自由形式のエントリーシートでは、自己PRにイラストや写真を用いても良い場合があります。個性をアピールできる絶好の機会ですが、自由度が高いために描き方に不安を抱く学生もいるでしょう。
今回は、エントリーシートの自己PRにイラストを効果的に取り入れる方法やメリット、注意点について詳しく解説します。

- ・自己PRにイラストを描くのはあり?
- ・イラストの効果的な取り入れ方
- ├①具体的なエピソードに合ったイラストを描く
- ├②アピールポイントが一目でわかるイラストを描く
- └③色を塗る
- ・自己PRにイラストを描くメリット
- ├①採用担当者の目を引く
- ├②創造性をアピールできる
- └③他の応募者との差別化を図れる
- ・自己PRにイラストを描く際の注意点
- ├①あくまでも内容に力を入れる
- ├②用紙が汚れないようにする
- └③パクリはNG
- ・【まとめ】自由形式の自己PRはイラストを描いて差別化を図ろう!
自己PRにイラストを描くのはあり?
自由形式のエントリーシートであれば、自己PRにイラストを取り入れることが可能です。設問に「イラストや写真を用いても構いません」といった記述がある場合は、文字だけではなくイラストを入れることで、採用者の目を引きやすいエントリーシートになります。
ただ、最近はWeb提出のエントリーシートが一般的になっているため、そもそもイラストをアップロードすること自体が不可能な場合があります。手書きのエントリーシートであっても、イラストに関する言及がない場合は、描き込まないようにしましょう。
自己PRにイラストを描けるエントリーシートは限定的です。臨機応変に対応し、どうしても取り入れたい場合は事前に企業側へ問い合わせてみましょう。
ESの自由記述欄の書き方はこちらをチェック!
イラストの効果的な取り入れ方
自己PRにイラストを描くよう指示のあるエントリーシートには、「差別化の工夫が見たい」「表現力を確認したい」といった企業側の意図があります。自由度が高く不安を感じてしまいますが、以下のポイントを押さえて効果的に取り入れましょう。
①具体的なエピソードに合ったイラストを描く
イラストを取り入れる際は、自己PRの中で紹介したエピソードに合ったイラストを描きましょう。特にアルバイトやゼミ、サークルのエピソードは採用担当者に伝わりにくい場合がありますが、イラストを取り入れることで状況をイメージしやすくなります。
回答欄を埋めるために、自己PRと無関係なイラストを描くのはNGです。必ず関連性のあるイラストを描きましょう。
②アピールポイントが一目でわかるイラストを描く
イラストを描く際は、自己PRでアピールしたい自分の特徴を強調して描きましょう。採用担当者は膨大な数のエントリーシートに目を通すため、印象の薄いエントリーシートでは記憶に残ることができません。
しかし、イラストで自分のアピールポイントを強調することで視覚的に覚えてもらいやすくなります。
③色を塗る
カラーペンや色鉛筆の使用が禁止されていない場合は、なるべく色を塗りましょう。色を塗ることで、より印象に残りやすいイラストになります。ただし、色を塗る際はインクで用紙を汚してしまうことがないように、注意が必要です。
自己PRにイラストを描くメリット
自己PRにイラストを描くメリットには、以下の3つが挙げられます。
①採用担当者の目を引く
②創造性をアピールできる
③他の応募者との差別化を図れる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①採用担当者の目を引く
自己PRにイラストを取り入れることで、採用担当者の目を引き、印象に残りやすくなります。エントリーシートで重要なのは、相手に伝わりやすいかどうかです。文字ばかりのエントリーシートよりもイメージが明確に伝わり、視覚的に覚えてもらいやすくなります。
②創造性をアピールできる
イラストは表現力が求められるため、自己PRに描くことで創造性をアピールできます。特に、ひとりひとりのユーモアを重視している企業では、イラストを取り入れることが高い評価につながる可能性が高いです。
イラストを描くのが苦手な人でも、自由形式のエントリーシートでイラストや写真が許可されている場合は、積極的に文字以外のもので表現することをおすすめします。
③他の応募者との差別化を図れる
イラストは描く人によってテイストや表現方法が大きく違ってくるため、取り入れるだけで他の応募者との差別化を図れます。。もし他の応募者とアピールポイントやエピソードが被ってしまっていても、イラストで表現することでインパクトを残せます。
また、イラストは描くのに時間がかかるため、丁寧で力を入れることで入社への熱意も伝えられるでしょう。
自己PRにイラストを描く際の注意点
自己PRにイラストを描く際には、以下の点に注意しましょう。
①あくまでも内容に力を入れる
②用紙が汚れないようにする
③パクリはNG
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①あくまでも内容に力を入れる
どんなに凝ったイラストを描いていても、内容が薄いと高評価には繋がりません。自己PRの内容の完成度を上げたうえで、イラストを取り入れましょう。イラストは、あくまでも自己PR本文の内容をより伝わりやすくする手段として用いることが重要です。
②用紙が汚れないようにする
色をつける場合は、インクが擦れたり、滲んだりして用紙が汚れないように注意しましょう。色を塗る際は修正しやすく、インクで汚れる心配のない色鉛筆を使うことをおすすめします。
③パクリはNG
著作権に抵触する場合があるため、他の人のイラストのパクリや、既存のキャラクターを用いるのはNGです。せっかくイラストを取り入れるなら、オリジナリティをアピールできるイラストを描きましょう。
【まとめ】自由形式の自己PRはイラストを描いて差別化を図ろう!
イラストを取り入れることが許可されている自由形式のエントリーシートでは、積極的にイラストを用いることで、創造性をアピールできたり、他の就活生と差別化できたりするなど多くのメリットがあります。企業の指示に従いながら、採用担当者の印象に残るエントリーシートになるよう、工夫しましょう。
本選考を有利に進めていくためには、インターンへの参加も大切です。インターンシップガイドでは、短期・長期を問わず多種多様なインターンを通年で掲載しています。ぜひこの機会にご利用ください。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7
- インターンの選考はどのくらい落ちる?短期・長期それぞれの倍率や選考対策を紹介 2025/4/7
- アナウンサーインターンの時期や内容は?落ちた人におすすめのインターンもご紹介! 2025/4/7
- インターンシップで学びたいことの書き方は?例文・構成・準備など徹底解説 2025/4/3
- 【学科別】家政学部の就職先はどこが人気?取るべき資格や就活対策を徹底解説! 2025/4/3
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.13~おしゃれなパン屋さん~ | 株式会社SYNTH 2025/4/2
- 【5大商社編】商社業界内定者のガクチカ集 2025/3/31