こんにちは、ねこまるです。社会人3年目の私が学生生活に役立つ情報を発信していくコラム、今回は第2回です。初回で打ち切りになるかと思っていましたが、何かの間違いで続きました。意外とゆるいぞこのサイト。
今回紹介するのは、大学生の間で蔓延する四月病、五月病について。「五月病は聞いたことあるけど、四月病ってなんなんだ!?」って感じですよね。というかもう四月もだいぶ経ったよみたいな。もしかしたらあなたはもう四月病になってるかもしれません……!
大丈夫です! というのも、本当にまずいのは四月病を患ったまま五月病に突入すること。四月病については「あるある〜」程度に読んでもらって、そこからの五月病の対策をしていきましょう。
※本記事で述べる「四月病」「五月病」は、医学的な病名とは全く関係ないのでご注意を!
- ・四月病、五月病とは?
- ├四月病とは
- └五月病とは
- ・四月病、五月病の人がやってしまいがちなこと
- ├あまり興味がなかったのにボランティア団体に入る
- ├突然学生団体を立ち上げ、すぐたたむ
- ├多くの単位を落とす
- ├アルバイトを短期で辞める
- ├お金を浪費してしまう
- └いらないものを持て余す
- ・四月病、五月病との付き合い方
- ├四月病、五月病にならないためには
- └すでに四月病疑惑の人はどうしたら良い?
- ・まとめ
四月病、五月病とは?
四月病とは
まず四月病とは、普段はのほほんと過ごしている大学生が、4月になった途端突然意識高い系になってしまうことです。新年度の雰囲気に当てられて「今年度はなんか成長できそうな気がする!」などと思い込み、新たな勉強を始めたり、ボランティア団体に所属したり……おいやめろ、突然慣れないことをするな。
特に四月病の大学生がやりがちなのは、授業を多めに履修登録すること。後々自分が大変になります。「今年度は1限にも出られそうな気がする」とか、それ絶対今そう思い込んでるだけだから。前年度2限にすらほとんど出られなかった人間がなぜ今年度からいきなり変われるというのだ。悪いことは言わない、冷静に、身の丈にあった履修を組もう。
とはいえ、意識を改めたり新しいことを始めたりするのが良いことなのは間違いありません。私が言いたいのは、あくまで「たくさん手をつけると後が大変なので、自分の首を締めない程度のチャレンジをしましょう」ということです。
五月病とは
五月病は聞いたことがある人も多いと思います。新生活による気疲れやストレスによって五月に気分が沈んだり、体調を崩したりすることを指します。ここでまずいのが、四月病の反動で五月病になる人。先ほどもお話しした通り、履修を忙しく組んだはいいものの五月病で授業を受けたくなくなったりと、高くなっていた意識が一気に急降下してしまうのです。
四月病、五月病の人がやってしまいがちなこと
四月病、五月病になるとどんな行動(症状?)を起こしてしまうのでしょうか。私が実際に目撃したパターンをご紹介します。
あまり興味がなかったのにボランティア団体に入る
「何か世の中や人のためになることがしたい!」と突然考えはじめ、それまで全く興味がなかったのに地域起こしやゴミ拾い、児童保育などのボランティアを始めてしまうこと。四月病マジックが消える頃には、なんで自分がそこに入っているのかもわからなくなってしまうでしょう。
突然学生団体を立ち上げ、すぐたたむ
四月病を自分の中で消化しきれず、まわりの人を巻き込んでしまうパターンもあります。「仲間と一緒に何かをしたい!」と考え、学生団体を立ち上げる人も。立ち上げたのは良いけれど、思わぬハードルが出てきたり、予想していた以上に運営が難航したり、そうこうしているうちに五月病が始まり、結局設立間もなくで解散することに……そんな残念なパターンも、珍しくありません。
多くの単位を落とす
「今年度の自分はいける気がする」とよくわからない自信のせいで忙しすぎる履修を組んでしまい、五月病になってやっぱり通えなくなる……となると、その分多くの単位を落とすことになります。
アルバイトを短期で辞める
勢いで新しいアルバイトをスタートしたは良いものの、楽しかったのは最初だけ。意識の急降下に伴いアルバイトへのモチベーションも感じられなくなってしまい、短期で辞めてしまう事態も考えられます。
お金を浪費してしまう
「新しいファッションにチャレンジしよう」だとか、「今年度はちゃんとネイルサロンに通おう」だとか、四月病になるとどうしてもお金が飛んでいきがち。
いらないものを持て余す
4月に「何か資格を取ろう!」と考え参考書を買ったは良いが、5月に「やっぱり良いや……」と諦めてしまい、そのまま参考書がいらなくなってしまった、など。いらないものが増えてしまう上、買い物に使ったお金ももったいないですね。
四月病、五月病との付き合い方
四月病、五月病にならないためには
自分をしっかりと持ち、まわりの雰囲気に流されないことが大切です。本来、何かをスタートするには時期なんて関係ないはず。3月のあなたと4月のあなたは、ぶっちゃけ同じ人間。やりたいことは2月でも3月でも、やりたい時にやれば良いのです。
それでも、「新年度」というだけで背中を押される所はありますよね。それで何かをスタートしたいのであれば、高望みをしないこと。小さな一歩であっても、自分を認めてあげること。4月に高い理想を抱きすぎるからこそ5月に現実に気づき、やる気をなくしてしまうのです。4月に始めたチャレンジをずっと続けていくためにも、自分の小さな進歩を自分自身で褒めてあげましょう。
すでに四月病疑惑の人はどうしたら良い?
で、問題なのは「やばい、なんかもう四月病になってる気がする…」というあなたです。すでにいろいろ無理なチャレンジを始めていそうですね…? アルバイトなど、後戻りできないチャレンジを始めた方、焦ることはありません。むしろチャンスです。チャレンジすること自体は良いことなんですから。
ただ、自分へのハードルを下げてあげましょう。新しいアルバイトを始めただけですごいことですよ。続いたらラッキー、それぐらいで良いじゃないですか。「ここで新しいスキルを身につけて、恋人も作って、月10万円稼ぐぞ!」など意気込んでいると、五月病待ったなしです。
ギチギチに履修組んじゃった人。しょうがない。頑張れ。大学によっては半期ごとに履修を変えられるから、せめて半年頑張れ。1限に遅刻しないための方法としては、コンビニなどの早朝アルバイトを入れると良いよ。早朝枠は週2日〜勤務とかでも歓迎されます。
こちらの記事もあわせて読もう!
まとめ
四月病・五月病は単体でも困ったものですが、合体するとさらに厄介だということがわかってもらえたでしょうか。自覚していないだけで、かなり多くの大学生が四月病&五月病の餌食になっています(私調べ)。悪いことは言わない、突然無茶をするな。体にもメンタルにもろくなことが起きないぞ。人は急には変われない。変わりたいならゆっくり変わろう。
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/21
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/11/20
- インターンの倍率は?高倍率なインターンの特徴も解説 2024/11/20