履歴書の学歴欄を記入する際に迷ってしまうのが、「卒業」と「修了」の使い分けではないでしょうか? 履歴書に記入する際には一般的に、大学までは「卒業」、大学院以降は「修了」を用います。なぜこのような違いが生まれるのでしょうか? 今回は「卒業」と「修了」の違いについて分かりやすく解説しま...
「大二病」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれません。「中二病」はよく聞きますが「大二病」とはどんな症状なのでしょう? 「大二病」を長いこと発症していると、就職活動への悪影響を及ぼしたり、友人など周囲の人から浮いた存在になってしまうこともあります。あなたは「大二病」になって...
就活のマストアイテムである「履歴書」。文房具店や、最近では100円ショップでも売られているのを目にしますが、自分の通う大学の大学生協でも売られているのを目にしたことがあると思います。 大学生協で売られている履歴書は自分の大学のロゴ入りのため、大学指定の履歴書を使用した方がいいのか迷っ...
「自分は正社員にこだわらない」「就職しないで起業をするつもり」「フリーランスになりたい」そう考える大学生が増えてきました。「結婚して家事に専念したい」という人もいるでしょう。 大学卒業と同時に、「自分は就活をしませんでした!今日からフリーランスとして生きていきます!」とツイッターなど...
「スケジュール的に無理そうだからインターンシップには行かない」と考える院生は多いですが、忙しい大学院生こそ効率的な就活をするためにインターンシップを活用すべきです。ここではインターンシップのメリット、探し方、注意すべきポイントなどについて解説します。 大学院生がインターンシップに行くべき...
就活の際に、企業の人事や採用担当者が学生のTwitterやInstagramなどSNSをチェックするという話はよく聞きますよね。 面接でもSNSをやっているか聞かれることはよくありますが、チェックされたくなくて「やっていません」と答えたい就活性も多いのではないでしょうか?反対に、「や...
前髪をぱっつん状態にしている人は多いと思います。表情が明るく見えるから、個性的で好きだから、つい切り過ぎてしまったから……など事情は様々だと思いますがタレントさんなどにも多く流行していることは間違いありません。しかし、就職活動での「前髪ぱっつん」は印象が悪くなってし...
就活をしていて「お祈りメール」をもらうことが続くと、「就職活動ではやはり運や縁が大事なのだろうか」「一生懸命対策をしても所詮は運や縁で決まるのであれば頑張っても意味がないのでは」と感じることもあるかもしれません。今回は就活と「縁」や「運」について考えてみたいと思います。 ...
就活で「キャリアパス」という言葉を聞いたことがあると思います。なんとなく、自分のキャリアを積み上げていく道筋のことかな、というイメージはわくかもしれませんが、具体的な方法やどのような考え方が求められるものなのかはよくわかりませんよね。 そもそもまだ就職もしていない就活生が「キャリアパ...
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!
登録無料! 新規会員登録
ログイン