最終面接では、「もう内定が出たようなもの」と安心して気を抜いてしまう人がいます。しかし、最終面接で落ちる可能性は十分ありますし、実際に落ちてショックを受ける就活生も少なくありません。
ここでは、最終面接でとくに見られているポイント、落ちてしまう人の特徴、最終面接を突破するための対策について解説します。最終面接で落ちたことがある就活生は一度原因を分析し、しっかり対策していきましょう。
- ・最終面接で落ちることってあるの?
- ├最終面接で落とされる学生は少なくない
- └最終面接を突破するのは難しい
- ・最終面接で見られているポイント
- ├熱意があるか
- ├自社にマッチする人材か
- └長く働いてくれそうか
- ・最終面接で落ちる人の特徴
- ├慢心がある
- ├リサーチ不足
- └会話が盛り上がらない
- ・最終面接を突破するための5つの対策
- ├企業が求める人材を意識したアピールをする
- ├自分の働く姿をイメージしておく
- ├自己PRを練り直す
- ├年上の社会人との会話に慣れておく
- └面接に慣れておく
- ・最後に
最終面接で落ちることってあるの?
最終面接で落とされる学生は少なくない
「最終面接の目的は入社の意思確認」「最終まで行けば採用はもう決まってる」という噂を聞いたことがある就活生も多いでしょう。そのような企業もあるかもしれませんが、多くの企業にとって最終面接は「形だけ」でも「顔合わせ」でもありません
最終面接では、社長や取締役などの役員がの面接官となるケースがほとんどです。一次面接や二次面接で面接官となることが多い若手社員や人事担当者と経営陣とでは、視点や考え方も異なります。役員がしっかりと面接を行うため、それまでよりも厳しい基準で見られることもあるのです。
最終面接を突破するのは難しい
人事担当者や一般社員が面接官をつとめる一次・二次面接の目的は、社長や役員に合わせても問題ない学生を選ぶことだとも言えます。
入社にふさわしい人材かどうかを、経営者の目線で判断するのが最終面接です。一次・二次面接に比べてライバルのレベルも高いです。最後まで気を引き締めて臨む必要があります。
最終面接で見られているポイント
熱意があるか
最終面接まで残る学生は皆同じくらい優秀で、能力的にはそれほど差はありません。そこで大切になってくるのが、やる気や熱意です。
社長や役員は、「この企業で働きたい」という熱意が感じられる学生を採用したいと考えています。最終面接ではとくに、志望度の高さや熱意をアピールすることを意識してください。
自社にマッチする人材か
熱意と同じくらい企業が面接で重視するのは、企業と学生との相性です。どんなに優秀な人でも社風や文化に合わなければ、その職場でいきいきと働くのは難しいからです。
社風や文化に合わないと、早期退職につながる可能性も高くなります。就活では自分に合う企業を見つけることが大切なので、正直な受け答えで企業との相性を見極めるようにしましょう。
長く働いてくれそうか
多くの企業は、できるだけ長く働いてくれる人を採用したいと考えています。そのため自社で腰を据えて働く覚悟があるかどうか、長く働いてくれる人材かどうかを見極めようとしているのです。
最終面接では、キャリアプランや入社後の目標などを聞かれることも多いです。志望企業で働く自分の姿をイメージし、「どんな仕事がしたいか」「どんな社会人になりたいか」を真剣に考えておきましょう。
最終面接で落ちる人の特徴
慢心がある
「最終面接は形だけ」「最終面接に呼ばれた時点で内定はもう決まってる」という噂を間に受けて、最終面接で気を抜いてしまう学生は少なくありません。
最終面接でも気を抜かずにしっかりと準備し全力で熱意をアピールするライバルと並んだ時、面接官があなたにどんな印象を持つかは簡単に想像できると思います。就活では最後まで気を抜かずに、全力で取り組むことが大切です。
リサーチ不足
最終面越ではかなり厳しい突っ込みがあったり、深掘り質問が繰り返されることも多いです。企業について表面上のことしか知らなかったり、簡単なリサーチしかしていないと、深掘り質問にうまく答えることはできないでしょう。
「最終面接は怖かった」「圧迫面接かと思った」といった感想を抱く就活生が多いのはそのためです。面接官が本気だからこそ深掘り質問が増えることもあるので、心配する必要はありません。最終面接前には今まで以上に企業について調べておきましょう。
会話が盛り上がらない
面接で大切なのは、「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるかどうかです。コミュニケーション能力が高く、面接官とも上手に楽しく会話ができる人は好印象となり採用につながりやすくなっています。反対に暗記した文章を棒読みするような受け答えしかできないと、あなたの人柄がなかなか伝わらないでしょう。
とはいえ営業のプロのようにスラスラと話したり、無理に面白い話をしたりする必要はありません。自然な会話を意識して、自分らしさと自分の良さををアピールできれば十分です。
最終面接を突破するための5つの対策
企業が求める人材を意識したアピールをする
最終面接で重要なのは、企業とのマッチングをアピールすることです。最終面接では、その企業の社風や文化にマッチした人材であるとアピールしましょう。
次のような点については、最終面接の準備でよく確認しておくことをおすすめします。
社風
企業理念
経営方針
企業の目指す方向性
こうしたリサーチをもとに、「どんな人材が求められているか」「どんなタイプが活躍できそうか」を推測することも大切です。企業の求める人物像に近づくように自己アピールや志望動機を工夫してみてください。
自分の働く姿をイメージしておく
最終面接でチェックされるのは、「会社で活躍してくれそうな人材かどうか」です。そのため次のような質問をされることが多いです。
どんな仕事がしてみたいか
会社にどんな貢献ができるのか
どんな夢や目標があるのか
どんなキャリアプランを立てているか
どんな社会人になりたいか
その会社で自分が働いている姿を、できるだけ具体的に説明できるように準備しておきましょう。
自己PRを練り直す
最終面接まで残っている学生は、レベルが高い人が多いです。そのため、採用担当者がどちらの学生を採用するか迷った時に、決め手となるようなポイントがあると有利になります。
ある程度のレベルには達しているのに、なかなか最終面接を突破できないという人はこの「決め手」がかけているのかもしれません。ありきたりな志望動機や自己PRでは、最終面接を突破するのは難しいでしょう。他の学生にはないあなただけの強みや自己PRをしっかりアピールする必要があるのです。
年上の社会人との会話に慣れておく
最終面接では、会社の役員クラスが面接官となることが多いので、面接官の平均年齢が上がります。一次面接や二次面接を担当している若手社員とは雰囲気が違い、緊張したり気後れしてしまうこともあるかもしれません。
年の離れた人や年上の社会人と接する機会が少ない人は、最終面接で必要以上に緊張してうまく話せない可能性があるので、面接前に年上の社会人と話す機会を増やしてある程度慣れておくことも必要です。
企業のインターンシップなどに参加してみると、年上の社会人や先輩と話す機会が増えて、コミュニケーション力を磨くこともできます。
面接に慣れておく
面接は慣れが非常に重要です。慣れないうちは緊張してうまく話せなかったり、言葉に詰まったりすることは避けられません。しかし回数を重ねて面接に慣れてくると、コツがわかりある程度スムーズに話せるようになる学生がほとんどです。
面接の雰囲気や流れに慣れるために、模擬面接を受けてみるのもおすすめです。第三者の評価を聞いてみると気づきがあるかもしれません。インターン選考の面接をたくさん受けておくのもいい対策になるでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
最後に
最終面接で落ちることが多いなら、何か原因があるはずです。面接でのやりとりを振り返って、どこがよくなかったのか分析してみましょう。原因を分析してしっかりと対策すれば、必ず効果は出るはずです。
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】~大政所御旅所のご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/1/17
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/1/17
- インターンに参加したのにボコボコだった?失敗を避けるための準備とは 2025/1/16
- インターンのアンケート回答を忘れた!メールで連絡するのはあり?対処法を解説 2025/1/16
- インターンに行かなかった理由を面接で聞かれたら?答え方を例文つきで解説! 2025/1/16
- インターンで無能と思われ低評価になるなら参加しない方がいい? 2025/1/16
- インターンシップの意気込みの書き方と例文を紹介 2025/1/16
- インターンシップで学びたいことの書き方と例文を紹介 2025/1/16