就活情報全般

就職活動という言葉は昨今のニュースなどでよく耳にしますが、具体的にまず何から始めれば良いのかわからないという大学生も多いのではないでしょうか。また、就職活動は大学3年生や4年生がするもので大学1年生や2年生には関係ない、と思っている学生も多いと思います。ただ、就職活動に関する準備を始めるのはなるべく早いに越した事はありません。
このカテゴリでは、大学1,2年生からできる就活対策、サマーインターン採用や秋採用、第二新卒といった様々な採用方法の違い、OB訪問/OG訪問についての説明、など就職活動全般に関連する記事を掲載しています。就職活動について何か知りたいという大学生、就職活動中の大学生は学年問わずぜひ読んで就職活動への理解を深めましょう。

カテゴリー

    就活情報全般の記事一覧

    内定を獲得すると、入社後は同期となる内定者同士の懇親会や内定式が開かれることがあります。仲良くなりたいという想いや、ついに内定を勝ち取ったという嬉しさから、参加も楽しみだと感じる方が多いのではないでしょうか。 しかし、その後入社が近づくにつれ、「内定者研修」への参加を呼び掛けられるこ...

    「内定ブルー」という言葉を聞いたことはありますか?せっかく就職先が決まったのに、不安な気持ちになったり、辛い思いをしているなら、それは内定ブルーのせいかもしれません。 ここでは、内定ブルーとはどんな状態なのかや内定ブルーになってしまう原因などについて解説します。内定ブルーを克服する方...

    長い就職活動を経て、ようやく内定を勝ち取ったら、「あとは卒業まで遊ぶだけ!」とワクワクしてきますよね。しかし、企業によっては内定者に対し、課題の提出以外に「内定者アルバイト」を課してくるところがあります。 ここでは、企業側が内定者にアルバイトをさせる理由や内定先でアルバイトをすること...

    一生懸命就職活動をしてきたのに応募した企業に全落ちしてしまったら落ち込みますよね。自分は社会から必要とされていないのではないかと絶望的な気分になるかもしれません。今からでも挽回できる方法をご紹介します。 就活で全落ちしてしまう人に多い特徴 就活で全落ちしてし...

    内定が決まった企業でインターンシップに参加する学生が増えています。しかし他にやりたいことがあって参加できない場合はどうすればいいのでしょう?ここでは内定先インターンの時期や給料、メリット・デメリットなどについてまとめます。 内定先のインターンには参加すべき? 強制はできない 企業が内定を...

    社交的な人には憧れるけれど、どうしても人と話すのが苦手だったり、コミュニケーションが苦手だったりしてしまう方は意外と多いものです。 頑張ってそんな自分を変えることができればベストではありますが、そんなに簡単にうまくはいかないからもどかしいのですよね。そんなコミュニケーションが苦手な方...

    日本の近くにある韓国は、政治的な関わりや文化的な交流が活発です。もちろん、韓国が日本に与える経済的な影響も大きくなっています。そのため、韓国語スキルを効果的にアピールできれば、就職に有利に働くこともあります。 そこで今回は、韓国語が就職に有利なスキルかどうかを解説。さらに韓国語をいか...

    大学の第二・第三外国語として出会うロシア語。「せっかくなら今後役立つ言語を習得したいけど、ロシア語って就職に有利に働くの?」と考えたことはありませんか。 そこで今回は、ロシア語が就職に有利なスキルかどうかを解説します。また、就職活動でのアピール方法や履歴書に書けるロシア語資格について...

    就活をしていると「選考会」を開催している企業に出会うことがあります。初めて選考会を知った就活生の中には「選考会ってどんなもの?」「選考会と説明会とは違うのかな?」と疑問に思う方もいるでしょう。 そこで今回は、選考会と説明会の違いや、選考会で実施される試験の内容をご紹介します。さらに選...

    9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17
    大学1・2年生もインターンに行こう
    インターン締切カレンダー
    就活エントリー締切カレンダー
    マンガでわかるインターンシップ
    就活イベントまとめ
    インターンシップ体験談
    就活本選考体験記
    内定者のES