就活選考対策

就職活動の選考には段階があります。まずは説明会・セミナーから始まり、多くの企業ではES(エントリーシート)の提出やSPI・玉手箱などのWEBテストの受験が課せられます。そして、GD(グループディスカッション)・GW(グループワーク)、集団面接、個人面接、といった様々な形態での選考を繰り返していくことになります。これらの就職活動における選考には、それぞれの傾向と対策があり、きちんと準備しているかどうかで就職活動の結果は大きく変わってきます。
このカテゴリでは、就職活動の選考の形態ごとの対策に関する記事や、就職活動生に必要なメール・電話でのマナーなど、就職活動全般で役立つ情報をまとめています。これから就職活動をする大学生は、ぜひ参考にして内定を勝ち取りましょう。

就活選考対策の記事一覧

就活生に自己紹介や自己PRの動画を撮影して提出させる「動画面接(録画面接)」を導入する企業が増加しています。しかし、多くの就活生にとって動画撮影はハードルが高いもの。「動画なんて撮ったことない」「どんな動画を撮ればいいの?」と不安を感じている人も多いでしょう。 ここでは、動画面接で企...

友達の「どの企業受けてるの?」「内定取れた!」「もっとこうすれば?」などの言動に、思わず「うざい」と感じてしまったことはありませんか?「友達をうざいと感じるなんて…」と罪悪感を抱くかもしれませんが、そんな経験を持つ就活生は少なくありません。 そこで今回は就活中にうざいと感じ...

就活で質問される「自己PR」と「長所」の違いがよく分からない…と困っている就活生は多いはず。 実は、自己PRは「企業にとっての魅力」、長所は「自分自身が思う魅力」です。その違いを理解し、きちんと区別しないと、企業の求める回答はできません。 そこで今回は、自己PRと長所の違...

最近では、就活生が撮影・投稿した動画を見て選考を行う「動画面接」を実施する企業が増えています。動画面接では、何よりも「見た目」が強く印象付けられます。そのため、服装や身だしなみには十分注意しなければなりません。 今回は、動画面接の特徴、動画面接に適した服装・髪型について解説します。身...

新型コロナウイルス対策や遠方に住む優秀な人材の確保を目的に、企業が導入し始めたのが「Web面接」です。 従来の対面による面接とは異なるスタイルであるため、「Web面接対策って何をすればいいんだろう」と戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Web面接対策にお困りの...

Zoomは手軽に使える便利なツールですが、ミーティング中に予期せぬアクシデントが起こることも少なくありません。そんなときに慌てなくて良いようトラブル別の対処法を解説します。 待機室のまま入室できない このような画面が表示されているときは、待機室でホストからのミー...

就活の面接で「休日はどのように過ごしていますか?」と質問されることがあります。単なる雑談のようですが、企業はその質問の回答から ・就活生の個性や人柄 ・ストレス解消法 ・コミュニケーション能力 などを知ろうとしているのです。 そこで今回は、企業が面接で休日の過ごし方を質問する目的...

新卒社員は「入社したから安泰」という訳ではありません。実は入社してしばらくは、あなたの働きを見定める「試用期間」となっているのです。 今回は、新卒入社の試用期間で企業が何をチェックしているのか、そして試用期間中にクビになることはあるのかを解説します。 また、有給やボーナスな...

就活で求人情報を調べていると出会う「基本給」という言葉。しかし、「基本給って何?給料とは違うの?」と困惑する人も多いのではないでしょうか。 今回は、基本給と給料・給与・月給との違いを分かりやすく解説します。また、就活生が基本給を見るときに注意すべきポイントもお伝えします。 ...

22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES