面接では身振り手振り、ジェスチャーを使って話すべき?

就活で最も大変なのが面接。一回一回が一発勝負なので、たくさん練習をすると思います。そのたびにたくさんフィードバックや指摘をもらい…。中には人によって真逆の人ことを言っていたりして困惑してしまったという人もいると思います。私が就活を行っていた時もそうでした。 なかでも真逆のこ...

面接で最近気になるニュースを聞かれたときの答え方!

面接で「最近気になったニュース」を聞かれたら、どう答えるべきなのでしょう? 事前準備がしにくい質問ですし、適切なニュース選びに悩む就活生も多いと思います。ここでは、ニュースの選び方や回答例、情報収集の仕方などについて解説します。 「最近気になったニュースは?」の質問...

大学のサークルをうまくやめる方法

大学生といえばサークル活動。というくらいサークルは大学生にとって大切なものです。もちろんゼミや勉強やアルバイトも大切ですが、サークルの充実が大学生活を左右します。 ところで、皆様はサークルを楽しんでいますでしょうか。辛いという方はいませんか?やめたいと思っても、少しでも在籍したサーク...

【例文あり】商社の志望動機の書き方のコツを解説

「グローバルに活躍できる」「バリバリ働ける」「高収入」などのイメージがある商社は、就活生に人気の就職先です。多くの優秀な学生が集まり新卒入社の倍率もかなり高くなるため、志望動機は重要なポイントとなります。 ここでは、商社の志望動機作成におすすめの構成や意識すべきポイントをご紹介します。総合商...

一人でも成人式に出席するべき?友達がいない時の対処法

新成人になって、一番のイベントといえば「成人式」ですよね。成人式を楽しみにしている人もいれば、「親には成人式に出るよう言われるけど、一緒に行く友達がいない…」という人も少なくないようです。 「一人でも成人式は出席するべき?」「行かないと後悔する?」などと、お悩みの方もい...

ESで書く志望動機・自己PRの適切な文字数はどのくらい?

就活が始まって一番最初にぶつかる壁、それがエントリーシートだと思います。志望動機やら自己PRやら今まで全く考えたことのなかったことを考え、しかもそれを文章にまとめなければいけません。 いざ頑張って書こうと意気込んだは良いが全く思い浮かばなかったり、逆に長くなりすぎてしまったり&helli...

音楽クリエイターがハッピーになる仕組みを作る

音楽好きが集まる会社・株式会社クレオフーガ。クリエイターが音楽制作に専念できる仕組み作りとして、音楽コンテストをインターネット上で開催するサービス「クレオフーガ」、自分の制作した曲を販売できるサービス「オーディオストック」を運営しています。YouTubeやニコニコ動画などを活用しネット上で活...

テーマってどう決める?卒論のテーマの発想法

就活も終わって後は大学を卒業するだけという時に壁になる卒業論文(卒論)。しかし、「卒論テーマが決まらない」「何か面白いテーマはないかな?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? ここでは、卒論テーマの決め方について解説。卒論テーマが決まらない時の対処法や決める時の注意点についてまとめ...

いくらまでセーフ?バイト代にかかる税金を解説

大学生になるとサークルや飲み会などの遊びはもちろん、家賃や食費、水光熱費など毎日を過ごすだけでもお金がかかります。そんなお金を稼ぐためにバイトを始める人も多いですよね。 でも、バイトも稼ぎすぎると税金がかかるってご存知ですか? 今回はバイトにかかる税金と注意するべき点についてお話してい...

355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES