「」にヒットするコラム一覧

経営理念が面白い企業ってどんなとこがあるの?
経営理念が面白い企業ってどんなとこがあるの?

就活をしている中で経営理念を目にすることはよくあるでしょう。就活を行う中で経営理念はどのように見た方が良いか、経営理念が面白い企業はどのような企業なのか、疑問にもった人も多いのではないでしょうか?そこで、経営理念の正しい見方、そして経営理念の面白い企業、経営理念を志望理由にする際の注意点などについて解説しましょう。 経営理念とは? 「経営理念」とは、企業の創業者や経営者が示す、企業の経営や活動に関する基本的な「考え方」「価値観」「思い」です。つまり、経営理念とはその企業の目指すものやイメージを明確に示すものだということです。 経営理念は企業の代名詞! 経営理念は企業の代名詞とも言えます。その企業のお客様、クライアント、株主、就活生などにも見られますので、その企業にとってとても重要なものです。 みなさんが「あなたはどのような人ですか?」と面接で質問されたとき、どのように答えますか?それと同様に、その企業も一言でどのような企業か、語れるものが必要になります。それが経営理念だということです。 就活で経営理念を見ておくことは必須! 就活生の皆さんが選考を受ける企業の経営理念を見て、理解しておくことは必須です。なぜなら、企業の採用は一緒に働く仲間探しをしているからです。企業の目指すものやイメージも分からず選考に来ても、採用担当に「なぜ、うちの会社に入りたいんだ…」と疑問に思われてしまいます。 そして、経営理念を見て、自分の考えや目指すものなどに合っているかを判断することも大切になります。そこにギャップがあるとストレスフルな入社になってしまう可能性が高くなります。 経営理念がはっきりしていないと… 近年、企業における不正が頻繁に発生しているのをニュースで見ませんか?経営理念がはっきりしていない企業はそういった不正が多く発生します。経営理念は外に見せる前に、社員の心構えにもなります。 つまり、経営理念がはっきりしていない、社員に浸透していない企業では社員からの信頼も低くなってしまいます。不正が発生する企業はそういった状態の企業が多いので、選考の前に経営理念を注意して見ておくことはとても大切です! 経営理念の見方 経営理念はその企業のHPを見れば、すぐ見れますよね。ですが、経営理念を正しく見れているでしょうか?ここでは経営理念の正しい見方についてご紹介しますので、是非参考にしてください。 経営理念の正しい見方とは? 経営理念は正直なところ、良いことだらけなことを掲げていることが多々あります。そこで2つのポイントを重視してみていきましょう。 ①最も重視しているものは何か? その企業が最も重視している理念は何かを見ましょう。経営理念のトップは一言でまとめられているこというパターンが多いです。その一言が「誰に向いているのか?」を考えることが大切です。 例えば、お客様なのか、社会全体なのか、それとも社員なのかなど、どの方向に向いているか分析できます。それが経営者のこだわりであり、最も大切にしているものです。 ②経営理念はその企業のサービスに浸透しているか? 人と同じように、言っていることと行動が一致していなければ意味がありません。良いことを言っている人でも行動してなければ「口だけだ」というレッテルが貼られるのと企業も同様です。 ですので、その企業が展開しているサービスや商品、説明と経営理念にギャップがないか見ていきましょう。口コミも信じすぎることは禁物ですが、一つの情報として有用です。経営理念とお客様満足、従業員満足が一致しているのかも見るようにします。 「見ただけ」で終わらせない!選考・面接対策に生かそう! 経営理念を正しく見たあとは、その企業の選考や面接対策にしっかり生かしていきましょう。「御社の理念に共感し…」などわざわざ理念共感していることを言葉にする必要はありません。 例えば「お客様ファースト(第一)」という経営理念を掲げている企業の面接の際にあなたのアルバイト経験や部活動、友人関係などで人のために行なったエピソードを話すことが良いアピールになります。 つまり、「経営理念と自分自身の考えや行動は一致しています」とアピールすることで、選考通過する可能性も高まります。ですので、経営理念を正しく読み取り、選考・面接に生かしていきましょう。 面白い経営理念とは? 正しい経営理念の見方をご理解いただけた後は、面白い経営理念を掲げる企業をご紹介しましょう! ユニークな経営者かどうかは経営理念でわかる! 経営者のカラーは多種多様です。石橋を叩いて渡る経営者もいれば、チャレンジングな経営者もいますし、ユニークな経営者もいます。そして、世界規模の企業ではユニークな経営者が多く、経営理念もそれを表しています。 GAFAの経営理念はどこも面白い! アメリカでのIT4大企業はそれら企業の頭文字を取ってGAFAと言われています。それらはGoogle、Amazon、Facebook、Appleです。経営理念がユニークで明確だからこそ、GAFAは世界規模の企業に成長したと言っても過言ではありません。それはそれぞれの経営理念をご紹介しましょう! ①Google:「10の事実」(1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみなあと後からついてくる、2.一つのことをとことん極めてうまくやるのが一番、など10つを基本理念に) ②Amazon:地球上で最もお客様を大切にする企業であること(創業者の理念:顧客は常に正しい) ③Facebook:共有を広げ、世界をもっとオープンにし、人々の繋がりを強める ④Apple:すべてを自分らしく、暮らしを豊かにする いずれも世界規模の経営理念でユニークだと感じられるでしょう。そして、どの企業も理念に通じるサービス展開を行なっています。 例えば、Appleではスマートフォン(iphone)の開発に全力を注いだのは、暮らしを豊かにし、自分らしい生活を手に入れるという理念があったからだと考えられます。 現在、AI開発に遅れをとるAppleですが、なぜ遅れをとったかというとAIによって人々の「自分らしさ」が壊れると考えたからだといいます。世界規模の企業でも経営理念に忠実に企業活動を行なっていることが分かりますね。 日本企業で面白い経営理念を掲げる企業は? 日本の企業で面白い経営理念を掲げる企業はどこなのか?ご紹介しましょう。 ①RIZAPグループ:人は変われるを証明する ②エステー:空気を変えよう ③Panasonic:生産・販売活動を通じて社会生活の改善と向上を図り、世界文化の進展に寄与する ④京セラ:全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献する ⑤SONY : 輝きを継続し信頼される会社であり続ける 日本企業もGAFAに劣らず、ユニークな経営理念を掲げています。そして、お分かりのように、日本企業も経営理念をもとに企業活動を行なっています。 就活で「経営理念」について語るときに注意すべきポイント 就活のES(エントリーシート)や面接では、企業の経営理念について語ることがあると思います。ここでは就活で「経営理念」について語るときに注意すべきポイントをご紹介します。 個性的なエピソードはあるか? その企業を志望した理由として、「経営理念への共感」をあげる就活生は少なくありません。採用担当者に「また同じような志望理由か」と思われないよう、伝え方を工夫する必要があります。 企業理念への共感に通ずるような特徴的なエピソードがあれば、説得力は増すでしょう。しかし採用担当者の印象に残るような具体的なエピソードがない場合は、「企業理念」への共感を志望理由としてあげるのはおすすめできません。 具体的な行動や成果を盛り込む ただ単に「経営理念に共感しているからです」と伝えるだけでは、志望動機として弱いです。採用担当者が「本当に企業理念に共感しているんだな」と納得するような、裏付けが必要です。 「同じ考えや価値観である」とアピールするだけでは不十分なので、「実際にその理念に基づいてどんな行動をしてどんな成果をあげたか」まで書くようにします。 行動はできるだけ具体的に書くことです。行動したことや成果は、数字を使って書くとイメージがしやすくなり、信憑性も高まります。 仕事と関連づけること 最後に「その企業の仕事でどのようにいかせるのか」、ということを伝えることも忘れないでください。 理念を仕事と結びつけられる学生は、「仕事に対する意識が高い」という印象を与えることもできます。 企業理念を正しく理解できているか? 企業理念は、短い一文で簡潔にまとめられていることが多いです。パッと読んだだけでは、企業理念の「本当の意味」を深く理解するのが難しい場合もあります。 「企業理念の本当の意味」や「企業理念が社内や仕事でどのようにいかされているのか」を知るために、企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。 社内の雰囲気を体感したり、仕事を体験しながら企業理念の効果を感じることができれば、説得力のある志望動機がかけるでしょう。 最後に 経営理念の正しい見方、そして面白い経営理念を掲げる企業について、ご紹介してきました。経営理念は選考・面接にも役立ちますし、面白い経営理念を掲げる企業の企業活動はとても勉強になります。皆さんが選考を受けたいと思われている企業の経営理念はどうですか?正しく読み取り、よりよい就職活動を進めていきましょう...

続きを読む
職種の適性ってどういうもの?各職種に向いている人を解説!
職種の適性ってどういうもの?各職種に向いている人を解説!

自己分析はしたけど自分が向いている職種がわからない、自分の強みをいかせる職種が知りたいなど悩んだり、考えている方も多いでしょう。そこで皆さんがよりスムーズに職種選択できるように、職種の適性と各職種に向いている人について解説していきます。 職種とは? 就活ではどの業界を選んで選考に進むか決める必要があります。「職種」、つまり具体的な仕事を選ぶ機会も多いですが、選び方がわからない、自分の適性がわからないと悩む人も多いでしょう。 実際に経験したことがない仕事を選ぶのですから、悩みますよね。よりよく職種選択ができるよう、まずは職種について理解することが大切です。 そもそも職種って何がある? 職種とは仕事の種類のことです。では職種はどのようなものがあるのか、ご紹介しましょう。代表的なものとして、次のような職種が挙げられます。 ・営業職 ・接客職 ・事務職 ・管理部門職(人事・総務・経理など) ・企画職(商品企画・マーケティングなど) ・研究職 ・エンジニア職 ・クリエイティブ職 まだまだありますが、紹介しきれる数ではないので、もし興味があれば他記事も参考にしてみてください。 このように職種はたくさんありますが、より具体的な仕事内容を考えるときは「業界(業種)」とセットで考えてみてください。 例えば、食品業界の営業では自社の商品をセールス・営業する有形商材営業ですが、広告業界の営業ではクライエント企業の商品やサービスをどのように広告すればいいか、提案し具体的に広告を打ち出すという営業になります。 このように職種ごとの具体的な仕事内容は業界ごとに違いますので、最終的には業界と職種をセットで考えることが大切ですが、職種は根本的に同じですので、本記事を参考にまずは職種のみで適性や選び方、向いている人を理解していきましょう! 職種はグループでくくれる! 「この職種とこの職種、少し似ているな」と感じることがあったかもしれませんが、その感覚は合っいて職種はグループでくくれます。ではそのグループはどのように分かれるのでしょうか? 職種は「RIASEC」というキーワードで分類することができます。初めて聞いた方も多いかと思いますので、少しご紹介しましょう。 「RIASEC」とは職種(パーソナリティ)は6つのグループ・タイプに分類できるという考えから成り立ち、それぞれのグループの頭文字をとって「RIASEC」命名されています。人と仕事のマッチングを考えるうえで、基本的な考え方になりますので、ぜひ「RIASEC」というキーワードは少し頭の片隅に置いておいてください。 さてそのグループ、タイプとは、次の6つです。 1)現実的(Realistic) 2)研究的(Investigate) 3)芸術的(Artistic) 4)社会的(Social) 5)企業的(Enterprising) 6)慣習的(Conventional) このグループ・タイプで適性を解説していきますので、6つのグループ・タイプを少し覚えておいてください。 職種適性とは? 職種適性と聞いて、何をイメージしますか?自分のスキルや興味に合うものなどイメージするものは多様でしょう。職業適性とは何か、そしてどのような職種があなたに向いているのか、解説しましょう。 職種適性って? 職種適性とは興味、スキル、性格(パーソナリティ)、知能などとマッチしている職種のことを指します。適性は「ある」「ない」という判断をされることが多々ありますが、「高い」「低い」という判断をしましょう。 適性の断定は、そう簡単に出来るものではありません。適性がないと思っていてもその職種に就いて活躍する可能性も大いにありますし、その逆もしかりです。ですので、職種適性は「低い」「高い」で判断し、断定することはあまりしない方がいいでしょう。 あなたのタイプはどの職種? 先ほどご紹介した「RIASEC」を参考に考えていきましょう。6つのグループ・タイプをそれぞれ解説しますので、どのグループ・タイプに自分が合っているのか、考えてみてください。 1)現実的(Realistic) 機械を使ったりモノづくりを行う仕事のグループ。機械やモノに関心が高く、手先が器用、粘り強い人が当てはまる。 職種:技術職、機械オペレーター、生産管理、大工、エンジニアなど 2)研究的(Investigate) 研究・実験など知識・専門領域を極めることを必要とされる仕事のグループ。論理的に考えることが得意、黙々と一つのことに打ち込む人が当てはまる。 職種:エンジニア・プログラマー、研究・開発など 3)芸術的(Artistic) 音楽、美術、文学に関わり、自ら何かを作り出すという仕事のグループ。感受性に優れ、自分らしさを大切にする人が当てはまる。 職種:クリエイティブ職、デザイナー、ウエディングプランナー、カメラマン、コピーライターなど 4)社会的(Social) 人と関わり、サポートすることに関心が強く、人と一緒に活動することが多い仕事のグループ。コミュニケーションを楽しみ、人との関わりが好きな人が当てはまる。  職種:営業・接客職、コンサルタント、カウンセラーなど 5)企業的(Enterprising) 新しい計画や企画立案を行い、自らリーダーシップを取ることを求められる仕事のグループ。所属するグループへの貢献精神が高く、論理的思考が強い人が当てはまる。  職種:管理部門職(人事・総務・経理など)、企画職(商品企画・マーケティング)など 6)慣習的(Conventional) 規則や習慣、決まったやり方に従って、堅実な仕事を行うグループ。計画性を持ち、ルーチンワークを好む人が当てはまる。 職種:事務職、会計職、窓口業務など いかがですか?各就職サイトの適性検査のほとんどはこの「RIASEC」に基づいて作成されていますので、基本的にどのような職種に自分に向いているか、ここで考えてから適性検査を受けてみるといいでしょう。 職種適性について考えてみよう 性格から考える まずは自己分析をして、自分の性格を客観的にまとめてみましょう。どんな性格なのか?人になんと言われることが多いか?性格や人間性について、どんな評価を受けたことがあるか? 自分の性格特徴がわかったら、「RIASEC」として紹介した6つの職種(パーソナリティ)タイプのどれに一番近いか考えてみでください。 好き嫌いから考える 単純に「好き嫌い」で考えてみるという方法もあります。好きなことが思いつかない場合は、「嫌いなこと」「やりたくないこと」を考えてみるのもいいでしょう。 「RIASEC」の6つの職種(パーソナリティ)タイプも、「自分はどのタイプか」がわからない場合は、「どれが好きか嫌いか」で考えてみるとわかりやすいかもしれません。 得意なことから考える 性格や好き嫌いから判断するのが難しい場合は、「得意なこと」や「苦手なこと」から考えてみましょう。 人より上手くできること、よく褒められること、簡単にできることはどんなことでしょう?「RIASEC」の6つの職種(パーソナリティ)タイプの仕事を見て、苦手な仕事を消去していく方法もおすすめです。 職種適性について考える時の注意点 完璧な仕事を求めない 完璧に理想的な仕事を見つけようと思っていると、なかなか見つからない可能性が高いです。職種適職について考える時は、ハードルを少し下げてみてください。 まずはいろいろな仕事があると知ることも大切です。業界研究や企業研究をして、どんな企業や仕事があるのかを知ることから始めましょう。 「これこそ自分の天職だ」と確信が持てるものでなくてもかまいません。「ちょっといいかも」「面白そう」程度の興味でもいいので、少しでも気になる仕事をリストアップしてみましょう。 今の適性だけで就職を考えない 適性は職種選択するときに大切な指標になりますが、重視しすぎることはおすすめしません。なぜかというと、適性はあなたの成長とともに変化するからです。 10年前の自分を考えたとき、性格は多少なりとも変わっていませんか?つまり、適性は「今、現時点でのもの」ですので、適性は「参考程度」にしつつ、「自分自身どのような人になりたいか、どんなことをして社会貢献したいか」ということを一番の軸にしましょう。 コミュニケーション能力に優れるからといって必ずしも営業職で最も成長できる、活躍できるとは限りません。今のあなたも大切ですが、あなたの考える将来を最重視して職種選択はしましょう。 職種適性がわからない時は 自己分析をしてみる 職種適性を知るために、まずは自己分析をしてみましょう。「自分の性格」「好きなこと嫌いなこと」「得意なこと苦手なこと」などを知れば、適性も判断しやすくなります。 学生時代に頑張ったことや達成感を感じたこと、夢中になったことなどをノートに書き出してみてください。 適性診断や性格テストを参考にしてみる 適性診断や性格テストを受けてみるのもいいでしょう。ウェブサイトで数分でできるものから、100問以上の質問に答えてかなり本格的に性格や適職などを分析してくれるテストもあります。無料で利用できるサービスがたくさんあるので、ぜひ試してみてください。 インターンシップに参加してみる 仕事をしたことがないのに、「職種適性を見極めろ」と言われても難しいですよね。職種適性を見極めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。 インターンシップに参加すれば企業で実際に仕事を体験することができるので、「自分に向いてる仕事」や「得意な仕事」「好きな作業」などが明確になってきます。 仕事は実際に体験してみないとわからないことが多いので、できるだけたくさんのインターンに参加して仕事を体験してみるのがいいでしょう。 最後に 職種適性とは何か、そして自分が向いているグループ・タイプについてご理解いただけましたか?職種適性は大切な指標ですので、ぜひ自己理解を深め、適性を考えてみてください。 そして自分のキャリア像も合わせて考えることも大切です。どのような職種を選択すれば自分のイメージするキャリア像に近づけるか、それを考えることでよりよい職種選択、職種適性が分かります。是非、自己理解を深め、よりよい職種選択をしてみてくださ...

続きを読む
ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内) 診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。 得意な学科をご記入ください。(30文字以内) 生物学 所属していない方は「なし」とご記入ください。 スカッシュ クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。 毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。 内定者プロフィール 会社名 ヤマサ醤油株式会社 学校名 愛媛大学 学部系統 理工学研究科 職種 研究職 卒業年度 2020年 内定日 2019年4月26日 選考フロー エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。 就活生へのアドバイス 社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。 ...

続きを読む
ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート 学業・ゼミで取り組んだ内容(200) 高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。 ADEKAを志望した理由(400) 志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。 新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400) 私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。 学生時代に打ち込んだこと(400) 私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。 現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400) 私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。 内定者プロフィール 会社名 株式会社ADEKA 学校名 筑波大学 学部系統 生命環境学部 職種 研究開発職 卒業年度 2020年 内定日 2019年4月25日 選考フロー ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。 就活生へのアドバイス OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。 ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート 研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内) 三次元培養老化皮膚モデルの作製 三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。 ADEKAを志望した理由(400文字以内) 私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。 当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内) 『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。 学生時代に打ち込んだこと(400文字以内) 私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。 現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内) 私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。 内定者プロフィール 会社名 株式会社ADEKA 学校名 東京農工大学大学院 学部系統 農学府 職種 総合職 卒業年度 2020 内定日 2019年5月28日 選考フロー ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。 就活生へのアドバイス 安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。 ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内 私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。 現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内 私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。 当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内 私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。 内定者プロフィール 会社名 株式会社ADEKA 学校名 立命館大学 学部系統 産業社会学部 職種 総合職 卒業年度 2019年 内定日 2018年5月25日 選考フロー ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回) 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。 就活生へのアドバイス 所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う...

続きを読む
協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート 卒業研究の研究内容(100) 高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。 大学院の研究内容(400) 高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。 自己PRや将来の希望(200) 私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。 志望動機(300) 志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。 内定者プロフィール 会社名 協和発酵バイオ株式会社 学校名 筑波大学 学部系統 生命環境学部 職種 研究職 卒業年度 2020年 内定日 2019年5月7日 選考フロー ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。 就活生へのアドバイス 研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。 ...

続きを読む
日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート ゼミや卒論の内容(30字) 食品の消化メカニズムの解析 学生時代に熱心に取り組んだ事(200字) バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。 学業で力を注いだこと(200) 結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。 長所(30字) 計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面 短所(30字) 質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手 自己PR(200) 私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。 内定者プロフィール 会社名 日油株式会社 学校名 筑波大学 学部系統 生命環境学部 職種 研究開発 卒業年度 2020年 内定日 2019年4月26日 選考フロー ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。 面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。 就活生へのアドバイス 人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。 ...

続きを読む
村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 内定者のES一覧 村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向 けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役 割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講 し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。 自己PR 私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。 学生時代に最も打ち込んだこと 10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。 内定者プロフィール 会社名 株式会社村上農園 学校名 滋賀県立大学 学部系統 人間文化学部 職種 総合職 卒業年度 2020年 内定日 2019年3月29日 選考フロー 適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接) 面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事 伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。 就活生へのアドバイス 非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。 ...

続きを読む
263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES