【回答例あり】面接で「仕事をするうえで大切なことはなにか」聞かれたときの答え方

就活の選考では「仕事をする上で大切なことは何か」を聞かれることがありますが、回答に戸惑う就活生も多いのではないでしょうか?

自分が思っていることを正直に言う、企業側が求めているだろうことを言う、など様々な答え方があります。正解は一つではありませんが、答える上でのポイントはあります。

企業側がこの質問をする意図を理解して、納得できる答え方を見つけていきましょう。企業側が質問する意図や答える際のポイント、回答例一覧、回答の良い例・悪い例など解説していきます。

【回答例あり】面接で「仕事をするうえで大切なことはなにか」聞かれたときの答え方
目次

「仕事をするうえで大切なことは?」という質問の意味

「仕事をするうえで大切なこと」と「就活の軸」は違う

一度、質問を噛み砕いて考えてみましょう。「仕事をする上で大切なこと」というのは細かく分解すると、「仕事を選ぶ上で重視したいこと」とは異なります。

前者は「会社」を中心としているの対して、後者は「自分(就活生)」の視点に軸が置かれているからです。

仕事をする際に大切にしたい価値観

つまり、本題の「仕事をする上で大切なことは何か」を質問された場合、自分がやりたいことや企業選び基準(福利厚生、職場環境に関することなど)を答えても的外れなのです。

会社の業績・活気を上げるために、入社した自分がすべきこと、あるいは貢献するために社会人がどうあるべきかについての自分の考えを答える必要があるのです。仕事をする際に重要だと思うこと、大切にしたい価値観は何か考えてみてください。

「仕事をする上で大切なことは何か」を質問する意図

意味を把握できた後は、質問の意図を考えましょう。

仕事に対して意欲があることを確認するため

企業側は就活生が選考を受けている時点で、当然学生が「やりたい仕事」や「会社への興味」を持っているものとして向き合っています。

働くことに対して意欲があること、大変な仕事も前向きに取り組む心構えがあることを求めています。

「ストレスなく楽な仕事ができること」「残業がないこと」などといった回答は消極的な印象を与えるため、避けることが無難です。

企業との相性を確かめるため

「仕事をする上で大切なことは何か」という質問は、学生それぞれの仕事に対する考え方を引き出す意図があります。

そして、学生がどのような価値観を持っているのか、仕事上で何を重視しているのかを知ることは、企業の理念や社風に合っているかを確認することにも繋がります。入社後のミスマッチを防ぐためにも重要な質問なのです。

コミュニケーション能力があるかを見るため

仕事ができる人材かというより、コミュニケーション能力があるかの方に比重を置いた評価をしていると考えられます。

例えば、業務のスピードが早い人や、何でも一人で処理できる人はとても有能な人材に見えます。しかし、いざ社会に飛び込むと一人では解決しきれない問題や、反対に培ってきた関係から得る仕事もあります。

どの職種を目指す人であっても、周りと良好な人間関係を築けるかどうかは見られているのです。

「仕事をするうえで大切なことはなにか」という質問に答える時のポイント

質問の意図に沿っていても、自分を取り繕っていたり企業側に媚びすぎたりしている回答は、面接官も感じ取るものです。ポイントを押さえて説得力のある回答にしていきましう。

エピソードを交えているか

具体的なエピソードが組み込まれた回答は、納得感が格段に上がります。

例えば「仕事を最大限に効率よくこなすこと」と答えたとして、何も背景がない場合、「早くさばくことにより次々と仕事を回せるから」といった浅い理由までしか思い浮かべることができないのではないでしょうか。

背景となるエピソードがあれば、「カフェのアルバイトを通し、混雑時に対応不足でお客様の回転率を止めないよう、客足の少ない時に隙を見て皿洗いを済ませることを学んだ」といったように深く踏み込んだ理由が答えられます。

自分が話しやすいという点でも、過去の体験から導き出したり、学んだことを引き合いに出したりすることをお勧めします。

自己PRと整合性があるか

自己PRと「仕事をするうえで大切なこと」は一見すると異なる質問ですが、その人の「人となり」が出るという点では共通するものがあります。

自己PRで「部活動で養った協調性」をアピールする学生が、仕事では「自立心を持って業務に勤しむこと」を大切にすべきだと答えたら少し首を傾げたくなりませんか?

話すことに一貫性があるだけで、信頼できる印象を与えることもできます。

企業の求めるものとかけ離れていないか

初めに媚びすぎるのは面接官に伝わるとお伝えしましたが、だからと言って企業の求める人間性からかけ離れている回答も考えものです。

あくまでもその企業を志望して受けている身であるため、自分は自分という姿勢で常に同じ回答を貫くのは得策ではありません。

企業がどんな人材を求めているかには目を向け、企業を受けるたびに近い考えがないか自分の中に探ってみましょう。

「仕事をするうえで大切なこと」の回答例リスト

「仕事をするうえで大切にすべきことがわからない!」という方のために、回答に使えるキーワードをご紹介します。

責任感

「責任感」は仕事においてとても重要です。責任感のない人やいい加減な人とは、一緒に仕事をしたいと思えませんよね。

部活やサークルなどのエピソードをあげて、自分のやるべきことを見極めて役割を全うすることができるということが語れるといいでしょう。

信頼関係

職場では、信頼関係を築くことがとても重要です。「コミュニケーション能力」「チームワーク」「協調性」を大切にしたい、などの言葉で言い換えることもできます。

チームで仕事をする職場や協力が欠かせないような仕事の場合は、「信頼」や「協調性」を大切にしていることをアピールするといいでしょう。

向上心

職場では、向上心がある人材は高く評価されます。「成長意欲が高い」「何事にも積極的に取り組む」というような表現でもいいです。

現状に満足することなく、成長し続ける意欲があると示す必要があります。これまでにコツコツと努力をして何かを成し遂げた経験、成長のために心がけていることや実践していることを具体的なエピソードとして話すといいでしょう。

粘り強さ

仕事ではうまくいかないことがあったり、壁にぶつかることも少なくありません。そんな時に、簡単にあきらめない「粘り強さ」がある人材は重宝されます。

「くじけない」「前向き」「最後まであきらめない」という表現も使えます。これまでに失敗や困難をどう乗り越えたか、というエピソードがあるといいでしょう。

主体性

社会人になると多くの場面で、主体性を持つことが求められます。指示されるのを待っていたり、言われたことしかしないような人は「やる気がない」とみなされることも。

「常に目的意識を持つことを意識している」「自分の頭で考えて行動することができる」など、物事に積極的に取り組む姿勢であることをアピールしましょう。

慎重さ

金融業界や経理など、ミスがなく丁寧な仕事が求められる職場なら「慎重さ」をアピールするのもいいですね。

「細かいところにもよく気がつく」「何度も確認や見直しをする」など、丁寧な行動をすることを心がけているエピソードを語るのがおすすめです。

「仕事をするうえで大切なこと」のダメな回答例

ダメな回答例を見ていきます。

例文①

仕事をするうえで大切なのは、周囲との信頼関係と高いコミュニケーション能力を持つことだと考えます。
業務を円滑に進めるためには、一人で全て完結させようとする姿勢より、周りと協力して仕事を回す姿勢が必要だからです。
もし何か問題が起きた場合や、別の人に引き継ぐ必要が出てきたときに、上司や同僚と「頼り頼られの関係」ができているとスムーズに対処することができます。
またその関係を構築するにあたり、高いコミュニケーション能力が重要になると考えます。

この文章は抽象的で、具体的なエピソードが欠けていることがわかります。ただ自分の理想を述べているだけと捉えることもでき、説得力に欠けてしまっています。

例文②

仕事をする際に意識しておきたいのは、予定する時間の10分前行動をすることです。
大学時代所属していたボランティアサークルでは、一人一人が自分のボランティアを企画・担当することになっていました。
2年生の時、初めて企画したのが「学校周辺の川を清掃する」ボランティアだったのですが、市の観光保護課の担当者さんとの打ち合わせに大幅に遅刻するという事態を起こしてしまいました。相手のご厚意で企画がなくなるということはありませんでしたが、サークルの信頼度を下げることになり猛省しました。
その経験を経て、ただ時間を意識するだけでなく、用事毎にアラームをかけることを習慣化するなどして10分間行動を徹底しています。

実際の体験談を織り交ぜることはできていますが、社会人として当たり前なことしか述べられていません。「人となり」を表せていないという点で不十分ですね。

「仕事をするうえで大切なこと」の良い回答例

良い回答例を見ていきます。

回答例①

仕事をするうえで大切なのは、「積極的にスキルを吸収しようとする姿勢」だと考えます。 IT企業の長期インターンシップで営業を任されていますが、入社は他の学生より3か月遅く、初めは焦る日々でした。
このままでは周りとの差が埋まらないと奮起し、商談に同行する研修に加えて、動画に収めた営業の様子を繰り返し見るようにしました。
すると、実際に同行したときには気づかなかった上司のテクニックを見つけ、クライアントの心を掴むコツを伝授してもらう機会にこぎ着けました。
その甲斐あって、他学生と同時期に独り立ちすることができ、積極的な姿勢は自己の成長に繋がることを学びました。

まず文章に、意欲を持って仕事に取り組む姿勢がよく現れています。「長期インターンシップ」のエピソードは担っている業務や学んでいることを詳細に話すことができれば、他の就活生と差別化できるかもしれません。

回答例②

仕事をするうえで大切なことは、「想像力」だと思います。
学生時代に和菓子屋でアルバイトをしており、販売兼レジスタッフを担当していました。 始めの頃はマニュアル通りに接客を行い、全てのお客様に定番や季節の商品をお勧めしていましたが、ある時子供を抱えたお母さんに手の汚れない和菓子を提案したところ、とても喜んでいただいた経験をしました。
それからはお客様を一括りにするのではなく、年齢や性別、時刻や休日か平日かといったことから一番合いそうな商品をお伝えすることを心に留めています。
こうした経験を通して、相手の状況を「想像」することが、気配りの行き届いた仕事に繋がると考えています。

しっかりとエピソードが含まれ、実体験から学んだ根拠のある意見であることが伝わります。また、お客様に対して最大限の接客をしようとする姿勢が読み取れ、入社しても誠心誠意、仕事を全うしてくれそうな印象を与えることができています。

業界別!難関企業内定者の志望動機集

最後に

「仕事をする上で大切なことはなにか」という質問は、選考を進めていく中で今後も度々問われることでしょう。

勿論、”質問にきちんと答えるため”に対策をするわけですが、質問について考えることは自分が仕事に対してどのような意識を持っているのか、それはどの企業と相性が合うのかといった自己分析にもなります。

これまでの経験を振り返り、自分の「人となり」が表れるような答えを見つけていきましょう。

この記事を書いた人
インターンシップガイド編集部画像
インターンシップガイド編集部
インターンシップガイド編集部では、さまざまな企業や大学生のインタビューや、業界や会社研究、大学生活の過ごし方といった内容を中心に学生目線で学生に価値ある情報を発信していきます。

大学生・就活生イベントランキング


就活面接対策の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ