「思っております」を就活で使うときに注意すべきポイント

就活で使う機会がグンと増える敬語に苦戦する就活生も少なくありません。敬語は就活はもちろん、その後の社会人生活でも非常に多く使うものなので、就活生のうちに身につけておきたいスキルです。

今回は、そんな敬語の種類について解説するとともに、使う機会の多い「思っております」について詳しくご説明していきます。普段敬語を使わないという方や敬語に不安のある方はぜひ参考にしてください。

目次

就活で重要なマナーである敬語

敬語は重要な社会人マナーです。仕事では上司や顧客、取引先の方など多くの人と関わるため、コミュニケーションを円滑に行うために敬語が必要不可欠になります。敬語が正しく使えているかどうかは、採用選考でも評価対象とされます。

評価対象になるといっても、社会人にとってはできているのが当たり前ですので、敬語ができていることで加点されるというよりも、できていない場合に減点されることが多いです。

つまり、敬語ができていないとマイナススタートになってしまい、不利になってしまう可能性が高いのです。

敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類があり、それぞれ使い方が異なります。

尊敬語は相手を敬う敬語

尊敬語は相手の行動を敬う敬語です。そのため、相手の動作に使うものであり、自分の動作には使うことができません。

具体的には、「言う→仰る/言われる」「聞く→お聞きになる」「食べる→召し上がる/お食べになる/食べられる」「する→なさる/される」「いる→いらっしゃる」「帰る→帰られる/お帰りになる」「待つ→お待ちになる」「読む→お読みになる」「あげる→賜る/くださる」「見る→ご覧になる/見られる」「行く→いらっしゃる/お越しになる/おいでになる」などが尊敬語として挙げられます。

謙譲語は自分がへりくだって表現する敬語

謙譲語は、自分の行動をへりくだって表すことで相手を敬う敬語です。尊敬語とは逆で、自分の行動に使うもので、相手の行動に使うと失礼に当たります。

具体的には、「言う→申し上げる」「聞く→お聞きする/うかがう/拝聴する」「食べる→いただく/頂戴する」「する→いたす」「いる→おる」「帰る→失礼する/お暇する」「待つ→お待ちする」「読む→拝読する」「あげる→差し上げる」「見る→拝見する」「行く→参る/伺う/参上する」などが謙譲語として挙げられます。

丁寧語は語尾を丁寧にした敬語

丁寧語は動詞につけて丁寧な表現にする敬語です。相手の動作にも自分の動作にも使うことができます。

具体的には、「言う→言います」「聞く→聞きます」「食べる→食べます」「する→します」「いる→います」「帰る→帰ります」「待つ→待ちます」「読む→読みます」「あげる→あげます」「見る→見ます」「行く→行きます」などが丁寧語として挙げられます。

「思っております」は謙譲語

「思っております」は「思う」の謙譲語ですので、自分の動作として使用するのが正しいです。対面で話す場合に加え、メールなど文面上でも使うことの多い謙譲語です。

具体的な使用例は「かねてより貴社の説明会に参加したいと思っておりました」「○月○日○時の選考に参加させていただきたいと思っております」などです。

尊敬語ではどう言うのが正しい?

「思っております」を尊敬語で言う場合は「思われる」や「お思いになる」となります。就活の場で使うことは少ないかもしれませんが、社会人になってからは敬語を使うシーン自体が増えるので覚えておくと良いでしょう。

「○○部長が〜〜と思われております」「○○様が〜〜のようにお思いになっています」など、あくまで動作の主体は自分以外の人であることを忘れないようにしましょう。

「思っております」の他の言い方は?

「思っております」の類語として挙げられる「存じます」や「所存です」は「思う」や「考える」という意味を持つ謙譲語です。「貴社に入社できましたら、精一杯尽力する所存です」「私の強みを貴社で発揮したく存じます」など「思っております」と同じように使うことができます。

注意したいのは、「考えたく存じます」「思っている所存です」という使い方をしてしまうことです。「存じます」「所存です」自体に「考える」「思う」という意味が含まれているので、誤った使い方になります。

また、「考えております」も「思っております」と同じように使うことが可能です。「OB訪問させていただきたいと考えております」「貴社で○○の業務に尽力したいと考えております」などのように使いましょう。

似た表現「存じ上げる」は違う意味

「存じます」と似た言葉「存じ上げる」は違う意味なので注意しましょう。「存じ上げる」は「知っている」という意味で、「思う」「考える」といった意味は含まれていません。

「存じます」や「思っております」と同じように使うと誤りとなります。

「その件については存じ上げております」「社長のお名前は存じ上げています」のように使用しましょう。

「思っております」を使うときに注意すべきこと

「思っております」は正しいうえに使いやすい敬語なので、頻繁に使ってしまいがちですが、使う際の注意点についても把握しておきましょう。使わないほうが良いシーンや何度も繰り返して使うのは良くないことがあります。

使わないほうが良いシーン

「思っております」には、少し不確定なニュアンスが含まれているため、使わないほうが良いシーンもあります。

例えば、早く返信しないといけないものの、確認に時間を要する案件の場合、「16時までにご連絡したいと思っております」と伝えてしまうと「16時までに連絡したいと思っているができないかもしれない」というニュアンスが入ってしまい不信感を持たれてしまうことがあります。このような場合は「16時までにご連絡いたします」とするほうが良いでしょう。

不確定なニュアンスを避けた方が良いシーンでは「思っております」を使わないようにしましょう。

「思っております」ばかりを繰り返すのは控える

1件のメールや文書の中で「思っております」を何度も使うのは控えましょう。同じ表現を何度も使うと単調な印象や「思っております」の表現しか知らないのでは?と思われて幼い印象を与えてしまうためです。

ご紹介した「思っております」以外の表現に加えて、「いたします」など他の表現も使いながら不自然ではない文章になるよう工夫しましょう。全部を書いた後に声に出して読み返してチェックするのがおすすめです。

まとめ

敬語は日本語の派生で簡単なように思えますが、普段から使っていないと意外と使うのが難しいものです。尊敬語や謙譲語など知識として知っておくことも大切ですが、実際に言葉として使い慣れていないと面接など緊張を伴う場面ではより使いこなすのは困難になります。

普段から大学の教授など目上の人と積極的にコミュニケーションを取るように心がけ、敬語の練習をするようにしましょう。会社説明会などで質問するのも良い練習方法です。敬語を自在に使えるようになれば、面接でも余計な緊張をせずに済みます。

きちんとした敬語を身につけて就活、そして社会人デビューに備えましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活でのマナーの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ