「」にヒットするコラム一覧

体調不良で面接に行けない場合は?連絡のマナーとメール例文
体調不良で面接に行けない場合は?連絡のマナーとメール例文

就活中は忙しい日々が続き、大事な面接の日に思いがけず体調を崩してしまうこともあるでしょう。どうしても面接に行けなくなってしまった場合はどのように連絡すべきなのでしょうか? ここでは、就活の面接を体調不良でキャンセル・日程変更をしたい時に失礼のないように伝えるための連絡方法とマナーをご説明します。メールの例文や電話をするときのマナーなど参考にしてください。 体調不良で面接の日程変更はできる? 日程変更をお願いしたら不採用になる? 体調不良は誰にでも起こり得ることなので、仕方ありません。理解を示してくれ、面接の日程変更に応じてくれる企業は多いです。その後の選考に大きな影響が出ることもないでしょう。 特に今は新型コロナの可能性も考慮する必要があるので、高熱が出ているのに無理をして面接に行くと、逆に非常識だとみなされることもあります。体調が悪い時は無理をせずに、企業の担当者に相談してみてください。 伝え方次第ではマイナスになることも しかし、「日程変更してもらえばいいや」という考えで、就活の面接を甘く見るのは危険です。稀に日程調整に応じてくれない企業もあるので、覚悟しておきましょう。 とくに、体調不良の伝え方、日程変更のお願いの仕方には注意しなければなりません。誠意が感じられない伝え方では、マイナス評価となることもあります。体調不良の連絡では、マナーに則って、正しい方法で連絡することが重要です。 体調不良で面接に行けないときのマナー できるだけ早く電話で連絡する 体調不良で面接に行けなそうだと思ったら、できるだけ早く電話で連絡しましょう。 企業は面接のために予定を組み様々な準備をしています。早めに連絡があれば面接の日程調整も可能なことが多いので、できるだけ早く連絡をしましょう。 できるだけ早く伝えることが大切なので、連絡方法はメールよりも電話がおすすめです。面接の辞退や日程変更などの連絡でもメールでの連絡が推奨されている場合は、メールでの連絡でも構いません。 声が出ない時はメールで早めに連絡を 風邪で声が出なくなり、電話での連絡が出来ないこともあります。その場合はメールでも良いので早めに連絡することを心がけましょう。 ただし、電話での連絡がマナーであることに変わりはありません。メールで連絡する場合には、体調不良で面接を休むことに加え、メールでの連絡になったことについても謝罪の言葉を添えておくことも必要です。 面接の無断キャンセルは厳禁 企業に連絡をせずに、自分の都合で勝手に面接をキャンセルするのは絶対にやめましょう。面接の時間が過ぎてから連絡するのも遅すぎます。 無断キャンセルをすると、その後日程変更をして面接をしてもらうことができなくなります。辞退でいいと思う場合でも、企業に迷惑をかけるのはよくありません。自分の大学の評価にも関わることになるかもしれません。連絡が直前になってしまっても、必ず電話かメールで連絡をするのが社会人としてのマナーです。 忙しい時間帯は避ける 企業に連絡する際には、忙しい時間帯を避けることも重要です。就業直後は1日の業務に取り掛かる準備のためにバタバタしており、連絡すると迷惑になってしまうことがあります。 終業間際はその日の業務を取りまとめたり、社員同士で対応事項をやり取りしたりと慌ただしく、連絡する時間帯として適切とは言えません。できるだけ日中の時間帯に電話するようにしましょう。 メール連絡の際も、営業時間内に送信するよう心がけましょう。電話と異なり、メールは受信側の都合でいつでも見ることができますが、深夜や早朝のメールはマナー違反と考える人もいます。 体調不良連絡のポイント 理由を簡潔に話す まずは面接に行けなくなった理由を簡潔に述べます。申し訳なさから長々と言い訳を並べてしまうことがありますが、聞いている相手にとっては気持ちの良いものではありません。 たくさんの業務を抱えて忙しい立場であればなおさらです。「体調を崩してしまい面接に参加できない」ということをシンプルかつ丁寧に伝えましょう。 真摯に謝罪する 体調不良は誰にでもあることとは言え、企業に迷惑をかけてしまっていることは事実です。謝罪の気持ちを言葉にして伝えましょう。 自分に非があるシーンで素直に謝罪を伝えられることは社会人として必須のスキルです。しっかりと謝罪が出来れば、採用担当者に好印象を与えることも可能です。 日程変更が可能か確認する 面接の日程変更を希望するなら、お願いしてみましょう。面接を休む連絡だけではキャンセル扱いになり、選考を続けることができなくなってしまいます。 相手が日程変更の提案をしてくれるまで待つのではなく、自分から積極的にお願いすることで熱意が伝わります。ただし、あくまでキャンセルは自己都合であるため、相手に配慮しながら伝えることが大切です。 日程変更してもらったらお礼メールを送る 面接の日程変更は当たり前のことではありません。本来であれば不要だった時間と労力をかけて、あなたに会ってくれるのです。もし、面接の日程変更をしてもらったらお礼のメールを送りましょう。 自分の都合で休んだことへの謝罪、それでも日程変更を許してくれた相手への感謝を丁寧に書いてみましょう。 電話での伝え方と例文 面接をキャンセルする場合 お世話になっております。 ◯◯大学〇〇学部の山田太郎と申します。 〇日の◯時より、御社の面接に参加させていただく予定でしたが、体調不良のため、面接を辞退させていただきたく、お電話差し上げました。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 (担当者にキャンセルを承諾してもらったら) お忙しい中、お手数おかけし申し訳ありませんでした。 それでは失礼いたします。 面接の日程変更をお願いする場合 お世話になっております。 〇日の◯時より面接予定の〇〇大学の山田太郎です。 大変申し訳ないのですが、体調不良のため、本日の面接に伺えなくなってしまいました。 勝手なお願いで恐縮ですが、もしよろしければ面接の日程を変更していただけないでしょうか。 (担当者に日程変更を承諾してもらったら) それでは〇日の◯時でお願いいたします。 お忙しい中、お手数おかけし申し訳ありませんでした。 ご対応いただきまして、ありがとうございました。 それでは失礼いたします。 メールでの伝え方と例文 面接をキャンセルする場合 【件名】面接辞退のお願い(〇〇大学 山田太郎) 【本文】 お世話になっております。 ◯◯大学◯◯学部の山田太郎です。 ◯日の◯時から面接を予定しておりますが、 体調不良により面接を辞退させていただきたくご連絡いたしました。 直前のご連絡となり申し訳ございません。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 体調不良で面接の日程変更をお願いする場合 【件名】面接の日程変更のお願い(〇〇大学 山田太郎) 【本文】 お世話になっております。 ◯◯大学◯◯学部の山田太郎です。 ◯日の◯時から面接を予定しておりますが、 体調不良のため、面接の日程を再度調整せていただきたくご連絡致しました。 私の勝手な都合により、お手数をおかけして大変申し訳ございません。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご検討いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 日程変更してもらったお礼メールの例 お世話になっております。 ◯◯大学◯◯学部の山田太郎です。 この度は、私の勝手な都合により、お手数をおかけして大変申し訳ございません。 また、面接の日程をご調整いただき、誠にありがとうございます。 それでは、〇月〇日〇時にお伺いします。 よろしくお願いいたします。 最後に 体調不良は仕方のないことですが、企業にも迷惑がかかりますし、面接キャンセルの連絡は出来ればしたくないものです。 就活中は忙しくなるため、体調管理には十分に気を配る必要があります。栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠を心掛け、健康な身体づくりに取り組みましょう。...

続きを読む
会社説明会で履歴書を提出する時のマナーと注意点
会社説明会で履歴書を提出する時のマナーと注意点

会社説明会で履歴書を提出する際にはどんなことに注意すればいいのでしょうか?ここでは履歴書の渡し方のマナーについて解説し、封筒の選び方や志望動機の書き方などのよくある疑問にもお答えします。 会社説明会で履歴書を提出する時のマナー クリアファイルに入れてから封筒に入れる 履歴書がシワになったり汚れたりしないよう、クリアファイルに入れてから封筒に入れます。クリアファイルは、ロゴマークや絵柄などが入っていない無地のものを選びます。折れ曲がったりしていないきれいなものを選んでください。 封筒にのりづけはしない 封をした方が丁寧だと思うかもしれませんが、封筒は封をせずに開けたままにしておきます。これは人事担当者に手間をかけないためです。 たくさんの就活生の履歴書を見ていくのに、封筒がのりづけされていると開けるのに時間がかかってしまします。封筒に入れることで丁重さを表現することは大切ですが、手間をかけさせない心遣いも必要です。 どんな封筒がいいの? 封筒は真っ白で、印字や模様がないものを選びます。履歴書に同封されている封筒を利用しても良いのですが、折りたたまないと入らない大きさの場合は、A4サイズのものを用意することをおすすめします。 封筒のままカバンに入れると、封筒が折れ曲がったり汚れたりする可能性があるので、カバンに入れて持ち歩く際にはファイルに入れておくのがいいでしょう。 封筒には何を書く? 会社説明会や面接時に履歴書を手渡しをする場合、封筒に宛先を記載する必要はないので空白のままでかまいません。 封筒の表面に「履歴書在中」と赤字で記入し、裏面に名前と住所を記入しておくとわかりやすく親切です。履歴書を購入した際に同封されていた封筒がA4サイズ対応のもので「履歴書在中」と印字されていればそれを使用しましょう。 会社説明会での履歴書の正しい渡し方 説明会では封筒のままでOK 渡す場面が会社説明会なのか面接なのかによって、正しい渡し方は違います。会社説明会で履歴書を担当者に手渡しする場合や、用意された箱に履歴書を入れる投函スタイルの場合には、履歴書を封筒に入れたまま提出します。 面接などが始まるタイミングで面接官に履歴書を提出する場合には、かばんから封筒のまま出して、面接官の前で封筒から出し、クリアファイルに入った状態で面接官に手渡しましょう。 相手から見て正しい方向で 封筒の向きは相手から見て正しい向きで手渡します。「履歴書在中」の文字が相手から読みやすい方向にして、両手で封筒を持って渡しましょう。 手渡す際には、「よろしくお願いします」と一言添えて、軽く頭を下げながら渡します。 説明会に履歴書を持参する時の疑問を解消しよう 説明会に履歴書は必要なの? 「企業の説明を聞くだけだし」と、持参するかどうか迷う人もいるでしょう。企業によって履歴書を提出させるタイミングは異なりますが、会社説明会で履歴書を提出するよう求める企業も少なくありません。 会社説明会の資料に「履歴書不要」と書かれている場合は持って行く必要はありませんが、履歴書は重いものでもないので念のため持参しておくと安心です。 添え状は必要? 履歴書を郵送する場合は添え状を作成して同封するのがマナーですが、手渡しの場合は必要ありません。 履歴書の志望動機欄は埋めるべき? 「説明会前でまだ企業のことを詳しく知らないから履歴書の志望動機欄は空白でもいいかな」と思う就活生もいるかもしれませんが、履歴書の志望動機欄は必ず埋めてください。 説明会に参加する前でも、自分で情報収集をすることはできるはずです。企業のホームページを調べてみたり、企業に関する情報を検索してできるだけ情報を集めてみてください。詳しい情報がない場合は、「企業に興味を持ったきっかけ」や「業界に興味を持ったきっかけ」について書くのでも構いません。 履歴書を忘れたら? 近くのコンビニで履歴書を購入して作成することも不可能ではありませんが、焦って字が汚くなったり、内容に不備があると印象がよくありません。その場で作成したものは人事担当者が見ればすぐにわかるでしょう。 履歴書を持参するのを忘れた時には、素直に担当者に忘れてしまったことを伝え、指示をあおぎましょう。後日郵送で受け付けてくれる場合もあります。 最後に 履歴書で大切なのは内容ですが、丁寧に用意されているか、マナーを心得ているかもみられていることがあります。正しい書き方や用意の仕方、渡し方のマナーについても勉強しておきましょう。あらかじめいくつか作成し就活カバンにいれておくのもおすすめで...

続きを読む
就活でのクールビズの服装は?注意すべき点とマナーを解説!
就活でのクールビズの服装は?注意すべき点とマナーを解説!

毎年夏になると多くの企業で導入されている「クールビズ」。就職活動でもクールビズで面接や説明会に参加するよう呼びかける企業が増えてきました。しかし就活生の中には、「クールビズってどんな格好?」「どの程度ならマナー違反にならないの?」、といった疑問を持つ方もいるでしょう。 どんなことに気をつけるべきなのか気になっている方のために、就職活動の説明会や面接に相応しいクールビズのスタイル、マナー、注意点などについて解説します。 就活とクールビズ クールビズとは 多くの企業では冷房の温度を下げ過ぎることのないようにここ数年、ジャケットを着用しなかったり、ネクタイを着用しなかったりといったクールビズ活動が推奨されています。 クールビズの服装には明確な定義はありませんが、基本的には「ノージャケット、ノーネクタイのスタイル」と考えておけば間違いはありません。 企業の雰囲気に合わせて調整を シャツについて、基本的には男性でも女性でも長袖が望ましいです。しかしラフなスタイルの人が多い業界や企業なら半袖でも構わないでしょう。 腕のボタンは外さずに全て留めておき、腕まくりなどもNGです。「クールビズ」の基準は企業ごとに異なるので、細かい部分は企業の雰囲気に合わせて調整してみてください。 オフィスカジュアルと間違えないよう注意 「クールビズ」と「オフィスカジュアル」を混同しないよう気をつけてください。「クールビズ」はジャケットやネクタイは着用しませんが、基本はあくまでスーツです。「ビジネスカジュアル」ほどカジュアルなスタイルでいくと浮いてしまうことになるので注意しましょう。 男性・女性別のクールビズスタイル 男性はノージャケット&ノーネクタイ 基本的に、男性が「クールビズ」対応の服装をする場合は「ジャケットを着用しない&ノーネクタイ」が基本です。ジャケットは着用していないのにネクタイだけを着用しているのはおかしいですよね。ジャケットを着用しない場合にはネクタイも着用しない方が見栄えに違和感もないと覚えておきましょう。 女性のクールビズとは? 女性の場合はジャケットを着用せずにワイシャツもしくはカットソー1枚にスカートの状態です。ただし、ストッキングは必ず着用しましょう。たとえクールビズであっても素足はマナー違反となります。必ずストッキングは着用するようにしましょう。 こんなときどうする? クールビズはきちんとマニュアルとして決められていないので不安に思うこともたくさんありますよね。そこでクールビズにまつわる、お悩みについていくつか見ていきましょう。 他の人がクールビズではない服装で来るのではと不安なとき どんなに「平服で」「クールビズで」と書かれていても、いざ会場にクールビズ仕様の服装で行ったのに、他の就活生はバッチリスーツだったら……と考えると不安になってしまうと思います。そんなときは、ジャケットとネクタイを持参しておくと安心です。薄手の夏用のものを小さく折りたたんでいけば荷物にもなりません。 シャツの色に迷ったら スーツの上着を着用している時とくらべ、クールビズではシャツの色が目立ちます。何色のシャツがいいか迷ってしまうこともあるかもしれません。基本的には派手すぎず、清潔感のある色であれば問題ないのですが、不安な場合には白を選ぶようにしましょう。 就活のクールビズで注意すべき点とは? 最後に、就活のクールビズだからこそ注意すべきポイントについて解説します。一般的な企業のクールビズであれば、自分もその会社の社員なのでそこまで不安になることはないでしょう。しかし、就職活動では、あなたの第一印象が大きく合否に左右してきます。そんな第一印象に悪影響を与える可能性もあるクールビズではいくつか注意すべきことがあります。 クールビズかどうかわからない場合はネクタイ・ジャケットは必須 多くの企業が就職活動中の学生にもクールビズを推奨していますが、中には「就活生はスーツで面接を受けるべき」と考えている企業もあります。説明会や面接案内に「クールビズの服装で起こしください」と記載がない場合には、勝手にクールビズ仕様にせず、通常通りのスーツで訪れることをおすすめします。 クールビズだからといってスーツでない私服はNG また、どんなに説明会や面接案内に「クールビズの服装で起こしください」と記載があったとしても、スーツ以外の服装はNGです。「クールビズ=楽な服でOK」というわけではありません。あくまで、スーツだけど暑さを軽減してOKということ程度です。私服で行ってしまうと「常識がない」と思われてしまいますので注意しましょう。 だらしなく見えないように注意 クールビズの服装だと、いつものスーツ姿よりもだらしなく見えることがあります。たとえば、上着を着用していればいいのですが、上着を着用しないとどうしてもワイシャツのシワが目立ちます。 クールビズではワイシャツの第一ボタンを外す人が多いですが、ネクタイを着用しないため首元のボタンを開けるとだらしなく見えることもあります。男女共に上着を着用しない時は、鏡を見ながらバランスをみてください。 最後に クールビズは企業側が好意で言ってくれていることではありますが、ちょうど良い加減が難しいですよね。これも社会人になるための練習だと考え、良いバランスを見つけることを心がけましょう...

続きを読む
【文系の仕事一覧】人気企業ランキングやおすすめの職種を紹介
【文系の仕事一覧】人気企業ランキングやおすすめの職種を紹介

「自分にはどんな仕事が向いているかわからない」「安定した仕事ってどんな仕事?」など、就職先や職種で悩んでいる就活生も多いと思います。とくに文学部の学生は職業選択の範囲が広いため、逆に決めるのが困難になっているケースも少なくありません。 ここでは、文系の学生に人気の企業や、文系学生の就職が多い職種などまとめています。志望企業や志望職種選びの参考にしてください。 文系学生に人気の企業は? キャリタス就活2023が発表している、2023年卒の就活生が選ぶ人気企業のランキングをご紹介します。 文系大学生に人気の企業ランキング 文系の大学生が就職を希望する企業のランキングは次のようになっています。 【文系大学生に人気の企業ランキング】 1位 損害保険ジャパン 2位 東京海上日動火災保険 3位 三井住友海上火災保険 4位 三菱UFJ銀行 5位 伊藤忠商事 損害保険ジャパンは2年連続で1位となっている、文系学生に人気の企業です。6位以降には、三井住友銀行、講談社、三菱商事、日本生命保険、楽天グループなどがランクインしています。 文系学生が就職先として選ぶ人気企業ランキングを見ると、大手保険会社、メガバンク、総合商社が多いです。11位以降には出版社、マスコミ、メーカーも多く見られます。 業種別の人気企業ランキング 文系学生の就職が多い業種をいくつかピックアップし人気企業ランキングを紹介します。こちらは文系学生と理系学生混合の人気ランキングです。 【銀行・証券・保険・リース・その他金融】 1位 損害保険ジャパン 2位 東京海上日動火災保険 3位 三井住友海上火災保険 4位 三菱UFJ銀行 5位 三井住友銀行 【商社】 1位 伊藤忠商事 2位 三菱商事 3位 三井物産 4位 住友商事 5位 丸紅 【マスコミ】 1位 講談社 2位 集英社 3位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 4位 日本放送協会(NHK) 5位 小学館 【小売】 1位 ニトリ 2位 アマゾンジャパン 3位 サントリーグループ 4位 ファーストリテイリンググループ 5位 イオンリテール 【その他製造】 1位 凸版印刷 2位 バンダイ 3位 アイリスオーヤマ 4位 任天堂 5位 大日本印刷 文系学生におすすめの仕事一覧 文系学生の就職が多い職種 文系学部を卒業した学生は次のような職種で働いていることが多いです。どれもほとんどの企業にある職種です。 【文系学生の就職が多い職種】 営業 事務 広報 企画 マーケティング 営業自社のサービスや製品を売り込む仕事です。取引先と信頼関係を築くために、高いコミュニケーション能力が求められます。売上という数字で評価されるので、くよくよしないタフな精神力の持ち主、良い意味で楽観的なタイプが向いています。 事務総務や営業事務など内勤系の職種はデスクワークが中心です。外出して多くの人と会う仕事がしたい人よりは、じっくり集中してコツコツ作業したい人に向いています。社内でのコミュニケーションや、他部署とのやりとりは多いので、気配りや臨機応変さが求められます。 広報マーケティング戦略に沿って、企業や製品の情報をメディアを通じて発信します。対外的には、各メディア、広告代理店や制作会社とのやりとりが多く、社内的にも上層部や各部署との意思疎通が欠かせません。折衝力やコミュニケーション能力などが必要です。 経営管理系の職種 経営に関わる仕事も多くの企業で需要があり、文系の学生が多い職種です。 【経営管理系の職種】 経営企画・経営管理 人事 経理 法務 経営企画・経営管理企業の経営に関わる方針や戦略を考える仕事です。文系の経営学部などで学んだ学生は知識をいかすことができるでしょう。経営に関わる仕事は責任を伴いプレッシャーもありますが、大きなやりがいを感じられる仕事でもあります。 人事新卒採用・中途採用などの採用活動や、人材育成・社員の教育などを担当する部署での仕事です。就活生は就活で人事の担当者と関わることが多いので、仕事内容も比較的イメージしやすいでしょう。会社のあらゆる部署の人や社外の人と関わることになるので、高いコミュニケーション能力が求められます。 経理企業の予算や経費など、お金に関する全般を管理する部署での仕事です。会社の収支を管理するとても重要なポジションと言えます。細かい作業が得意な人、数字に強い人が向いています。経理に関する資格を取得しておくと、仕事でもいかすことができるでしょう。 人の役に立つ職種 やりがいや達成感を求める人には、人の役に立つ仕事ができる職種が人気です。 【人の役に立つ職種】 介護士 保育士 教師 公務員 カウンセラー 介護職介護士や保育士など福祉系の職種はたくさんありますが、高齢化が進み注目度が高まっているのがケアマネージャーです。介護支援専門員とも呼ばれ、介護が必要な人に最適なプランを作成し、必要があれば施設を探します。資格や実務研修が必要なので、早めに対策しましょう。 保育士保育士になるにも保育士資格が必要です。専門学部の出身でなくても通信教育などでも学んで取得できます。どちらも社会や人の役に立ちたいという気持ちの強い人に向いています。 教師教職も文系の学生に人気のある職種です。教師になるには、必修科目を履修したり、教育実習に参加する必要があります。大学卒業後に取るのは大変なので、少しでも興味がある方は在学中に取得しておきましょう。 公務員人々の生活をサポートする、官公庁や区、地方の市町村などに勤務する公務員も、多くの文系学生が目指す職種の一つです。国家資格が必要なので、就活と並行して公務員試験に合格する必要もあります。業務の範囲が幅広いので、臨機応変さがある人に向いています。 カウンセラー臨床心理士やスクールカウンセラー、産業カウンセラーなどの仕事があります。心理学部で学んだ学生は知識をいかすことができるでしょう。臨床心理士の資格を取得するには、認定の大学院に進学し修士課程を修了する必要があります プロフェッショナルを目指す職種 高収入の仕事や、独立を考えている人は、プロフェッショナルを目指すのがいいかもしれません。難易度が高い資格取得が必要な仕事も多いです。 【プロフェッショナルを目指す職種】 士業 金融系専門職 通訳 翻訳 エンジニア プログラマー 士業・教師弁護士、会計士、税理士などの士業は文系出身者が目指せる専門職です。士業は、非常に難易度の高い資格が多いので、在学中からの地道な努力が欠かせません。就職後に、専門学校に通ったり、独学したりして勉強することもできますが、いずれにしてもそれなりの時間をかけて試験に臨む必要があります。 金融系専門職証券アナリストやファイナンシャルプランナーなどの金融系専門職は、文系の学生でも目指せる職種です。銀行や証券会社、投資銀行など活躍の場も幅広いです。高い専門知識が求められる分、高収入が期待できます。 通訳・翻訳語学のプロフェッショナルを目指すなら、通訳・翻訳などの仕事があります。外国語学部で専門知識を身につけた文系学生や海外経験のある学生は、知識や経験をいかすことができるでしょう。 エンジニア/プログラマー理系学生の職種というイメージを持つ人も多いですが、近年はエンジニアやプログラマーの新卒採用でも学部不問の募集が増えています。IT系の情報や技術に興味があり、それに関連した学びが苦痛でなければ文系学生でも十分活躍できます。 好きなことに関わる職種 「楽しい仕事がしたい」「好きなことに関わる仕事がしたい」という文系学生には次のような仕事がおすすめです。 【好きなことに関わる職種】 接客 販売 図書館司書 学芸員 クリエイティブ職 ライター 編集者 接客・販売人と関わるのが好きな人は、接客・販売の仕事がおすすめです。アパレルや雑貨店での販売の仕事や、ホテル・レストランでの接客の仕事などがあります。大学生でもアルバイトができることが多いので、ショップや飲食店でアルバイトをしてみると、仕事のやりがいなどを知ることができます。 図書館司書・学芸員本やアートが好きな人は、図書館司書や学芸員の仕事を楽しんでできるでしょう。図書館で働く図書館司書は「司書資格」が必要で、博物館や美術館で働く学芸員は「学芸員資格」が必要なので、興味のある方は取得の準備をしておきましょう。 クリエイティブ職何かを作り出したり創作するのが好きな学生は、クリエイティブ職がいいでしょう。テレビ局、映画業界、音楽業界、ゲーム業界などの仕事があります。 ライター・編集職マスコミ業界は文学部出身の学生に人気の就職先となっており、出版社の編集職はとくに人気があります。 やりたいことがわからず希望の職種が決まらない時は 自己分析をやり直す 「やりたいことがわからない」「自分に向いている仕事がわからない」という就活生も多いと思います。そんな時は自己分析をもう一度やり直してみましょう。 これまでの体験を振り返り、楽しかったことや達成感を感じた理由を掘り下げてみてください。自分の強みや長所がわからない人は、周囲の人に聞いてみるのもいいですね。 OB・OG訪問をしてみる 気になる職種がいくつかあるなら、OB・OG訪問をして仕事の大変さや、やりがいを聞いてみるのもおすすめです。 先輩が就活で実践したことや勉強しておくべきことなどを聞いておくと、今後の就職活動の参考になるでしょう。 インターンシップに参加してみる 自分に向いていることや得意なことは、経験してみないとわからないものです。職種選びで迷っている時は、企業での仕事を実際に体験できるインターンシップの機会を活用してみてください。 長期インターンでじっくりと体験するのもいいですし、1日や数日の短期インターンで気になる職種をいくつも経験してみると職種選びの参考になるでしょう。 最後に 就活を始めたばかりの学生であれば、自分に向いている仕事がわからないのも当然です。自己分析をしたり、企業説明会に参加しながら、方向性を定めていくのがいいかもしれません。気になる業界や仕事があれば、まずはインターンシップに参加してみるのもおすすめです。 【ランキング参考】 参考:大学生ランキング・文系 https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/2_02.html#anc 業種別ランキング<銀行・証券・保険・リース・その他金融> https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/4_10.html#anc 業種別ランキング<商社> https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/4_11.html#anc 業種別ランキング<マスコミ> https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/4_13.html#anc 業種別ランキング<小売> https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/4_12.html#anc 業種別ランキング<その他製造> https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/4_08.html#a...

続きを読む
【IT業界編】上場企業年収ランキング
【IT業界編】上場企業年収ランキング

こんにちは。やはり気になる、年収ランキングシリーズ。今回はIT業界の年収について調べてみました。 IT業界の上場企業に絞って、平均年収ランキングトップ10をご紹介します。ここでいうITにはシステムインテグレーター、通信、オンラインゲーム、WEBサービス、ソリューション系の企業を含みます。 第10位:日本電信電話(905万円) IT業界の平均年収ランキング第10位は、日本電信電話。NTTグループの持株会社です。電話サービスの他に、インターネット関連事業や情報システム構築などの事業を行っています。 NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータなど数多くの企業を傘下に持っています。 第9位:トレンドマイクロ(915万円) ランキング第9位は、トレンドマイクロ株式会社。コンピュータやインターネット用の、セキュリティ関連製品の開発・販売を行っています。 セキュリティソフトの「ウイルスバスター」が有名で、「ウイルスバスター」シリーズは日本国内や海外で高いシェアを誇っています。 第8位:インプレスホールディングス(932万円) ランキング第8位の株式会社インプレスホールディングスは、インプレスグループ企業の経営や財務戦略の策定を行っています。 インプレスグループ企業の主要事業は、コンピュータ関連の雑誌や書籍制作です。ネットメディア事業なども行っています。 第7位:KDDI(936万円) ランキング第7位は、KDDIです。固定電話や携帯電話サービス、国内や海外で通信事業を行っています。 IoTビジネスやIoTを通じて収集したデータを活用するデータサービスなど、新規事業にも積極的に進出しています。 第6位:三菱総合研究所(975万円) ランキング第6位は三菱総合研究所です。シンクタンクで、コンサルティングサービスなども行っています。「MRI」や「三菱総研」と略称で呼ばれることも多いです。 以前は幅広い分野の研究をしていましたが、近年はIT需要の増加に合わせて、ITソリューション関連事業の拡大を発表しています。 第5位:日本オラクル(1,031万円) ランキング第5位は、日本オラクルです。アメリカの企業であるオラクルが1985年に日本で設立しました。 ソフトウェア・ハードウェアの開発提供、コンサルティング等を主要事業としています。 強みはやはり、圧倒的ブランド、認知度でありグローバルではマイクロソフト、IBMに並ぶ世界的なソフトウェア企業です。 第4位:ソフトバンクグループ(1,158万円) 皆さんご存知、ソフトバンクグループが第4位です。よく間違われがちなのですが、いわゆるスマホのソフトバンクを運営している企業はソフトバンク株式会社で、ソフトバンクグループは通信事業としてのソフトバンク、ヤフー、アリババ等グループ全体の持株会社です。 10兆円ファンドの組成等、世界中の投資・スタートアップ業界で孫正義さんの存在感は増しており、バークシャーハサウェイのウォーレンバフェット以上の、世界一の投資家との声も挙がるほど。 現代を代表する同氏の戦略・思考を一部なりとも身内としてかいまみれるという点に絞ってもソフトバンク各社への就職は非常に魅力的な選択肢と言えます。 第3位:野村総合研究所(1,166万円) 野村証券系のSIerである野村総合研究所が、ランキング第3位となりました。 シンクタンクの旧野村総合研究所と、野村コンピュータシステムが合併して発足しました。SIerのトップグループの中でも際立つ存在感を見せており、総合的なソリューション提供を可能とする、圧倒的なアセットや顧客基盤となっています。 また、体育会系でガツガツ系と表される社風がある様です。面接官が見ているポイントの一つなので、選考を受ける際は自身のキャラとのマッチ感もよく吟味しましょう。 第2位:フューチャー(1,178万円) ランキング第2位は、フューチャーアーキテクトを傘下に収める持株会社フューチャーです。 1989年にフューチャーシステムコンサルティング株式会社として設立され、2007年にフューチャーアーキテクトへ商号変更、2016年に持株会社大勢への移行に伴いフューチャー株式会社に商号変更し今に至ります。 日本有数のSIierとしての強みはもちろん、コードキャンプやマッチアラームの統合に見られる新規領域への投資も積極的です。IT領域で専門性を高めつつ、ゆくゆくは幅広い分野で経験を積みたい方にとっては魅力的な環境と言えるでしょう。 第1位:SRAホールディングス(1,206万円) IT業界の平均年収ランキング第1位は、SRAグループの純粋持株会社であるSRAホールディングスです。 グループとしては確かな技術力に強みを持ち、1967年以来着実に業績を拡大してきました。2019年4月現在、採用は当社ではなくグループ各社で受け付けている様です。 持株会社ということで、グループ各社の平均給与とはやや開きがあると考えられるものの、独立系の企業としてこの規模まで地に足をつけて成長をつづけ、たたき上げのノウハウ・アセットを蓄積してきた企業は、一社会人として非常に魅力的に感じます。 最後に IT業界といっても幅広いですが、現代の生活には必要不可欠なものになっています。これから市場規模もさらに大きくなるにつれ、平均年収もさらに上がる可能性が高いです。 早いうちから対策を進めて、時代の最先端を突き進むキャリアを実現しましょう...

続きを読む
【コンサル編】外資系コンサルティングファーム年収ランキング
【コンサル編】外資系コンサルティングファーム年収ランキング

こんにちは。就活生が気になる、年収ランキングシリーズ。今回は”外資系コンサルティングファーム”の年収について調べてみました。 な多くの場合外コンは各種数値を公開しておらず、今回の値も転職者の実例を参考にしています。 そのため、平均年収というよりは退職時の年収例となっていますが、一つの目安にはなるはずです。コンサルに興味がある方はぜひ参考にされてみてください。 第5位:ローランド・ベルガー(780万円) ドイツ・ミュンヘンに本社を置く、いわゆる戦略コンサルティング会社です。ヨーロッパにおいては最大の規模を誇り、長期的視点でみた経営姿勢と多様性の尊重に特徴をもつ、欧州型企業経営を実践しています。 また、各業界に対しを幅広く支援していますが、中でも製造業、特に自動車産業に強みを持つ点も特徴の一つです。 第4位:アクセンチュア(800万円) 総合ファームの雄、アクセンチュアがランクイン。 今回ランクされている他者は全て、企業の経営方針への提言を主とする戦略系のファームですが、同社は戦略レベルから企業内の業務改善まで様々なレベルで助言を行う、総合系のファームに属します。 主要ファームの中でも最先端技術を活かした業務改革、戦略提言を得意としています。 第3位:ベイン・アンド・カンパニー(840万円) 徹底した「結果主義」を掲げるベイン・アンド・カンパニーが第3位です。海外オフィスとの連携が多く、クロスボーダー案件等、グローバルに活躍できるチャンスにあふれています。 専門性を活かして社会貢献を行う、プロボノ活動にも力を入れているファームで、多くの非営利団体に対する支援にも積極的です。 第2位:ボストンコンサルティング グループ(870万円) 2位はBCGやボスコンと略されることが多い、ボストンコンサルティング グループです。人材を育てるといった点や社内旅行等、各社の中でも比較的日本企業に近い風土を持つ一方で、外資特有の職場の風通しの良さも併せ持っています。 コンサルのランキングを考える際には、No.2として想起する方も多いでしょう。日本市場においてはトップと言えるのではという議論もあり、またデジタルへのキャッチアップを通じてマッキンゼーを猛追していると言えます。 第1位:マッキンゼー・アンド・カンパニー(890万円) 一位はこの会社、やはりといった感じです。世界のトップファームは?と言われるとやはりいの一番に名前が挙がるのが、マッキンゼー・アンド・カンパニーです。 DeNAの南場智子さん、エムスリーの谷村格さん、オイシックス・ラ・大地の高島宏平さん等、近年を代表する起業家を数多く輩出している点も同社の人材育成力、あるいはハードルの高さを物語っています。 選考の難易度は決して低くないですが、同社との縁をつかむことができた際には、自分次第で桁違いの成長を遂げ得る圧倒的な成長環境に身を置くことができるでしょう。 高収入な外資系コンサルティングファームの仕事について知っておくべきこと 「高収入」ということばかりにとらわれていると、実際に仕事を始めてから「こんなはずじゃなかった!」と後悔することも。外資系コンサルティングファームの仕事について、知っておくべきことをまとめました。 成果主義 外資系コンサルティングファームは成果主義で、給料も固定の「ベース給」と歩合の「インセンティブ給」があることが多いです。 インセンティブ給は個人の成果により変動するので、高い成果があげられれば収入に近づきますが、成果があげられない場合は収入が伸び悩むことがあると覚悟しておきましょう。 仕事では厳しいことも 外資系コンサルティングファームの中には、就業時間が明確に決められておらず、裁量労働制を採用している企業も少なくありません。長時間勤務することもありますし、休日に仕事のための勉強や準備をする人もいます。 外資系企業は成果主義で競争が激しいことが多いので、日々強いプレッシャーを感じながら仕事をしなければならず、肉体的にも精神的にもハードな職場環境だと言えるでしょう。 福利厚生が日系企業と違う 外資系企業の福利厚生は、日系企業ほど充実していないことが多いです。その分成果主義で収入が高くなっているとも考えられます。 日系企業のように住宅手当や子育て支援などがあることも少ないので、福利厚生については事前に確認しておくといいでしょう。 外資系コンサルティングファームについて知るなら 個人主義や激務であるなど、厳しい職場環境であるという噂を聞いたことがある就活生も多いと思います。 「外資系コンサルって大変そうだな」「自分に務まるだろうか?」と不安を抱えている場合は、インターンシップに参加してみましょう。 企業の社風はさまざまなので、実際に企業でインターンを経験したり、社員の方に会って企業を知ることが大切です。インターンシップは不安や疑問を解消するチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょう。 最後に コンサル業界も平均年収が高いですが、成果報酬に起因する部分が多くなっています。 就職活動の段階で難易度が高いですが、そこからさらに突き抜けることが大切です。 入社することに満足せず、さらなるキャリアアップまで見越した活動を心がけましょう...

続きを読む
金融・証券で年収が高い企業は?上場企業平均年収ランキングトップ10
金融・証券で年収が高い企業は?上場企業平均年収ランキングトップ10

こんにちは。就活をしていると企業の年収が気になる方も多いのではないでしょうか?年収ランキングシリーズ、ですが、今回は「金融・証券」の年収について調べてみました。 「金融・証券」業界に絞って、上場企業の平均年収ランキングトップ10をご紹介しますので、企業選びの参考にしてください。 第10位:MS&ADインシュアランスグループホールディングス(1,100万円) 平均年収ランキング第10位は、3メガ損保の一つであるMS&ADインシュアランスグループHDです。 2010年に、「あいおい損害保険」「ニッセイ同和損害保険」「三井住友海上グループホールディングス」の3社の経営統合により誕生しました。 生命保険事業と損害保険事業を軸に、金融サービスやリスク関連事業なども行っています。 第9位:九州フィナンシャルグループ(1,115万円) ランキング第9位は、九州フィナンシャルグループです。2015年に鹿児島銀行と肥後銀行とが経営統合して誕生しました。 中核企業の肥後銀行や鹿児島銀行の銀行事業が中心となっています。2018年には九州FG証券が設立されグループに加わりました。 第8位:SOMPOホールディングス(1,173万円) 3メガ損保の一つであるSOMPOホールディングスが、ランキング第8位に。損害保険や生命保険などを扱う子会社の経営管理を行っています。 損害保険ジャパン日本興亜株式会社、セゾン自動車火災保険株式会社、損保ジャパン日本興亜DC証券株式会社などが傘下にあります。 第7位:岡三証券グループ(1,179万円) ランキングの第7位は、岡三証券グループです。証券業務を主軸として、資産運用サービスを提供しているグループです。傘下には、岡三証券、岡三オンライン証券、岡三アセットマネジメントなどがあります。 第6位:三井住友フィナンシャルグループ(1,187万円) 第6位は、三井住友フィナンシャルグループです。三井住友銀行、三井住友ファイナンス&リース 、SMBC信託銀行 、三井住友カード、日本総合研究所、SMBC日興証券などが参加に。 銀行業務を中心に、クレジットカード業務、リース業務、情報サービス業務、証券業務など金融サービス関連の事業を行っています。 第5位:ジャフコ(1,246万円) 第5位にははジャフコがランクインです。ひょっとするとあまり聞き覚えがないかもしれませんが、約4000社以上の企業へ投資し、1000社の上場を支援してきた日本を代表するベンチャーキャピタルです。 シリコンバレーや中国、台湾、韓国、シンガポール等、国内に限らずグローバルに投資している点もポイントの一つ。 採用人数は、10名以下と非常にハードルは高いですが、グローバルに規模感の大きなキャリアを積める同社の環境は多くの方にとって一定の価値があるでしょう。 第4位:三井住友トラストホールディングス(1,378万円) ランキングの第4位は、財閥系の三井住友トラストホールディングスです。三井住友トラストグループの経営管理機能を担う金融持株会社です。グループ全体の経営方針やビジネスモデルを決定、および経営計画の管理機能を担っています。 三井住友信託銀行や日興アセットを傘下に持ち、信託財産残高は国内トップクラス。合わせて投信販売や不動産仲介など、手数料収益型の事業に強みをもちます。 第3位:東京海上ホールディングス(1,390万円) 第3位には、僅差で東京海上ホールディングスがランクインです。同社は損害保険、生命保険、海外保険、金融事業を中心に、一般事業までを幅広く手がけ、世界中に子会社249社および関連会社22社を展開する、東京海上グループの持ち株会社です。 1879年の創業以来、関東大震災や敗戦といった幾多の難局を乗り越える中で築き上げてきた、一つの事業体のみに頼らないバランスの良い事業ポートフォリオに強みをもち、本質的な企業体力を持っています。 第2位:野村ホールディングス(1,455万円) ランキング第2位は、野村ホールディングスです。証券業をはじめとした投資・金融サービス業、またその周辺事業を営む同グループの持株会社として各社の事業活動を支配・管理します。 グループの強みはやはり、収益・規模ともに国内トップの野村證券を保有していることでしょう。私の知り合いも野村證券にいるのですが、業界の中でもハードと言われる同社の営業をやり抜いた人材は、非常にレベルの高い人材として成長するそうです。 金融の知識はもちろん、業界を問わず重宝される営業としての地力を同時に身に付けたい方には魅力的なグループでしょう。 第1位:マーキュリアインベストメント(1,822万円) 平均年収ランキング第1位は、マーキュリアインベストメントです。2005年設立、2016年10月に株式上場したばかりの比較的新しい会社です。 子会社の設立等、グローバルに展開している同社ですが、あくまで世界有数の競争の激しい市場である日本で培われた投資投資ノウハウ・知見に軸足を置きながら投資を行うスタイルを貫いています。 最後に お金を扱う金融業界は平均年収が高い企業が多く、ランキングには上がらなかったメガバンクももちろん、平均年収は高いです。勤続年数も長い企業が多いので、安定志向の人におすすめです。 いっぱい稼いで親御さんに倍返ししてあげてください...

続きを読む
273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES