「」にヒットするコラム一覧

年収の高い商社は?商社の平均年収ランキングトップ10を紹介
年収の高い商社は?商社の平均年収ランキングトップ10を紹介

こんにちは。就活生ならやはり気になる、年収ランキングシリーズ。今回は「商社」の平均年収について調べてみました。商社の平均年収ランキングトップ10を紹介するので、企業選びの参考にしてください。 第10位:三洋貿易(933万円) 商社の平均年収ランキング第10位は、三洋貿易です。ゴム、化学品、機械・環境、産業資材、科学機器の5事業部門から構成されています。産業資材や化学品を扱うため、理系の専門知識をいかすことができる企業です。 第9位:兼松(947万円) ランキング第9位は、兼松となっています。電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空を中心に、幅広い領域で事業を行っている総合商社です。 海外進出にも積極的で、オーストラリアとの貿易のパイオニアとしても知られています。 第8位:伊藤忠エネクス(995万円) ランキング第8位は、エネルギー商社の伊藤忠エネクスです。伊藤忠と同グループの企業で、主に燃料を扱っている商社です。 石油製品やLPガスを扱う事業が中心となっており、ガソリンスタンドの経営も行っています。 第7位:豊田通商(1051万円) ランキング第7位には、7大総合商社の一つである豊田通商が入っています。名前にもある通りトヨタグループの商社です。略して「豊通(とよつう)」と呼ばれることも多いですね。 やはり強みは自動車部門で、トヨタグループをメインに日本国内で生産された自動車や二輪車、部品などを世界各国へ輸出しています。 第6位:双日(1,103万円) 平均年収ランキング第6位にランクインしたのは、双日です。双日も豊田通商と同じく、7大総合商社の一つですね。 双日は、自動車や航空産業に強みを持つ総合商社です。とくに航空事業に強く、民間航空機や防衛関連の代理店、リース、パーツアウト、ビジネスジェットなどに取り組んでいます。 第5位:住友商事(1,304万円) 第5位には住友商事がランクイン。おもに金融・輸送機建設・メディア・生活関連・資源化学品を扱っています。 住友系であり多くの不動産を有する住友商事は、非常に堅調なビジネスを行い業績を伸ばしてきました。チームワーク重視の穏やかな人々が集まっている点も総合商社の中ではユニークな点です。 第4位:丸紅(1,322万円) 第4位は丸紅。同じ総合商社の伊藤忠商事と共通したルーツを持ちます。商社の中でも、特に電力・プラント事業に圧倒的な強みを持ち、食料部門でも穀物およびコーヒーの取り扱い量は抜きん出ています。 第3位:三井物産(1,419万円) 3位は三井物産です。得意分野は金属・機械インフラ・化学品・エネルギー・生活産業など幅広いジャンルに渡ります。 業界の中でも強い上昇志向をもった個性豊かな人々多く集まります。商社の中でも飲み会がやや元気という声も。 第2位:伊藤忠商事(1,460万円) 2位には非財閥系商社の雄、伊藤忠がランクイン。繊維分野や食料分野の業績は頭一つ抜けています。 1858年に伊藤忠兵衛が麻布の行商を始めたのが、伊藤忠商事の創業とされています。近江商人の「三方よし」という言葉が根底にあり、売り手と買い手はもちろん、社会に対するも価値提供にも重きを置いています。 第1位:三菱商事(1,540万円) 第一位は三菱商事です。主にインフラ・エネルギー事業・金属・機械・化学品・生活産業等の分野に強みを持っています。 長い間貿易を中心としたビジネスを行ってきましたが、最近の特徴として資源開発に力を入れていることが挙げられます。近年は資源相場の変動に業績も引っ張られてはいるものの、総合商社のトップといえば三菱商事を想起するは多いのではないでしょうか。 社内ベンチャー制度も充実しており、スープストックトーキョーを手がける株式会社スマイルズは同社の社内ベンチャー第一号。起業家思考の方にとっても魅力的な選択肢と言えるでしょう。 最後に 毎年人気企業ランキングの上位に挙がる総合商社。やはり難易度は各社ともに高いですが、早いうちから対策を進めて、世界中をまたにかけるダイナミックなキャリアを実現しましょう。 ...

続きを読む
【全業界共通】上場企業年収ランキングトップ10
【全業界共通】上場企業年収ランキングトップ10

こんにちは。就活を進める中で、皆さんどのような軸で企業を探されているでしょうか?職場環境や年収、やりがいなど、いろいろな条件があると思います。 今回は、深く自己分析ができた方も、これからの方も必ずどこかで気になる「年収」にフォーカスしてみました。国内上場企業の平均年収ランキングを作成しましたので、企業選びの参考にしてください。 第10位:日本商事開発(1501万円 平均年齢41.7歳) 平均年収ランキングの第10位は、日本商事開発株式会社です。不動産投資事業やリース、賃貸事業などを行っています。 土地のみに投資し長期的に安定した収益を生み出す独自の手法「JINUSHIビジネス」により、不動産投資商品の開発・投資で高い利益をあげています。 第9位:伊藤忠商事(1520万円 平均年齢41.7歳) 第9位の伊藤忠商事は五大商社の一つで、総合商社御三家の一つでもあります。現在はみずほグループに属しています。 繊維会社を傘下に持つ繊維財閥であったため、繊維商社であったことも。現在は、エネルギーや金属、食品、金融など幅広い商材を扱っていますが、やはりアパレルなどの繊維系にと強みを持っているのが特徴です。 第8位:ストライク(1539万円 平均年齢36.2歳) 第8位にランクインしたのは、株式会社ストライク。M&Aの仲介業務を行っている企業です。 公認会計士が主体となって設立された企業で、M&Aの仲介や関連業務が事業の中心です。財務や企業価値向上のコンサルティングなども行っています。 第7位:TBSホールディングス(1,632万円 平均年齢51.5歳) テレビ局のTBSでお馴染みのTBSホールディングスがランクイン。TBSグループ全体の統括会社という立ち位置です。 ホールディングスということでやはり平均給与、年齢ともに高めです。直接の新卒採用の窓口は見当たりませんが、もちろん皆さんがイメージする "TBS"であるTBSテレビ株式会社は例年新卒採用を実施しています。 第6位:三菱商事(1607万円 平均年齢42.5歳) 総合商社の三菱商事が第6位。五大商社の一つであり、日本にとどまらず世界中で事業を展開しているググローバルな企業です。 天然ガスや石油、金属、食品、アパレルなど幅広い領域をバランスよく扱っていますが、食料・生活消費財・衣料などが特に強いのが特徴です。 第5位:ヒューリック(1636万円 平均年齢39.8歳) 第5位のヒューリックは、不動産賃貸事業を行っている企業です。不動産の賃貸や開発事業も行っています。 賃貸住宅だけでなく、オフィスビルや商業施設、店舗ビル、ホテル、旅館など東京23区を中心に多くの不動産を所有しています。 第4位:三菱ケミカルホールディングス(1738万円 平均年齢47.4歳) 第4位は日本を代表する化学企業である、三菱ケミカルホールディングスです。2019年の世界の化学業界の業績「グローバルトップ50」では、263億4200万ドルで11位となりました。 「三菱ケミカル株式会社」「田辺三菱製薬株式会社」「株式会社科学インスティテュート」「大陽日酸株式会社」などのグループ企業を束ねています。 第3位:GCA(2063万円 平均年齢37.9歳) ひょっとすると聞き慣れない就活生も多いかもしれませんが、国内有数のグローバル独立系M&Aアドバイザリーファームです。 M&Aアドバイザーリーとは、企業間買収・売却に関して、当事者の利益を最大化するための提案をうことです。新卒採用も実施しており、コーポレートサイトから直接応募が可能です。 第2位:キーエンス(2110万円 平均年齢35.8歳) 高年収企業について話をすると必ず名前が上がるキーエンスが第2位です。独特かつインパクトの強いCMでご存知のかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 自動制御機器を中心とした製造販売を手掛けるキーエンスは、徹底した効率化により同業他社から頭2つほど抜けだす50%という非常に高い利益率を実現しています。 第1位:M&Aキャピタルパートナーズ(2478万円 平均年齢31.3歳) 1位はなんと約3000万円。やはりM&A仲介関連の企業は非常に年収が高いですね。平均年齢を鑑みても文句なしの年収トップです。 中堅・中小企業を対象とした事業承継型M&Aに特に強みを持っています。平均年収の高さもさることながら、前年から平均年収が1,089万円増額されており、事業の好調さが伺えます。来年の数値もいろいろな意味で気になります。 最後に いかがだったでしょうか。?改めて調べてみて、トップ層の平均年収には驚きました。しかし、年収はあくまで一要素です。皆さんの将来をしっかり考えてじっくりと企業を選んでください。 ...

続きを読む
【体験談あり】内定出たけど単位がたりない!!緊急事態の対処法
【体験談あり】内定出たけど単位がたりない!!緊急事態の対処法

こんにちは。今回の記事では、大学外の活動に積極的な皆さんによくある(?)せっかく内定をもらったのに卒業できないときの対処法について、同じ事態を体験済みの私が対処法をご紹介します。 1.単位認定される課外活動がないか大学に確認する 大学や学部によっては、インターンやボランティアなどの課外活動に単位を認定するところもあります。 単位不足が発覚するタイミングにもよるかもしれませんが、こちらも同じくノーコストですので、できるだけはやく確認しましょう、ちなみに私の場合はときすでに遅し・・・でした。 2.人事に相談する(内定保留) みなさんあまりイメージが湧かないかもしれませんが、企業によっては内定を半年〜1年待ってくれるところもあります。 特にベンチャー企業に多いイメージで、実際に待ってもらった例もいくつか耳にします。1.の芽が潰えた場合に試してみましょう。 3.人事に相談する(通学しながら勤務) 2.がだめだった際に検討してください。大学に通いながら勤務できないか相談するという手段です。 1限の授業、もしくは土日に講義がある場合はそういった授業を取りながら勤務できないか相談するという手段です。不足する単位がごく少数のときには打診してもいいかもしれません。こちらもノーリスクならダメ元で・・・ということですね。 4.人事に相談する(大学中退して入社) 無責任におすすめはできませんが、一選択肢としてご紹介。文字通り大学の卒業を諦めそのまま入社できないか打診する手段です。 ベンチャーであれば、試してみる価値はあります。私は当時50-100名規模のITベンチャーにこの打診を行い、最終的に他社を選んだもののOKはもらえました。 ただ、世間一般には当然大卒ではなく大学中退、つまり高卒の学歴となるため、本当にその価値があるのかをよく吟味してください。社会に出て感じますが、大卒という身分はあなたの将来の選択肢を確実に広げます。 5.一年時間を作って自分を磨き、再チャレンジする。 開き直って一年間時間作り、単位を取りながら自己成長を期待できる挑戦を行うという選択肢もあります。 例えば、次のような活動があります。 ・ベンチャー企業での長期インターン ・学生起業、事業立ち上げ ・クラウドファンディングを用いた一度きりのプロジェクト実施 その上で、翌年の就活の際には留年したのではなく、やりたいことをやるために時間を作ったという文脈で一年間を語ってしまいます。上記は、~といえなくもない、~という部分も確かにある・・・と思える範囲で表現しましょう。当然明確な嘘はNGです。 特にIT系やベンチャーに言えることですが、1~2年程度卒業が遅れたからといって、それ自体が致命傷になることは少ないです。私が就活の際に出会った誰もが知っているIT系超大手の内定者は、留年している人:留年してない人はほぼ五分五分くらいの割合でした。 むしろ、その期間内にユニークな活動を行い、学びを得ることができればプラスに働くことの方が多いでしょう。留年中に何かのチャレンジをした方は、殆ど皆さん逆に良い時間だったと心から語っている印象です。 単位が足りなくて卒業できない時のNG行為 嘘をつく 「企業にばれないように単位をとって来年卒業すればいい」「大学中退でも言わなければバレないのでは」、と思う方もいるかもしれません。しかし内定をもらった企業に嘘をつくのは絶対にやめましょう。 卒業証明書の提出を求められなくても、入社前や入社後に人事が調査をする企業もあります。学歴を詐称すると、発覚した際に採用が取り消されてしまう可能性もあります。 嘘をついて入社し、ずっと後ろめたい思いをしながら働くのはいい気分ではありませんよね。企業側には嘘をつかず正直な対応をするのが鉄則です。 メールではなく電話で連絡する 留年の可能性がある場合、企業に連絡するのは気が重いですよね。言いにくいことはメールで済ませたい方も多いと思いますが、入社できないかもしれないという重大な相談をメールでするのは失礼にあたります。 必ず採用担当者に電話をして事実を告げましょう。できれば電話でアポイントをとり、直接相談しに会社を訪問するのが理想的です。 【電話での伝え方例文】 お世話になっております。 内定をいただいております、〇〇大学の〇〇と申し...

続きを読む
就活で役立つビジネス用語20個と例文&ビジネス用語の学び方を解説
就活で役立つビジネス用語20個と例文&ビジネス用語の学び方を解説

こんにちは。皆さん就活をしている中で、面接官が初めて聞くようなビジネス用語を発していて、なるほどですね!(←全然わかってない)・・・となることもしばしばなのではないでしょうか。 今回は、特に就活の際に「??」となりがちな横文字ビジネス用語をピックアップしました。わかったふりをして話が噛み合わなくなることがないよう、ざっと目を通しておきましょう。 ビジネス用語を学ぶ方法もご紹介するのでぜひ参考にしてください。 ビジネス用語16個を紹介 アグリー 意味:同意する 例文:わたしはその意見にアグリーですよ。 アサイン 意味:割り当てる 例文:プロジェクトにアサインされる アセット 意味:資産のことで金銭的な意味に加え強みとなる要素にも使われる 例文:御社最大のアセットは顧客との深い信頼関係かもしれないですね。 イシュー 意味:重要な論点、課題などの意味 例文:まずはイシューを特定しよう。 インバウンド 意味:内向きであること 例文:インバウンドマーケティング=売りたい相手が自ら自社サービスにやってくる様、仕向ける施策 インバウンド市場=外国人観光客向けの市場 エビデンス 意味:証拠のこと 例文:エビデンスが残るようにメールでやり取りをしましょう。 コアコンピタンス 意味:競合と比較した際の自社独自の強みのこと 例文:弊社のコアコンピタンスの源泉は高い技術力だ。 コモディティ化 意味:高い付加価値を持っていた商品の市場価値や提供難易度が低下し、生産・提供のハードルが低くなること 液晶ディスプレイがコモデティ化することを読みきれず国内家電メーカーは苦戦した。 コンバージョン 意味:主にwebサービス上での最終的なゴールのこと 例文:弊社ECサイトはアクセスは多いものの、なかなかコンバージョンしない(=購入に至らない) コンペティター 意味:競合相手のこと 例文:コンペティターの動きには常に敏感であるべきだ。 スキーム 意味:計画のこと 例文:そのスキームはうまくいきそうにない セグメント 意味:全体から切り出した、共通の要素を持つ一群のこと 例文:弊社の主な顧客セグメントは地方に住む20代の女性だ。 ナレッジ 意味:(主に有益な)知識、知見、学びのこと 例文:ナレッジの共有がうまく行っていないのでは? バジェット 意味:予算のこと 例文:バジェットの範囲内で戦う。 ロイヤリティ 意味:「忠誠」を意味しビジネス文脈では顧客のサービスへの”ハマり具合”を指す 例文:弊社サービスのユーザーはロイヤリティが高く、他社に比べて購入頻度が高い ロールモデル 意味:目標とする人のこと 例文:私のロールモデルはホンダの創業者である本田宗一郎さんです。 BtoB 意味:Business to Businessの略で企業間取引のこと 例文:BtoB企業は隠れた優良企業が多い。 MTG 意味:ミーティング(会議)のこと 例文:MTG 15:00〜 M&A 意味:Mergers and Acquisitionsの略で企業の買収や合併のこと 例文:M&Aが成功する確率は低いだろう。 PDCA 意味:品質管理や業務改善で使われる手法。Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(見直し)の頭文字をとっている 例文:PDCAサイクルを回す。 ビジネス用語の学び方 ビジネス用語本を読む ビジネス用語がまとめられている書籍がたくさん出版されています。1冊買ってざっと目を通しておけば、最低限の知識は身につけられるでしょう。 業界ごとに「用語集」が出版されているので、志望業界の用語集も読んでおくと就活で役立つはずです。 専門誌を読む 金融業界や食品業界など、特定の分野の記事だけを掲載している新聞や雑誌が出版されています。こうした専門誌を読めば、自然とビジネス用語や業界用語を学ぶことができます。 業界の最新ニュースや注目すべきトピック、テーマなどもわかってくるので、就活対策にもなります。 インターンシップに参加する ビジネス用語やビジネス用語の使い方を学ぶなら、企業のインターンシップに参加するのがおすすめです。 インターンシップに参加すれば実際に企業で社員の方と一緒に働くことになるので、仕事をしながら自然な形でビジネス用語や業界の専門用語を学ぶことができます。 最後に いかがだったでしょうか。?ビジネス用語を知っていて話を理解できてるかどうかはやはり評価に関連しますので、上記以外にもわからない単語があれば調べておきましょう...

続きを読む
3年間で6000%!!伸びているベンチャーを調べました。
3年間で6000%!!伸びているベンチャーを調べました。

こんにちは。ベンチャー企業を探されている皆さん、伸びているベンチャーってどこなんだろう、と疑問に思ったことはありませんか? そんな方々に向けて、今回はデロイト トーマツ グループが毎年集計・発表している「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド2019年 日本テクノロジー Fast 50」からトップ5の企業をご紹介します。 テクノロジー・メディア・通信業界の企業を、収益(売上高)に基づいた成長率でランキングしています。さてさて、1位は一体どの会社でしょうか? 第5位:ENECHANGE株式会社(成長率 524.61%) 第5位は、エネルギー関連の事業を行っているENECHANGE(エネチェンジ)です。エネルギーデジタル化関連事業やエネルギー自由化関連事業などが事業の柱となっています。 クリーンテック企業として、これからの世界のエネルギー革命を加速させる牽引役となることが予測されます。エネルギーは世界的にも注目が高まっている業界なので要注目です。 第4位:株式会社Macbee Planet(成長率 551.12%) データを活用したマーケティング事業を行っている、Macbee Planet(マクビープラネット)が第4位です。総合広告代理業、WEBマーケティング業務、WEBサイトの企画・制作・運営業務などを行っています。 ビッグデータやAIテクノロジーなどテクノロジーを活用したマーケティングによりビジネスソリューションを提供している、急成長中の企業です。 第3位:and factory株式会社(成長率 682.00%) 第3位は、スマートフォンアプリ開発やIoTプラットフォーム開発を行っているand factory(アンドファクトリー)です。 成長率top5の企業うちで、唯一2年連続での受賞となっています。2018年のランキングでは第9位でしたが、2019年のランキングでは第3位にランクアップ。成長率も514.77%から682.00%へと、順調な伸びを見せています。 第2位:AI inside 株式会社(成長率 971.56%) 第2位にランクインしたのは、人工知能事業を行っているAI inside(AIインサイド)です。2015年に設立された企業ですが、AIを活用したソフトウェア開発で急成長しています。 AIの推論・学習プラットフォーム「Neural X」の研究開発を行っており、「Neural X」を利用した、SaaS型AI-OCR「DX Suite」の開発や販売もしています。 第1位:株式会社カンム(成長率 3592.16%) 2019年のランキングで成長率がトップとなったのは、株式会社カンム。 ブランドプリペイドカード「バンドルカード」の開発とサービス提供を行っている企業です。 クレジットカードをプペイドカードのように使える「バンドルカード」のアプリが画期的で、若い世代から高い支持をえています。 3592.16%と言う驚異的な成長率で堂々のランキング1位となりました。今後も拡大が予測されるキャッシュレス決済業界において注目の企業となるでしょう。 最後に どの企業もドラスティックな進化の真っ最中です。明日のわからないベンチャーの中で、ジェットコースターのように、エキサイティングに働き、成長していきたい方はぜひ参考にされてくださいね。 ...

続きを読む
意外と聞かれる!国内上場企業時価総額TOP10
意外と聞かれる!国内上場企業時価総額TOP10

こんにちは。「時価総額」という言葉は、聞きなれない方も多いかもしれません。しかし就活をするなら、時価総額の意味や時価総額が高い企業について知っておいて損はありません。今回は日本企業の時価総額ランキングを調べてみました。就活や企業選びの参考にしてください。 時価総額とは? 時価総額とは、企業の株価に発行済株式数を掛けたものです。株価は様々な要因により変動するため、株価だけで企業の価値を判断することはできません。 株価に発行済株式数を掛けることで、企業の規模や価値をより正確に把握することができるようになります。そのため、企業価値を評価する際の指標として時価総額が使われることが多いのです。 第10位:ファーストリテイリング(7兆740億円) 第10位はユニクロやGUを展開している、株式会社ファーストリテイリングです。素材調達から販売までを自社で行い、高品質な服をリーズナブルな価格で販売する手法で急成長しました。 日本を代表するアパレル企業となり、近年は積極的に海外進出もしています。ユニクロは海外でも人気で、売り上げ規模は世界のアパレル業界でもトップ3に入る規模となっています。 第9位:ソフトバンク(7兆1136億円) 第9位は、ソフトバンク株式会社です。移動通信サービスの提供や携帯端末の販売でよく知られていますね。ソフトバンクグループの多くの企業の中でも、中心的役割を果たしている企業です。 第8位:KDDI(7兆3935億円) 携帯ブランドの「au」で知られるKDDI株式会社が、第8位です。第9位のソフトバンクと同じく通信事業で大きな存在感を示しています。 第7位:三菱UFJフィナンシャルグループ(7兆9013億円) 第7位は、金融の大手である三菱UFJフィナンシャルグループです。商業銀行や信託銀行、証券会社などを利用している人も多いでしょう。 銀行や証券会社以外にも、カード会社や消費者金融会社、リース会社、資産運用会社など、さまざまな金融サービスを提供しています。 第6位:ソニー(8兆7840億円) 第6位は、日本を代表する企業のひとつであるソニーです。テレビやオーディオ製品、携帯電話、ゲーム機など多様な商品を開発しています。 家電製品のイメージが強いですが、保険などの金融事業や映画事業、音楽など幅広い分野で事業を展開しています。 第5位:ソフトバンクグループ(8兆8879億円) 第5位は、ソフトバンクグループ株式会社です。今や当代随一の起業家とも言える、孫正義さんが一代で築いた”帝国”です。 通信事業にとどまらず、当グループには、yahoo、ARM、ビジョンファンド、スプリント等、多岐にわたる事業体が含まれています。 第4位:キーエンス(9兆1056億円) 聞き慣れない方も多いかもしれませんが、第4位は株式会社キーエンスです。就活を始めると、平均年収が高い企業としてよく耳にするようになるはずです。 同社の事業領域はセンサ、測定器、画像処理機器、制御・計測機器、研究・開発用解析機器、ビジネス情報機器等の開発・製造販売です。 平成26年3月期売上高は、連結2,650億円、純利益は859億円、営業利益率49.3%を記録するなど、製造業にもかかわらず非常に高い利益率を誇る超優良企業と言えます。 第3位:NTTドコモ(10兆156億円) 皆さんおなじみのドコモが第3位にランクイン。大手キャリアは、各社ともにランキング10位前後に位置することからも、スマホが現代人にとって如何に大きな存在なのかを再認識させられますしかし。 近年は大黒柱の通信事業に限らず、様々な事業領域に投資するなど積極的に新規事業を手がけています。 第2位:日本電信電話(10兆7798億円) 一瞬どこ?と思われるかもしれませんが、NTTグループの持株会社、つまりNTTのことです。令和元日にこの記事を書いていますが、平成元年時点ではなんと時価総額世界一は同社でした。 他にも当時のグローバル時価総額ランキング上位50社内、日本企業が32社を占めるなど、 バブル前後の日本の勢いが伺いしれますね。 第1位:トヨタ自動車(24兆9227億円) 1位は日本が誇るグローバルカンパニーである、トヨタ自動車です。ここ数年は世界販売台数トップをフォルクスワーゲンと競い合っています。 ハイブリッド車のプリウス、高級車のLEXUS等、幅広く深い商品ラインナップを持ちます。またプリウスに続くハイブリッド車である新型燃料電池車"MIRAI"、愛車サブスクリプションのKINTO等新規領域へも積極的に挑戦を続けています。 最後に いかがだったでしょうか??TOP5ともなると聞いたことのある企業ばかりですね。 時価総額が高い分、企業の評価が高く、期待値が大きいので、TOP5以外の企業も見てみると面白いかもしれませんね...

続きを読む
起業家志望必見!!”成功している”起業家輩出企業を調べました。
起業家志望必見!!”成功している”起業家輩出企業を調べました。

起業家志向の学生にぜひ見ていただきたい、日本で多くの創業起業家を輩出する企業を調べてみました。 今回は次のような条件でピックアップしています。 ・主に2000年以降の著名起業家 ・プロ経営者ではなく創業起業家に限定 ・IPO、プレIPO等、一定規模まで成長 どの企業がどんな起業家を輩出しているのか、気になる方はチェックしてみてください。就活の志望企業選びにも役立つはずです。 ガイアックス 一社目は社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオを標榜するガイアックスです。創業以来、人と人をつなぐという観点から様々な事業を成功させていますが、近年はとくにシェア、CtoCの領域に注力しているようです。 他社と比べて際立つ点としては、やはり企業規模に対する大物起業家の多さ、つまり打率でしょう。社内で事業体を生み出し、独立する社員の背中を押す社風が完成されているように見受けられます。 【出身起業家】 古俣 大将:pixita→マザーズ上場 村井智建(マックスむらいさんです!):appbank→マザーズ上場 河瀬 航大:Photosynth(フォトシンス)→スマートロックの先駆けとして成長中 楽天 2018年通期での売上高一兆円を突破し話題となった楽天。楽天自身も2000年代以降で最も成功した企業の一つと言えるでしょう。 代表的な起業家OBは下記の通りで、特に楽天の急成長期を支えた方がサイズの大きな起業家として活躍されています。 【出身起業家】 田中良和:グリー→東証一部上場 岸田祐介:スターフェスティバル→2017年6月期売上高34億5900万円 伊藤将雄:ユーザーローカル→マザーズ上場 経沢香保子:トレンダーズ→マザーズ上場 南壮一郎:ビズリーチ→2018年7月期 売上高156億円 サイバーエージェント 起業家を多く輩出している企業といえば、サイバーエージェントをイメージされる方も多いのでは。 社内企業、子会社社長輩出をカウントするとトップクラスと思われますが、今回はサイバーエージェントと資本関係が比較的薄い独立系企業を紹介します。 【出身起業家】 宇佐美進典:VOYAGE GROUP→マザーズ上場 宮嶌裕二:モバイルファクトリー→東証一部上場 菊池誠晃:リアルワールド→マザーズ上場 坂本幸蔵:リッチメディア→2015年6月期 売上高15億1600万円 都木聡:セレス→東証一部上場 DeNA 永久ベンチャーを掲げる同社からも多くの起業家が生まれています。中でもIPOクラスまでの成長を遂げている代表的な卒業生としては、下記の通りです。 【出身起業家】 塩田元規:アカツキ→(東証一部上場) 西村 啓成:Donuts→(2018年売上約60億円) 前田裕二:SHOWROOM→2018年アプリ課金売上45.7億(調査会社推定、広告収益等のアプリ課金以外売上は含まず) マッキンゼー 少し時代が前になりますが、同社も2000年代前後に多数のメガベンチャーを生み出しています。代表的な起業家OBは下記のとおりです。錚々たる顔ぶれですね。 【出身起業家】 谷村 格:エムスリー→(東証一部上場) 南場 智子:DeNA→(東証一部上場) 高島 宏平:オイシックス・ラ・大地→(マザーズ上場) 田中 裕輔:ロコンド(マザーズ上場) リクルート 起業家を多数輩出している企業として有名なのが、リクルートです。将来的に起業を目指しているため、いったんリクルートに入社するという人も多いです。 それくらい起業家精神をもつ文化が社内に浸透しているので、起業を考える人にとってはとても魅力的な環境です。 【出身起業家】 平尾丈:株式会社じげん→(東証一部上場) 米田光宏:ツナグ・ソリューションズ→(東証一部上場) 小笹 芳央:リンクアンドモチベーション→(東証一部上場) 安川秀俊:ゴールドクレスト→(東証一部上場) 石松俊雄:Jストリーム→(マザーズ上場) 古川健介:株式会社nanapi(現在は「Supership」に社名変更)→2017年度売上高274億円 グリー 楽天出身の田中良和氏が創業したグリーは、ゲーム事業、メディア事業、広告事業など幅広く展開しています。ベンチャー企業ながらすでに有名企業の起業家を輩出しています。 【出身起業家】 馬場功淳:コロプラ→(東証一部上場) パーソルキャリア 人材サービスを幅広く手がけるパーソルキャリア(元インテリジェンス)も、多くの起業家を輩出しています。 【出身起業家】 藤田晋:サイバーエージェント→(東証一部上場) 新井佳英:アトラエ→(東証一部上場) 最後に 大別すると、急成長の過程で多数の起業家を生み出してきた企業と、起業家輩出の仕組みが整っている企業群に分かれます。 もちろん最終的な成功は自分次第ですが、起業家としての成功を目指す方はぜひ参考にしてみてください...

続きを読む
事業家志向の方必見!新規事業提案・社内起業制度が盛んな会社8選!
事業家志向の方必見!新規事業提案・社内起業制度が盛んな会社8選!

こんにちは。「起業」という言葉を聞くとリスクが伴うとイメージがありませんか?しかし、必ずしもそうではありません。 会社で働きながらローリスクで起業や新規事業にチャレンジすることだってできるんです。今回は、社内起業制度や新規事業提案制度がある会社をご紹介します。 サイバーエージェント 1998年に近年有数の企業家と名高い藤田 晋氏が設立したサイバーエージェント。社内起業、新規事業提案といえば同社を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 非常に多くの事業・企業を創出しており、2018年9月期段階で、グループ会社は106社を数えています。 現在も新規事業育成プログラム「スタートアップJJJ」が存在しており、これまでの豊富な実経験に基づいた再現性のある事業創出の仕組みをもつ稀有な企業です。 DeNA(SHOWROOM) DeNAにも全社横断の新規事業創出、インキュベーションの仕組みが存在し、その積極性は4年間で40の事業が生まれるほど。 2014年3月に東証マザーズへ上場したみんなのウェディングや、近年爆発的な成長を見せている SHOWROOMも同社制度から生まれた事業です。 リクルート各社 日本を代表する人材輩出企業の一つであるリクルートにも、やはり社内ベンチャー制度が存在します。 現在はRingと呼ばれるこの制度は多くの新規事業創出に繋がっており、これまでにも『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など、のちにリクルートの大きな柱となる数多くの事業が本制度を通じて生まれています。 副業を推奨する文化や、退職を卒業と表現し、その後の独立を支援する社風など、起業を目指す方にとってリクルートは非常に魅力的な企業です。 三菱商事 日本トップクラスの総合商社である三菱商事にも、社内企業制度があります。代表的な事例として、コーポレートベンチャー0号として、遠山正道さんが2000年に設立した株式会社スマイルズが挙げられます。 同社が手がける SOUP STOCKはみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか。現在は飲食店経営だけでなく、雑貨屋経営など様々なジャンルにも展開しています。 商社の社内ベンチャー制度ということで、資金やヒトの面はもちろん、通常非常に高いハードルとなる、リアル資産の面でも手厚い支援を受けられるというメリットがあります。 凸版印刷 印刷大手の凸版印刷にも、社内起業制度が存在します。発足した新規事業は3年以内の黒字化、5年以内の累損解消を目指しています。 主な事例として、キャラクターを中心としたIPビジネスのキャラプロドットコムや、組織開発コンサルティングを行う凸版マインドウェルネスがあります。 博報堂DYホールディングス 広告代理店の大手、博報堂DYホールディングスには、「AD+VENTURE」という公募型の新規ビジネス提案制度があります。 博報堂グループの子会社なども含め59社の正社員から新規ビジネスアイディアを募集し、審査を通過すれば、担当のアドバイザーがついて教育や指導が行われます。 資金面の援助だけでなく、社内の各部門のエキスパートや社外のコンサルタントなどのサポートもあるなど、手厚いサポートが魅力です。 ソフトバンク ソフトバンクグループも、社内起業制度「ソフトバンクイノベンチャー(SoftBank InnoVenture)」で事業化が決定されたアイデアの実現に向けて支援を行っています。 2011年から実施されている社内起業制度で、ソフトバンクグループ各社の従業員であれば、誰でも提案可能です。回数の制限もないので何度でもチャレンジできます。 従業員だけでなく内定者やグループ外との共同提案も可能と、門戸が広く開かれているのも特徴です。 ソニー ソニーは2014年から、社内で新規事業を創出するプログラム「シード・アクセラレーション・プログラム(SAP)」を実施。現在は「Sony Startup Acceleration Program(SSAP)」という名称に変更され、さらにパワーアップして継続しています。 既存の事業とは違った新しい事業アイデアを募集し、育成することが目的のプロジェクトです。スマートウォッチ「wena wrist」やパーソナルアロマディフューザー「AROMASTIC」など、すでに複数の事業立ち上げに成功しています。 ソニーという大企業の開発力や資金面でのバックアップを受けながら新規事業にチャレンジできるのは心強いですね。 最後に 有名企業が社内起業制度からできているケースも多いです。「起業」は必ずしもリスクを伴うものではなく、企業に属しながらすることもできます。 起業してみたいけど踏み出せない…、将来的には起業してみたいけど…という方は、このような「社内起業制度」にチャレンジしてみるといいかもしれません...

続きを読む
週休4日も!!週休3日以上の勤務制度がある企業7選
週休4日も!!週休3日以上の勤務制度がある企業7選

近年、様々な企業が時間や場所の常識を再定義し、いわゆる新しい働き方を模索しています。その中でも、正社員かつ週休3日、つまり週4日出勤を前提とした採用を進める企業が一定数出始めているようです。今回は、そんな”週休3日企業”について調べてみました。 株式会社LiB 女性に特化した人材紹介業で急成長している、株式会社LiB。家庭の事情に合わせて、週4日勤務や時短勤務、フルリモート勤務を認めるファミリーシップオプションという制度が存在します。 女性のキャリアを支援する企業として、家庭環境の変化に対応する先進的な勤務制度を推進しています。 株式会社シグナルトーク 主にスマートフォン向けゲームを展開するシグナルトークにも柔軟な勤務制度が存在します。 同社の制度はFreeWorking制度と名付けられており、週3日~の勤務やフルリモート勤務を条件付きで認めています。さらに副業も認められており、働き方に関してはかなり先進的な企業です。 株式会社ウィルゲート SEOコンサルティングやメディア事業を運営する同社にも多様な勤務制度が存在します。 週4日勤務や時短勤務などを認める”わくさぽ”、また育児や介護が必要な社員が出社時間を調整できる”ふぁみさぽ”など、状況、思考に応じて個人をサポートする仕組みを積極的に取り入れているようです。 ウィルゲートでは会社や個人に意味のある副業であれば認められており、非常に幅広い働き方が可能な組織です。 ヤフー株式会社 日本IT業界の巨人、ヤフーも条件付きで週4日勤務を認めています。ヤフーが週休3日制の導入を発表したのが2016年後半、更に段階的に全社員に対して同制度の適用を検討するとのことで、大きな話題を呼びました。 現在は育児・介護等の事情がある社員を対象にして、個人が選択できる勤務制度を導入。土日に加え週一日の休暇取得を認めています。 株式会社ファーストリテイリング ユニクロやGUを運営するファーストリテイリングも、「地域正社員」として働いている従業員を対象に、週休3日制を導入しています。 「変形労働制」を利用した働き方で、休日を増やす代わりに勤務する日の勤務時間を増やすことで、給与が減らないという仕組みです。 1日10時間の土日を含む週4日の勤務で、通常のフルタイム勤務である8時間の週5日勤務と給与は変わりません。 日本IBM 2004年1月から「短時間勤務制度」を導入しているのが、日本IBMです。当時はまだ時短勤務制度を導入している企業はほとんどなく、画期的な取り組みだとして注目を集めました。 日本IBMの「短時間勤務制度」は、社員のワーク・ライフ・バランスを図る目的で導入されました。対象となるのは全社員で、原則として理由を問われることはありません。 勤務日数は週3日、週4日、週5日勤務の3パターンから選ぶことができ、労働時間も選択することができます。勤務時間に合わせて給与は調整されるので、勤務時間が短くなれば給与も減額される仕組みです。 日本マイクロソフト 日本マイクロソフトは2019年の夏に、「ワークライフチョイス チャレンジ 2019 夏」という働き方改革のためのプロジェクトを実施しました。 2019年8月の全ての金曜日が休業日とされ、正社員は特別有給休暇を取得して全オフィスがクローズされました。 「ワークライフチョイス チャレンジ 2019 夏」のテーマは、「短い時間で働き、よく休みよく学ぶ」というもの。時短勤務のために会議をオンラインにしたり、チャットで代用するなどの工夫もされています。 最後に 家庭を大事にしたい方、(副業規定にもよりますが)安定的な給与を得ながら同時に自身の事業立ち上げにチャレンジしたい方にはぴったりな環境だと思います。 反面、特に育児・介護の事情がなくとも週休3日を認める会社については、限られた勤務時間内に成果を出すことが求められるという事実も頭に入れておきましょう。 まだまだ数は多くはありませんが、興味がわくようでしたら就活の中でぜひお話を聞きに行かれてみてください...

続きを読む
274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES