自己PRで「モットー」をアピールするときのコツと例文

就活の中で様々な企業のエントリーシートを書いたり面接を受けたりすると、志望動機や自己PRなどのよくある質問以外にも様々な質問を受けることがあります。

もし「あなたのモットーを教えてください」という質問をされた場合、皆さんはどのように答えますか?スムーズに答えられるでしょうか?一見変化球のように見えるこの質問ですが、意外と聞かれることが少なくない質問でもあります。

そこで今回は、自己PRでモットーを聞かれた場合の考え方・答え方・伝え方のポイントを解説していきます。全く同様の質問をされたときはもちろん、自己PR全般に使えるポイントもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

自己PRでモットーを聞かれても答えられない学生は多い

モットーを聞かれることは少なくないにもかかわらず、突然聞かれると答えられない学生は多いものです。エントリーシートであれば考える時間も十分ありますが、対面で突然聞かれてしまうと、準備していない学生はうろたえてしまってもしかたありません。

そもそもモットーという言葉の意味を理解していないと当然的を射た答えを返すことは難しいでしょう。まずは、モットーの意味を知っておきましょう。

”モットー”とはどういう意味?

”モットー”とはイタリア語で「信条、標語、座右の銘、訓辞」などの意味があります。「座右」は「自分の側」、「銘」は「戒めの言葉」という意味で、簡単に言うと「自分が人生において大切にしている言葉」ということです。

つまり「モットーを教えてください」という質問は、「人生において大切にしている言葉を教えてください」ということになります。なお、モットーには形式や決まりがあるわけではないので、個人が自由に好きな言葉を選ぶことができます。

企業が自己PRにモットーを聞く理由は?

企業が学生にモットーを聞く理由は大きく二つで、人柄や価値観を知るためと仕事に対する姿勢を知るためです。どちらもいっしょに働く人を選ぶために知っておきたい重要な項目と言えます。

人柄や価値観を知るため

人生において大切にしている言葉を聞くことで、その人がどんな人で、どんな価値観を持っているかがわかります。例えば「失敗は成功のもと」という答えであれば、チャレンジ精神旺盛で失敗してもへこたれない人物なのだろうと想像することができます。

人柄や価値観がわかれば、自社の社風や仕事内容との相性を判断する材料になり、入社後のミスマッチ防止につながると企業は考えています。

仕事に対する姿勢を知るため

モットーはその人の行動指針とも言えるため、仕事にどんな姿勢で向き合うのかも知ることができます。「努力は人を裏切らない」がモットーの人ならば、仕事でも常に努力を惜しまず困難なことに遭遇しても、積み重ねた努力で乗り越えてくれるだろうと企業は期待するでしょう。

仕事にストレスや困難は付き物ですから、苦しい状況でどのように乗り越えるかをモットーを聞くことで企業は知ろうとしているのです。

自己PRに使えるモットーを編み出すポイント

自己PRとしてのモットーを編み出す一番のポイントは、自分の長所から考えることです。そして、難しく考えず分かりやすい言葉を使うと編み出しやすくなります。

さらに、説得力のある内容にするためにモットーにまつわる具体的なエピソードが話せることも重要です。詳しく説明しますので、モットーが浮かばないという方はぜひこのやり方で実践してみてください。

自分の長所から考える

自己PRで使うわけなので、自分の長所から考えていきましょう。笑顔が長所であれば、「常に笑顔を絶やさない」「笑う門には福来たる」「自分も相手も笑顔に」などが考えられます。

長所から考えるには自己分析が必要不可欠となりますので、周囲の人の意見なども取り入れてしっかり行うようにしましょう。

難しい言葉でなくてもOK

モットーに形式や決まりはありませんので、難しく考える必要はありません。シンプルな言葉や分かりやすい言葉を使って自分で作ってみましょう。変に難しい言葉を使うと面接官に伝わりにくくなってしまうこともあります。

もちろん一般的に知られている四字熟語やことわざを用いても良いでしょう。自分に合った言葉を選ぶことが大切です。

モットーについて具体的なエピソードを話せるようにしておく

どんなにモットーでも行動が伴っていないと思われると面接官に不信感を持たれてしまいます。そのため、モットーにまつわる具体的なエピソードを話せるようにしておきましょう。

そのモットーにするに至った出来事や、モットーに従って行動した結果得た成果について具体的に話すことができれば説得力のある内容になり、企業の知りたい人物像もよりわかりやすくなります。

自己PRでモットーを聞かれた際に伝わりやすい答え方

ここからは具体的な答え方のポイントをご紹介していきます。どんなに良い内容でも伝え方次第では相手にわかりにくくなってしまい、十分なアピールにならないこともあります。エントリーシート上の少ないスペースや面接での短い時間でしっかり伝えるためには、話す(書く)順番が大切です。

最初にモットーを答える

まずは結論となるモットーから答えましょう。最初に結論を伝えることで、全体のテーマを相手に提示することになり、そのあとのエピソードが理解しやすくなるためです。

同じ内容でも結論を最後にしてしまうと、エピソードが理解しづらいため長ったらしい印象を与えてしまい、マイナスイメージになってしまう可能性があります。

モットーに関する具体的なエピソードを答える

モットーを伝えたら次に具体的なエピソードを伝えます。なぜそのモットーにしようと思ったのか、あるいはそのモットーに従って行動してよかったエピソードなどを簡潔にまとめましょう。

簡潔にまとめる際に気をつけたいのは、自分の学校やサークル、アルバイト先などでだけ通じる用語を一般的に伝わる言葉に置き換えることです。そのような言葉は無意識のうちに使ってしまいがちなので注意しましょう。

仕事をする上でモットーがどう活きるか答える

最後に自分のモットーが仕事でどう活きるかを伝えます。自己PRの目的は「自分の長所を知ってもらうこと」ではなく「自分の長所を知ってもらい採用したいと思ってもらうこと」です。

「失敗は成功のもと」というモットーであれば、「新人のうちに失敗を恐れず行動して成果を上げられる社員になりたい」などのように答えると良いでしょう。

例文①:「何事も一度やってみる」がモットーの場合

私は「何事も一度やってみる」をモットーにしています。私はコールセンターでアルバイトをしているのですが、最初は電話を取ること自体に抵抗があり、私にできるのかとても不安でした。しかし、実際にやってみると、大変なこともありますが、お客様との会話は楽しいことも多く、今では楽しくアルバイトに取り組めています。

この経験から、どんなことも一度経験してみないとわからないと思うようになり、最初はできないかもしれないと思うことでも一度はやってみるようにしています。仕事の上でも、最初は難しいことも多いと思いますが、挑戦する前から諦めたりせずに何でもチャレンジしたいと考えています。

例文②:「石の上にも三年」がモットーの場合

私のモットーは「石の上にも三年」です。私は小学生の頃からピアノを習っているのですが、最初はなかなか上達せず辞めたいと思うことが多々ありました。しかし、ここで辞めたらこれ以上上手くなることはないと思い、根気強く続けた結果、ある時期からどんどん上手く弾けるようになり、コンクール入賞を果たすことができました。

このことから、長く続けることの大切さを学び「石の上にも三年」をモットーにしています。貴社でも、難しい仕事や壁にぶつかることがあると思いますが、辛抱強く仕事に向き合って成長していける社員になりたいと思っています。

まとめ

モットーと聞くと難しく考えてしまいがちですが、中身が伴っていれば分かりやすくシンプルでも問題ありません。モットーを決めると自己理解が深まり、他社での面接にも役立つメリットもあり、就活全般を通してひとつの武器になることもあります。モットーが浮かばないという方は一度考えてみてはいかがでしょうか。


大学生・就活生イベントランキング


自己PRの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ