体験談・口コミ一覧

インターンシップガイドでは、学生の実際に体験した生の声を集めて就活に役立つ情報として掲載しています。

早稲田大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 日本電気株式会社(NEC)

2016-06-10 00:00:00 作成

内定をもらった職種
経理
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。 面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラック...

成蹊大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 JCOM株式会社

2016-06-10 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ありのままの自分を伝えるようにしていました。面接で答えるのにつまってしまったとしても、しっかり時間を与えてくださいます。受験者ひとりひとりがどんな人なのかしっかり知ろうとしているような面接でした。なに...

明治大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 三井住友海上火災保険株式会社

2016-06-10 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職 地域型
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、いーは深掘りさ...

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

2016-06-09 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピール...

一橋大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社

2016-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ES:結論から簡潔に書くこと。また読み手が文章を読んでいて、具体的にその場面・状況を想像できるように書いた。 面接:聞かれた質問にだけ答えること。これが意外と多くの就活性が出来ていなくて、聞かれてい...

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

2016-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
事務系総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないので...

東京大学大学院


【内定者のエントリーシート(ES)】 キリンホールディングス株式会社

2016-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
生産技術職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社三菱UFJ銀行

2016-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何し...

慶應大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社三菱UFJ銀行

2016-06-08 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。

西南学院大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社三菱UFJ銀行

2016-06-07 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは比較的書く量は少ないです。ですが面接はすべて1:1なので自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。ですが、難しい質問はなく、小さいころからの経験等からしっかりと自己分...