【社会人基礎力】社会人に主体性が求められる理由とエピソード例

主体性とは、物事に進んで取り組む力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。

主体性をESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは主体性が評価される理由や身につけ方、アピールに使えるエピソード例など紹介します。

目次

社会人基礎力の一つ「主体性」

社会人基礎力とは

社会人基礎力とは、2006年に経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱したものです。

社会人基礎力は「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されており、主体性は「前に踏み出す力」に位置づけられています。

「前に踏み出す力」とは一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力と定義されています。言われて受動的に動くのではなく、自分から積極的に行動することが求められます。

主体性とは

主体性とは、物事に進んで取り組む力のことです。経済産業省の資料では、次のような力も主体性に含まれるとしています。

・変化に前向きに対処する力
・範囲を限定せずに主体的に動く力

主体性がある人とは、変化にも柔軟に対応でき、その時々で状況に応じた行動を自分で考えて実行できる人です。

自主性との違い

主体性と自主性、言葉は似ているものの少し意味が違います。日本国語大辞典によると主体性は「行動する際、自分の意志や判断に基づいていて自覚的であること。また、そういう態度や性格」、自主性とは「 他に頼らず、自分の力で考えたり行なったりすることのできる性質」のことです。

つまり行動する内容が決まっていてそれを積極的に行うのが自主性、行動する内容から自分で考えるのが主体性です。少しわかりにくいですが、アルバイトで言われた仕事を積極的に行った経験などは主体性があるとは言えないので注意しましょう。

主体性は社会人に必須の要素の一つ

なぜ社会人に主体性が求められるのか

主体性がある人とない人の特徴を見てみましょう。どちらの人と一緒に仕事がしたいでしょうか?

【主体性がある人の特徴】
・目的意識を持っている
・積極性がある
・失敗を恐れず挑戦できる

【主体性がない人の特徴】
・支持されるのを待っている
・言われたことしかしない
・自分の意見がない

学校生活ではやるべきことが決まっているケースが多かったと思います。しかし社会人になるとそうはいきません。上司から支持されるのを待っているようでは、「仕事ができない」やる気がない」とみなされるでしょう。

主体性のある人とは、チームや会社に貢献しようという意欲が高い人でもあります。働く上で欠かせない要素でもあるので、新卒採用の選考で主体性を重視している人事担当者は多いです。

主体性が求められる業界・職種

主体性は業界・ジャンルを問わず社会人に求められる基本的な資質ですが、メーカーやサービス業などでとくに評価される資質です。変化の激しい業界や、お客様のニーズに合わせて臨機応変な対応が求められる業界では主体性がある人ほど活躍できるでしょう。

主体性が特に求められる職種は営業・サービス・コンサルタントなどですが、主体性はどんな職種でも求められる要素なので、自信がある人は積極的にアピールしていきましょう。

主体性を身に付けるためには

主体性を身に付けるためにはどうすればよいのでしょうか。主体性を身に付けるために意識するポイントを紹介します。

自分の意見を持つ

主体性を身に付けるためには能動的に考える姿勢が必要です。目的に向けて自分から提案・実行していくための第一歩として自分の意見を持つところから始めましょう。

なんとなくでどっちでも良いからと流されていては積極的な行動にはつながりません。夕飯のメニューや休日の過ごし方など小さなことからでいいので、自分の意見を持って自ら意思決定できるようにしていきましょう。

興味を持てるきっかけを探す

興味を持てるものの方が積極的に関わりやすいです。興味があるものがたくさんあればそのままそれに取り組めば良いですが、興味を持てるものがあまりないから主体性を身に付けるのを諦めるというのはもったいないです。

あまり興味を持てないなという場合は一部でも興味を持てそうなきっかけ探しから始めましょう。よく知らない場合は調べて情報を得ることできっかけが見つかるかもしれませんし、人と話すことがきっかけになるかもしれません。

何を求められているのか考える

主体性のある人は目標に向けて自分で行動する内容を決定することができます。そのために必要なのは今何を求められているのかを理解することです。行き当たりばったりで声をあげるのではなく、何を目的としていて何が必要なのかという視点を意識しましょう。

就活で「主体性」をアピールする際に使えるエピソード例

就活で「主体性」をアピールするためには根拠となるエピソードが必要不可欠です。主体性を発揮した自分の経験を探していきましょう。ここではアピールする際に使えるエピソード例を紹介します。

目標を設定して自ら行動した経験

次のように自分にできることを考えて目標を設定し、行動した経験は主体性の代表例となります。

・アルバイト中の手が空いた時間を有効活用して周辺の清掃をすることでお客様に気持ちよく利用してもらった
・音楽サークルで地域のお祭りに出演することを提案して実行委員を務めた

自分で考え行動したことで、結果的にどんな成果をあげられたかも伝えられるとさらに良い自己PRになります。

現状に満足せずに工夫して取り組んだ経験

次のように現状に満足せず自分から改善に取り組んだ経験も主体性の良い例です。

・アルバイトのマニュアルに不便さを感じたため同僚と一緒にマニュアルをアップデートした
・サークル活動で練習時間に無駄があると感じてそれまで何となく伝統的にやっていたメニューをなくした

こうした経験では主体性があるのはもちろん、日頃から問題意識を持っていることをアピールすることができます。

最後に

主体性は社会人基礎力の中の前に踏み出す力の1つで、物事に進んで取り組む力のことでした。主体性を身に着ける第一歩は自分の意見を持って自ら意思決定をすることです。簡単そうで意外とできていないことなのでぜひ取り組んでみてください。


大学生・就活生イベントランキング


自己PRの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ