体験談・口コミ一覧

インターンシップガイドでは、学生の実際に体験した生の声を集めて就活に役立つ情報として掲載しています。

北里大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 NTT東日本株式会社(旧:東日本電信電話株式会社)

2018-06-09 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社ジェーシービー(JCB)

2018-06-09 00:00:00 作成

内定をもらった職種
習熟職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
とにかく緊張しないようにリラックスして話をすることが求められおり、社員の方もフランクな感じの方が多かったように思われる。緊張することなく自分を出せるかが試されている。

一橋大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社小松製作所(コマツ)

2018-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
選考が6月1日から始まったという事もあり、他社の選考状況をたびたび聞かれたので、なぜ第1志望なのか明確に答えられるよう準備しました。ESでは営業志望であるということをベースに、営業として活躍できそうだ...

愛知県立大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 明治安田生命保険相互会社

2018-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職(地域型) careerW
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
簡潔に書くように心掛けた。また、内容としては。「人にいちばんやさしい生命保険会社」というように、「従業員に対しても優しく、一人一人を見てくれている気がする」と、社員懇談会の時にお話があったので、「自分...

早稲田


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社リクルート(リクナビ)

2018-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
ビジネスコース
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。 代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。

愛知県立大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社名古屋銀行

2018-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESはとにかく聞かれたことが多いので、力尽きて薄い内容にならないように何日間かに分けて書いた。「ほかの企業ではなく名古屋銀行の志望理由」や「名古屋銀行で具体的にしたいこと」など、他の企業との差別化や業...

早稲田大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

2018-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
システム部門総合職(みずほ情報総研)
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
設問数が少ないですが、一つ一つの制限文字数が多いです。しかし、無理矢理字数を埋めようと無駄な文章を入れたりすることだけは避けるようにしました。読み手目線にたち、構成としてできるだけ読みやすく内容が理解...

東京工業大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 東レ株式会社

2018-06-07 00:00:00 作成

内定をもらった職種
研究開発
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。

立命館大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 KDDI株式会社

2018-06-07 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなっ...

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 ダイキン工業株式会社

2018-06-07 00:00:00 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
海外経験のあるライバルが多いので、海外経験の話に面接官は聞き飽きていると思います。僕は海外経験がありましたが、その話は聞かれない限りしないようにしました。