「」にヒットするコラム一覧

MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート 学生時代に力を入れたこと 私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。 ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。 もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。 医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め) 現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。 社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。 内定者プロフィール 会社名 株式会社MICメディカル 学校名 北里大学 学部系統 理学部 職種 臨床開発部(CRAモニター職) 卒業年度 2020年 内定日 2019年3月22日 選考フロー インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内) 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。 面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。 難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。 軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。 私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。 就活生へのアドバイス MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。 ...

続きを読む
J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート 希望職種と研究の志望分野 希望職種: ①研究系、②技術系 研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理 自己PR(200) 私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。 研究内容・ゼミ・選考内容(200) 「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。 今までで一番夢中になって取り組んだこと(500) 私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。 今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500) バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。 内定者プロフィール 会社名 株式会社J-オイルミルズ 学校名 筑波大学 学部系統 生命環境科学研究科 職種 研究開発職 卒業年度 2020年 内定日 2019年5月13日 選考フロー ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。 就活生へのアドバイス Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。 J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2 自己PR200字 私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。 大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。 研究概要200字 iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。 今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字 「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。 私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。 まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。 今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。 現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。 内定者プロフィール 会社名 株式会社J-オイルミルズ 学校名 北里大学 学部系統 理学部 職種 研究開発職 卒業年度 2020 内定日 2019年3月28日 選考フロー インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。 就活生へのアドバイス 油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。 J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート 自己PRを記入してください。200文字以下 私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。 研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下 私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。 今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下 私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。 今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下 私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。 内定者プロフィール 会社名 株式会社J-オイルミルズ 学校名 東京農工大学大学院 学部系統 農学府 職種 技術職 卒業年度 2020 内定日 2019年6月7日 選考フロー ES・webテスト→面接3回→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。 就活生へのアドバイス 面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。 J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート 自己pr 自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、 20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。 研究ないよう モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。 夢中になったこと 料理の技術を身に着けることです。 今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。 きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。 メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。 さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。 辛かった経験 ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。 同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。 そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。 内定者プロフィール 会社名 株式会社J-オイルミルズ 学校名 非公開 学部系統 非公開 職種 総合職 卒業年度 2020 内定日 2019年6月21日 選考フロー 説明会・セミナー WEBテスト・SPI 1次面接 ES 2次面接 3次面接 最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと 就活生へのアドバイス 元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください...

続きを読む
エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート CROを目指した結果 私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。 希望職種 希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。 エイツーヘルスケアを目指したきっかけ IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。 人生最大のチャレンジ 大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。 強みを生かした事例 私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。 内定者プロフィール 会社名 エイツーヘルスケア株式会社 学校名 東京工科大学 学部系統 応用生物学部 職種 臨床開発モニター 卒業年度 2021年 内定日 2020年4月22日 選考フロー WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。 就活生へのアドバイス なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。 エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート 長所200字 私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。 大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。 どうして弊社を志望したのですか? はい,私が御社を志望する理由は3点あります.  1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています.  3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています. 短所200字 研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。 困難を乗り越えたこと 現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。 研究課題 iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。 内定者プロフィール 会社名 エイツーヘルスケア株式会社 学校名 北里大学 学部系統 理学部 職種 CRAモニター職 卒業年度 2020年 内定日 2019年3月25日 選考フロー インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。 就活生へのアドバイス インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました...

続きを読む
JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート 特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500) 趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。 特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。 サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。 アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。 大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000) 「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。 その他特記すべき事項あれば(500) 私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。 学生時代の最大の挑戦(500) 私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。 学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500) 私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。 JCRファーマの志望理由(500) 私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。 内定者プロフィール 会社名 JCRファーマ株式会社 学校名 京都大学大学院 学部系統 理学研究科 職種 臨床開発職 卒業年度 2019年 内定日 2018年6月7日 選考フロー 説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた 就活生へのアドバイス しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。 ...

続きを読む
アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート 自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内) 私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。 「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内) 自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。 内定者プロフィール 会社名 アストラゼネカ株式会社 学校名 非公開 学部系統 非公開 職種 MR 卒業年度 2021年 内定日 2020年4月24日 選考フロー エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。 就活生へのアドバイス OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。 アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度) 私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。 「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度) 私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。 あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度) 私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。 内定者プロフィール 会社名 アストラゼネカ株式会社 学校名 京都大学大学院 学部系統 理学研究科 職種 MR 卒業年度 2019 内定日 2018年5月30日 選考フロー WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。 就活生へのアドバイス MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう...

続きを読む
FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字) 貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。 私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。 そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。 具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。 このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。 その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。 内定者プロフィール 会社名 株式会社FRONTEO 学校名 新潟大学 学部系統 工学部 職種 総合職 卒業年度 2019年 内定日 2018年4月5日 選考フロー 説明会、ES、一次面接、最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 人工知能についての分析をした。 就活生へのアドバイス 人工知能についての勉強を軽くでもするべき。 ...

続きを読む
三菱UFJ信託銀行の就活本選考体験記(2020年卒,総合職【全国型】①)
三菱UFJ信託銀行の就活本選考体験記(2020年卒,総合職【全国型】①)

三菱UFJ信託銀行の就活本選考体験記(2020年卒,総合職【全国型】)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 三菱UFJ信託銀行 部門(職種) 総合職【全国型】 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 大学4年生の4月 選考フロー 夏インターンシップ→インターンシップ生限定面談→座談会複数回→インターンシップ生限定説明会→エントリーシート、WEBテスト→面接2回、小論文 説明会 参加時期 大学3年生の3月 形式、選考への影響、感想など インターンシップ生限定の説明会であった。三菱UFJ信託銀行に関する説明とともに、選考に関する説明や選考フロー、どこを見ているかを伝えられた。 エントリーシート提出時期 3年生の3月 提出方法 マイページにて提出 設問、文字数 ◆問1:自覚している長所を一言で表現してください。20文字まで ◆問2:自覚している短所を一言で表現してください。20文字まで ◆上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。200文字まで ◆問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで ◆上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで ◆問4:就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで ◆問5:当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで ◆問6:現在当社の業務で興味のあるもを選んでください。 結果連絡の方法、日数 1週間後、マイページにて 留意したポイント、アドバイスなど 相手に自分のことが伝わるように書いた。また、端的にわかりやすく書いた。 筆記試験受験方法 自宅にてWEBテスト受験 内容や難易度 一般的な玉手箱。ボーダーは高くない。 結果連絡の方法、日数 1週間後、マイページにて 一次面接 同時に面接を受けた学生の人数 1人 面接官の人数、役職など 1人、人事部 35歳くらい 時間 30分程度 質問内容や進め方 まず、別室に待機させられる。その後、名前が呼ばれて一緒に面接部屋についていく。 面接の内容はガクチカがメイン。 自己紹介 学生時代にがんばったこと その深掘り ・なぜそれをやったか ・苦労したことは何か ・それをどう乗り越えたか 強み、弱みは何か 三菱UFJ信託銀行に入ったとしてやりたいこと 銀行と信託銀行のリテールの違い など 信託銀行に関しての質問も多かった。 雰囲気 和やか。しっかりと私の話を聞いてくれて話しやすい。 留意したポイント、アドバイスなど まず、自分を相手にしっかり伝えられるように端的にわかりやすく話した。 また、信託銀行に関しての理解を質問を通して相手に伝えられるようにしっかり伝えた。 結果連絡の方法、日数 翌日、電話で 二次面接(最終面接) 同時に面接を受けた学生の人数 1人 面接官の人数、役職など 1人 時間 1時間 質問内容や進め方 まず、別室で待機。その際に小論文と簡単な計算問題をやらされる。 それが終わった後に面接。 面接の内容は 面接の内容はガクチカがメイン。 自己紹介 学生時代にがんばったこと その深掘り ・なぜそれをやったか ・苦労したことは何か ・それをどう乗り越えたか 長所は何か 長所を三菱UFJ信託銀行でどう活かすか 三菱UFJ信託銀行が直すべきこと 三菱UFJ信託銀行の課題 信託銀行は今後どうなるか といった抽象的で意見を求める質問もあったりした。 雰囲気 前回よりは堅い。しかし、しっかりと自分の話すことを聞いてくれる。 留意したポイント、アドバイスなど 人柄をしっかりと見られていると思ったため、自分とはどんな人間かをしっかりと伝えるようにした。 また、抽象的な質問も多いため、そこは自分の意見を伝えた。 結果連絡の方法、日数 2日後、電話にて内定通知 内定後 同じ部門の内定者数は何人くらいか 内定を辞退したため、不明 内定後の拘束状況 特になし。しかし、6/1はすこし拘束される。 OB訪問 内定先企業にOB訪問したか しなかった インターンシップ 内定先企業のインターンに参加したか 参加した いつ頃、どのくらいの期間参加したか 3年生の8月に5日間 大まかな内容 信託銀行に関することをこの機会でにほとんど学べるインターンであった。 具体的には毎日1つずつ信託銀行の部門を説明され、ワークを行なっていく。 選考と関係あったか インターンシップ生限定説明会や面談会に案内された。また、早期選考であった。 この企業の選考全体を通して 企業研究をどのように行いましたか? インターンシップを通して学んだ。信託銀行は業務が様々であり、理解が必要であると思う。 また、社風は座談会などが多く開かれていたので、積極的に参加した。 選考で重視していたと思われる点は何ですか? 圧倒的に人間性と信託銀行に関する理解。 人間性はガクチカや性格検査など様々な角度から見られていたと実感した。 また、信託銀行についての質問も多いため、理解が必要であると感じた。 この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか? 穏やかな人。かつ頭が良くて論理的に物事を考えられる人は多いと感じた。 おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。 インターンシップに参加するとインターンシップ生限定説明会や面談会に参加できるのでぜひ参加してみてください。また、信託銀行に関する理解は深めるように頑張ってください。応援してます...

続きを読む
広告業界ってどんな職種があるの?仕事内容や向いている人とは
広告業界ってどんな職種があるの?仕事内容や向いている人とは

広告業界にはどのような職種や仕事があるか知っていますか?就活生に大人気の広告業界ですが、イメージする仕事内容と実際の仕事内容にギャップがあることも多々あります。 そこで、広告業界にはどのような職種や仕事があるのか、そしてそれらの仕事にどのような人が向いているのか、ご紹介していきます。就職活動の参考にしてみてください。 広告業界とは? 広告業界と聞いてどのようなイメージをしますか?面白いCMを企画したり、キャッチコピーを考えたりなど、「楽しそう、面白そう」というイメージをする人が多いかもしれませんね。 もちろん、間違いではありませんが、企画は広告業界の仕事での一部です。正しいイメージができるよう、まずは広告業界の全体像についてお話しましょう。 広告業界の主な役割・仕事 広告枠(メディア)は新聞や雑誌、ラジオ、Web、Youtube(各社Web動画配信サイト)などたくさんあります。一方で自社の商品やサービスを世の中に広めたい、広告を出したいと思っている企業もいます。 広告業界の企業(広告代理店)の役割とは「広告を出したい企業と広告枠を持っている企業をつなげる役割」です。 例えば「テレビCMを出したい」と思っている企業がいます。そしてテレビCMの枠を持っているのは電通でも博報堂でもなく、フジテレビやTBSですよね。その「広告を出したい」という企業と広告枠(メディア)を持っているテレビ局を繋ぐ役割、それが広告代理店です。 その役割を果たすためには主に「営業職」、「企画職」、「制作職」、「PRプランナー」といった仕事が必要になります。これら職種の詳しい解説は後ほど行いますね。 広告代理店は3種類ある 広告代理店は以下の3つの種類によく分類されます。 ・総合広告代理店 ・専門広告代理店 ・ハウスエージェンシー それでは順にご紹介していきましょう。 ・総合広告代理店 特定のメディアだけでなく、あらゆるジャンルのメディアを取り扱う広告代理店です。電通や博報堂などの大手企業はこれにあたり、広告を出したいと考える様々なメディアへ様々なアプローチができることが特徴です。 ・専門広告代理店 専門広告代理店は総合広告代理店とは反対に、特定のメディアに特化した広告代理店です。中小企業の広告代理店においてこの形態が多く、特定のメディアにおける専門性・先見性が高いことが特徴です。 ・ハウスエージェンシー ハウスエージェンシーは特定の企業の広告の出稿を行う広告代理店です。例えば、JR東日本企画という大手広告代理店企業では、JR東日本が持っている広告枠を独占し、広告をだしたいと考えている企業を繋げています。ハウスエージェンシーは広告枠を持っている大手企業のグループ会社であることが多いのが特徴です。 広告業界の人気企業! 人気企業ランキングは調査元によって多少異なりますが、次の5社が常に上位をキープしています。 ・電通 ・博報堂 ・アサツー・ディ・ケイ ・大広 ・JR東海企画 売上ランキングも同様に上記5社がランクインしています。つまり、広告代理店の中でも大手企業、大手企業のグループ会社が人気であることがわかりますね。 広告業界にある職種は? 広告業界では先ほどもご紹介したとおり、「営業職」「企画職」「制作職」「PRプランナー」「事務職」が主な職種になります。 営業職(アカウントプランナー) 営業(アカウントプランナー)の主な仕事は 広告の企画・提案、広告の出稿スケジュール管理、予算管理 です。 広告を出したいと考えている企業が相手(クライエント)で、どのような広告がいいのか、スケジュールや予算などの相談に乗りながら、提案を行うことがメインの仕事です。営業だけで仕事を完結するわけではなく、マーケティングや制作と相談を重ねながら、企画を立案していきます。 中でも、他の代理店と競合すること(コンペ)も多く、クライエントが複数社から1社を選ぶことも多々あります。そのため、企画内容のプレゼンや信頼関係の構築が欠かせません。 企画職(マーケティング) マーケティングは企画立案を行う専門職です。クライエントからどのような広告を出したいか、スケジュールや予算を営業(アカウントプランナー)がヒアリングしてきたら、それに応じて企画を行います。 他の広告代理店にコンペで勝ち抜き、影響力のある、面白みのある広告を打ち出すにはマーケティングの力が必須と言えるでしょう。 制作職(クリエイティブ) 制作職は、デザインやコピーライティングを行う職種です。 制作職の中でも「どのような広告が目を引くのか」を考え形作るデザイン部門、「どのような文面が心に刺さるのか」を考え文章を考えるコピライター部門など専門ごとに分けていることが多いです。 クライエントの考えを具現化し、どのようなデザインや文章にすればいいのかを考える柔軟な発想力が必須と言えるでしょう。 媒体職(PRプランナー) 媒体職は広告枠を提供しているメディア、テレビ局や新聞社、ラジオ、Webメディアなどとコネクションを持ち、クライエントに広告枠の提供ができるよう準備を行う職種です。 媒体職はどのメディアが効果があるのかなど情報収集を行うことが重要で、情報収集力が必須と言えるでしょう。 事務職 「広告業界に興味があって、広告は好きだけど、営業やクリエイティブな仕事よりコツコツ仕事が好き」という人もいるでしょう。 その場合は、広告を扱う企業の事務職がおすすめです。人事や総務、経理などの一般事務で仕事を探してみてください。 広告業界で求められるスキル・向いている人 広告業界は一見、派手やかという印象があるかもしれません。しかし、実際は楽しいことばかりではありません。 広告業界で求められる能力 クライエントの要望を叶えるために、社内で綿密に会議・ミーティングを行い、クライエントと何度も商談を行い、コンペを勝ち向き、成功へと結びつけていかなければなりません。つまり、クリエイティブな側面もありますが、思っている以上に泥臭い仕事だということです。 そのため、「粘り強さ」、「行動力」、「プレゼンテーション力」、「企画力(論理的思考力)」を持っている人が広告業界に向いていると言えるでしょう。 広告業界に向いている人 広告制作には、多くの人が関わります。社内や社外のいろいろな人と接するため、高いコミュニケーション能力が求められます。 「一人で黙々と作業をするのが好き」というよりは、「みんなで協力して何かを作り上げていくことに喜びを感じられる人が向いているでしょう。 自己PRでは、コミュニケーション能力の高さやチームで力を合わせて何かを成し遂げだ経験などを強調すると、広告業界への適性をアピールてきます。 広告業界を目指す人の就職対策とは 業界研究をしっかり行う 広告業界では、企業ごとに強みや得意な分野が異なります。そのため、企業研究をしっかりと行い、企業の特徴を理解することが重要です。 ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる「なぜその企業を選んだのか」ということに、明確に答えられるようにしておきましょう。 普段から広告に注目してみる 広告業界を目指すなら、普段から身の周りにある広告に注目してみてください。テレビCMや街中のポスター、電車の中の電子広告など、いたるところにたくさんの広告があふれているはずです。 広告の特徴や効果、自分ならどんな広告をつくるかを考えながら広告を見てみるといろいろな発見があるはずです。 インターンシップに参加する 広告の仕事というのは、学生にはイメージしづらいこともあると思います。会社説明会やホームページの情報だけではわからないことも多いでしょう。 どんな仕事や働き方ができるのか知るには、インターンシップに参加してみるのがおすすめです。社内の雰囲などもよくわかるので、企業選びにも役立つはずです。 1日や数日の短期インターンシップもあるので、気になる企業があれば、積極的に参加してみましょう。 最後に 広告業界についてイメージは持てましたか?お伝えしたとおり、思っている以上に泥臭い仕事も多いですが、クライエントとともに広告を作り上げ、世の中に出すということはとてもやりがいの大きい仕事です。 本記事を参考に、広告業界の正しい情報・イメージを念頭に選考を受けてみてくださいね! ...

続きを読む
264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES