラブルに直面することになるでしょう。課題を克服する力がある人材は、当然採用される可能性も高まるのです。
課題に向き合う姿勢から人柄を判断するため
面接官は課題に向き合う姿勢から、学生の人柄を確認しています。自分自身の短所を理解していても、その克服に向けて行動していなければ、仕事においても目の前の課題解決を諦めてしまう人だと認識される可能性があります。このように、面接官は課題に向き合う姿勢から学生の人柄を見抜き、入社後の仕事に向き合う姿勢をイメージしているのです。
短所「緊張しやすい」を伝える際に押さえるべきポイントとは?
ここでは、短所「緊張しやすい」を伝える際のポイントについて詳しく解説していきます。
緊張しやすい理由を明確にする
短所を「緊張しやすい」と答える際には、なぜ・どんな場面で緊張しやすいのかを詳しく説明してみましょう。
周りからの評価が気になって緊張してしまう、失敗が怖くて緊張してしまうなど、自分が緊張しやすい理由が明確になっていれば、自分自身を的確に客観視できる人材だと印象付けられるでしょう。
緊張しやすい場面がわかっていれば、「事前にこんな準備をしている」という改善策まで説明できます。
エピソードを交えて伝える
説明の際には、緊張しやすいという短所を表すエピソードを用意しておきましょう。緊張によって失敗したエピソードを交えて話すことで、面接官も学生の短所についてイメージしやすくなります。その失敗をどう乗り越えたのかという点まで伝えられれば、課題克服能力のアピールにもつながるでしょう。
弱みに対してどのように向き合っているのかを伝える
緊張しやすいという短所に対して、どのように向き合い、改善に取り組んでいるのかを伝えます。
たとえば「緊張しやすい場面を自ら作り経験を積むことで、少しずつ改善された」のように説明すると、課題に対して前向きに行動できる人材だという印象を与えられるでしょう。
短所「緊張しやすい」を伝える際のNG例
伝え方を間違うとネガティブな印象を持たれてしまう場合もあります。ここでは、短所「緊張しやすい」を伝える際のNG例について詳しく解説していきます。
嘘を話す
当然ですが、嘘のエピソードや取り組みなどを話すのはNGです。緊張しやすいという短所は、誰にでも当てはまる可能性があり、話しやすい内容だと言えるでしょう。そこで安易に「緊張しやすい」を短所に設定し、嘘のエピソードや短所への対処法を話してしまうと、面接で深掘り質問された時に答えられなくなってしまいます。
これでは、自分自身を客観視できていない学生だと判断され、せっかくのアピールチャンスが無駄になってしまいます。
面接で過度な緊張を見せてしまう
面接で過度な緊張を見せてしまうと、「短所の克服に取り組んだ」という話の説得力が薄れてしまいます。
とはいえ、面接の場面では誰しも緊張することはあると思います。緊張しやすい人は、面接前の準備やシミュレーションに時間をかけて面接に臨めば、特に問題はないでしょう。
業務に支障が出ると判断されるようなことを伝えてしまう
「緊張しやすいので本番に弱い」や「緊張しやすいので人前では話さないようにしている」など、業務上ネガティブになることを伝えるのはNGです。面接官も、本番に弱い人や人前で話せない人を採用しようとは思わないですよね。
あくまでも、緊張しやすいという短所を使って、最終的には自分をアピールするような方向に持っていきましょう。
短所「緊張しやすい」で使える例文
短所「緊張しやすい」を伝える際の注意点とポイントがわかったところで、さっそく伝える練習に取りかかりましょう。ここでは、短所「緊張しやすい」で使える例文を3つ紹介しています。ES作成や面接の際の参考にしてみてください。
例文①
私の短所は、人前で話す場面になると緊張しやすいことです。
大学1年生の時のプレゼン発表では、緊張で頭が真っ白になってしまいました。そこで、プレゼン発表の際には事前に台本を作ったり、発表の練習を3回以上行ったりするようにしました。
その結果、プレゼン発表のような場面でも堂々と話せるようになり、人前で話す際の緊張を感じにくくなりました。
例文②
私の短所は、完璧な結果を残そうとするあまり、緊張してしまうことです。
高校時代はサッカー部の試合になると、ミスしてはいけないという緊張から消極的なプレーばかりになっていました。
そこで、試合中のあらゆる場面を想定して練習に取り組み、ミスするかもしれないという不安を徹底的に取り除くようにしました。また、試合中にミスをした時には「最善の準備した上でのミスは仕方ない」と考えることで、すぐに気持ちを切り替えられるようになりました。
その結果、試合でも上手くいくことが増え、県大会ではベスト8まで進出できました。
例文③
私はネガティブ思考で失敗した時のことばかり考えてしまい、緊張しやすいのが短所です。
文化祭で行う劇の前日は、失敗した時のことが頭をよぎり緊張で眠れませんでした。
そこで、失敗した時の不安を軽減するために、あらかじめ失敗した時の対処法を考えておくようにしました。
この対処法を行うようにしてからは、緊張感の高まる場面でも自分の力で緊張を和らげることができるようになりました。
面接の練習方法についてはこちらの記事をチェック
まとめ
「短所で緊張しやすいということを伝えてもいいの?」という不安を持っている学生もいると思いますが、短所は基本的にどんな内容でもOKです。
しかし、伝え方を工夫しなければ、本番に弱い、コミュニケーションが難しいといったネガティブな評価を受けてしまう可能性もあります。
「緊張しやすい」という短所から、人柄や課題を克服する力を面接官にアピールするためにも、この記事で紹介したポイントを参考にしてみてください。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- リクルートスーツとビジネススーツは何が違うのか 2024/12/14
- 内定承諾書を提出した後に辞退するためには 2024/12/14
- 内定後に連絡が来ないときの対処法 2024/12/14
- 知らないと損!大学生が使っておくべき学割5選 2024/12/14
- 大学生に知ってほしいお酒の基本知識 2024/12/14
- 大学生が知っておくべき、時間割のうまい組み方 2024/12/14
- これで完璧!大学生が引っ越しでやること一覧 2024/12/14
- 【大学生が取るべき資格】日経TEST編 2024/12/14