面接で選考状況を聞かれたとき正直に答えるべき?面接官の意図と答え方のポイントを紹介!

面接の中で「他社の選考状況はどうですか?」という質問を受けることがあります。面接で選考状況について聞かれたとき正直に答えるべきなのか疑問を持つ学生も多いです。ここでは面接官の意図や答え方のポイントを解説します。

目次

面接で選考状況を聞く質問の意図は?

面接で「他社の選考状況はどの程度ですか?」と聞かれることがあります。この質問に対して正直に選考状況について答えていいのか悩む人も少なくありません。面接官の意図を把握しておくとどのような回答が最適か見つけることができるので、この質問の意図を3つご紹介します。

自社の志望度を確認している

1つ目は自社の志望度を図るというものです。自社の志望度を図るために直接志望度の順番を聞くこともありますが、他社の選考の進み具合や選考を受けている企業を見て確認することもあります。

例えば学生が競合他社で内定を得ていると答えた場合、「自社の志望度が低かった場合内定を辞退するのではないか」と判断される可能性があります。

就活の軸など、一貫性があるか見ている

2つ目はその学生の就活の軸、企業選びに一貫性があるか見るという意図です。同じ業界や職種など学生がこだわりを持って就職活動しているかを知ることで、これまでの選考で話した内容に矛盾がないか確認しています。

一貫性を持って企業選びをしている学生はその仕事に熱意を持っていると判断できるので、自社への志望度の高さも一緒に測ることができるためです。

内定や通過の判断材料にしている

3つ目は内定や選考通過を判断する材料として質問するというものです。企業はなるべく内定辞退をしない学生に内定を出したいと考えています。

選考状況を聞いて内定を出した時に辞退されないか、もしくはその学生が他社でどのように評価されているかを知りたいという場合もあります。

選考状況は正直に答えるべき?答え方のポイント【回答例付き】

結論から言うとなるべく正直に選考状況を答えるのがいいでしょう。しかしどこまで正直に答えるかは企業からどう思われるのか考慮する必要があります。選考状況を答えるときのポイントをご紹介します。

嘘をつくのはNG

選考に落ちてしまったのに残っていると嘘をつくのは避けたほうがいいでしょう。他の企業の内定や選考がないのはイメージが悪いのでは?と思うかもしれませんが、嘘をついて後にばれてしまうほうが印象はよくありません。

【回答例】
良くない回答:(実際は他社の選考に落ちてしまっているが)他にも○○社の選考が残っています。
良い回答:2次選考まで進みましたが、面接で緊張していまいあまりいい結果を得られませんでした。その後模擬面接をで対策し、本日の面接に臨んでいます。

他にも受けている企業があるのに、「併願している企業はない」と嘘をつくのもおすすめしません。複数の企業を受けていることはマイナスにはならないので、できるだけ正直に答えるようにしましょう。

【回答例】
良くない回答:御社が第一志望なので他の企業は受けていません。
良い回答:御社が第一志望群ですが、御社の他に3社の選考を受けています。

明確な企業名を言わなくてもOK

選考を受けている企業や内定を持っている企業について明確に答えなくても大丈夫です。企業名を答えて自社の志望度が低いのでは?と判断された場合、内定辞退を恐れて選考を通過できない可能性もあります。そのような時は企業名は明確にせず一貫性を持った就活をしているとだけ答えると良いです。

【回答例】
良くない回答:A社、B社、C社、D社にエントリーしていて、現在は結果待ちです。
良い回答:グローバルな環境で働きたいという軸を基に御社の他には商社を3社、海運業界の企業2社ほど選考を受けています。

マイナス印象を与える言い方は避ける

先ほど解説したように嘘をつくのは良くありませんが、正直に答えすぎてマイナスな印象を持たれることも避けなくてはなりません。直接的な言い回しは避けるなど工夫しましょう。

【回答例】
良くない回答:御社以外にエントリーした企業はすべて落ちてしまいました。
良い回答:まだあまりいい結果を残せていませんが、結果待ちの企業があります。

志望度が高いことを伝える

何より重要なのは面接を受けている企業の志望度が高いと伝えることです。企業は志望度が高い学生を求めています。選考状況とともに「御社が本命である」ということも一緒に伝えましょう。

【回答例】
良くない回答:選考結果待ちの企業が4社あります。
良い回答:日本経済の発展に必要不可欠である、中小企業の発展に携わりたいという軸で就活をしていて○○社は書類選考の結果待ち、△△社は次回2次選考です。中でも中小企業を働き方改革という面からアプローチしている御社を強く志望しています。

落ちた企業については伝えなくてもいい

落ちてしまった企業に関しては聞かれない限り言わなくても大丈夫です。面接官から落ちた企業について詳しく聞かれた時には、無理がない範囲で回答しましょう。

良くない回答:御社と同じ業界である食品メーカーの企業6社にエントリーしましたがすべて1次選考で落ちてしまいました。
良い回答:あと2社、○○業界の企業の面接が残っています。

面接で選考状況を聞かれた時によくある質問

選考状況について深堀りする質問をされることも多いので、対応できるよう準備をしておきましょう。

優先順位に関する質問

【質問例】
その中で第一志望はどの企業ですか?
選考中の企業の中で弊社は何番目くらいですか?

面接で優先順位についてか聞かれることは多いですが、答え方が難しい質問です。第一志望の企業ではない場合は、明言するのを避けて「志望度が高い」という伝え方をするのがおすすめです。

志望度が同程度の企業が複数ある人も多いと思います。どの企業もそれぞれ魅力を感じていて、同じくらい志望度が高いという伝え方でもいいでしょう。

入社の意思を確認する質問

【質問例】
弊社に内定した場合入社する確率はどれくらいありますか?
弊社に入社する意思は強いですか?

就活の面接中に、入社する意思がどれくらいあるかを確認する面接官もいます。第一志望でない場合は答えにくいかもしれませんが、「よろこんでお受けいたします」と答えるのがいいでしょう。

正直に「わかりません」「考えさせてください」などと答えると、選考を突破できる確率が低くなる可能性があります。ここで入社意思を示しても、内定辞退することは可能なので、心配する必要はありません。

企業選びの軸を確認する質問

【質問例】
複数の企業から内定があった場合どのような基準で企業を選びますか?
○○社のどんなところに魅力を感じましたか?

企業選びの軸を聞くのは、企業との相性を見ている場合や、純粋に学生の価値観を知りたい場合があります。就職後のミスマッチを避けるためにも、この質問には正直に答えるのがいいでしょう。

「他社の選考状況は?」面接でスムーズに答えるには 

面接でスムーズに答えるには事前準備が欠かせません。選考前に意識しておくべきポイントをご紹介します。

一貫性を重視し企業選びをする

選考状況を確認されたときになぜその業界・企業なのか、説明できるように一貫性を持って企業を選ぶようにしましょう。選考ではこれまで受けた面接内容と矛盾がないかも確認しています。その場のアドリブだけでは一貫した回答ができない可能性もあります。

違う業界・職種でもやりたいことや各社の共通点など、自分の就活の軸に当てはまるような企業選びをすることでスムーズに質問に答えることができます。

質問の深掘りを想定しておく

面接では予想外の質問をされることも少なくありません。選考状況について回答した後に、他社の選考の感想や自社との相違点についてなどより深掘りした質問をされる可能性があります。各選考の自己分析や、各社を比較研究するなど想定外の質問の対策も行いましょう。

最後に

面接で選考状況について聞かれたときはなるべく正直に答えるのが最適です。答えるときはマイナスな情報は出さず志望度の高さを伝えることを意識すると良いでしょう。また他の面接の回答と矛盾が出ないように就活の軸に一貫性を持つことも重要です。


大学生・就活生イベントランキング


就活面接対策の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ