「最近感動したことはどんなことですか?」と、就活のES(エントリーシート)や面接で聞かれることがあります。仕事とは無関係な質問なので、答えに困った人も多いでしょう。
ここでは、質問の意図や感動したエピソードの選び方など解説します。答え方のポイントや注意点などもまとめているので、これらを参考にして質問に備えておきましょう。
- ・なぜ「最近感動したこと」を聞くのか
- ├学生の人柄や仕事への価値観をみている
- ├相性をみている
- └自分の感情や感動を相手に伝える能力をみている
- ・どんなエピソードを選ぶべき?
- ├学びのあるエピソード
- ├向上心や感受性の豊かさが伝わるエピソード
- └あなたらしさが伝わるエピソード
- ・どのような場面での「感動したこと」を伝えるのが良い?
- ├アルバイト中のできごと
- ├映画や読書で感動したこと
- └サークルやボランティア活動などのエピソード
- ・感動したことを答える時の注意点
- ├「感動したことはない」はNG
- └古すぎる出来事は避けて
- ・感動したことが思いつかない時は
- ├他の人の感動エピソードを参考にしてみる
- └行動を増やしてみる
- ・最後に
なぜ「最近感動したこと」を聞くのか
まずは一見仕事とは関係なさそうな「最近感動したこと」という質問の意図について理解しておきましょう。
学生の人柄や仕事への価値観をみている
企業の担当者は「最近感動したこと」から、学生の人柄や価値観を知りたいと思っています。志望動機や自己PRからだけでは、学生の感性や個性は見えてきません。よりその人自身を知るためのとっかかりとして質問することが多いようです。
もちろん、仕事とは関係ない質問ではありますが、その回答からその学生がどのようなことに心を動かされ、どのようなことに魅力を感じるのかなどを知ることで仕事への価値観も見えることがあります。
相性をみている
感性や価値観がわかる質問で、学生との相性を見極めようという意図もあります。早期退職を防ぐためには、その学生が企業に合うかどうか、職種に適性があるかどうかなどのマッチングを見極めることが重要になるからです。
学生にとっても企業との相性を見極めることは大切なことです。入社後に後悔することのないよう、できるだけ正直に自分の感動体験について語るようにしましょう。
自分の感情や感動を相手に伝える能力をみている
さらに、自分だけが体験した感動的なことを第三者である面接官に伝えるための能力を見ている場合もあります。なかなか自分だけが体験した感動的なことを相手にも同じように感動してもらえるように伝えるのは難しいものです。
どこまで面接官にも「それは感動する話だね!」と思ってもらえるか、そのためにはどの言葉を選び、どのような表現をすべきかはその学生の持っているスキルによるものでもあります。そのスキルはたとえば自社商品のアピールや、相手を巻き込んで仕事をするために役立つこともありますので、感動を伝えるスキルを採用時に重視している企業もあります。
どんなエピソードを選ぶべき?
「感動したこと」のエピソードを選ぶときに意識すべきポイントについて解説します。
学びのあるエピソード
自分の感動したことをただ伝えるのではなく、「その感動したことから自分は何を得たのか」を伝えることができるエピソードを選ぶことが大切です。「夕日がなんか綺麗だった!」では、なかなかその続きとして自分が何を得たかにはつなげにくいものです。その感動したことがその後の自分にどのような影響を与えたのかを考えてみましょう。
向上心や感受性の豊かさが伝わるエピソード
感動した内容が自分の向上心や感受性の豊かさを伝えることができそうなものだとなお良いでしょう。自分の勉強のために読んでいた本の内容や、感受性を豊かにするためにそこまで興味はないけれど見に行った映画で想像以上に感動してしまった、などであれば、「自分の内面をよりよくするために行動しているんだな」ということも伝えることができます。
あなたらしさが伝わるエピソード
「本を読んで感動しました」「映画を見て感動しました」というエピソードは多くの人が使うため、印象に残りにくいです。ありがちなエピソードは、他の就活生と同じような回答として埋もれてしまう可能性が高いでしょう。
できるだけ個性的で、あなたらしさがよく伝わるエピソードを選ぶのがおすすめです。映画やドラマのような劇的なものである必要はありません。日常の些細な出来事でもいいので、いいエピソードがないか思い返してみてください。
どのような場面での「感動したこと」を伝えるのが良い?
最後に、具体的にどのようなエピソードで自分が「感動したこと」を伝えるのが良いか、例をいくつかご紹介いたします。
アルバイト中のできごと
まずは、アルバイト中のできごとです。自分のアルバイトでのエピソードは、そのまま仕事観を伝えることにも一役買ってくれますし、仕事上での対応力や接客力などをプラスで伝えることもできるからです。
「アルバイト中に自分がした行いによってお客様がとても喜んでくれた。そのときにかけてもらった言葉に逆に感動してしまった」といったエピソードがあればぜひ面接で話したいですね。ほかにも、「アルバイト先の上司が仕事についてこんなアドバイスをくれたのが感動的で心に残っている」といったエピソードも、向上心を持って仕事に取り組む姿勢をアピールすることができます。
映画や読書で感動したこと
アルバイトであまり良いエピソードが無い人は、映画や読書で感動したことを話しましょう。ここで注意したいのは、映画や本の内容をだらだらと話してしまわないようにすることです。あらすじなどは全て伝える必要はありません。どのような内容の映画や本なのかを概要のみ簡単に説明したうえで、自分が何に感動したのかやその理由について話す時間に重点をおくようにしましょう。
サークルやボランティア活動などのエピソード
サークル活動や、ボランティア活動などでのエピソードがあれば、そちらもおすすめです。会社は多くの人と関わりながら仕事をする場所です。サークル活動や、ボランティア活動などでの人と関わったうえで何かに感動したというエピソードは、周囲の人とうまくやっていけるというコミュニケーション能力のアピールにもつながります。
感動したことを答える時の注意点
「感動したことはない」はNG
「感動することなんて滅多にない」という方もいるかもしれませんが、「感動したことはないです」「特にありません」などの回答は避けましょう。面接官に「やる気がない」「志望度が低い」といった印象を与える恐れがあります。
感動したことが思いつかなければ、嬉しかったことでも構いません。美しい景色を見て心を動かされたり、ほっこりするようなシーンに遭遇して和んだ時のことなど、些細なことでもいいので記憶に残っていることを話してみてください。
古すぎる出来事は避けて
感動したエピソードで、小学生や中学生の頃の思い出を話すのは避けましょう。ここ何年かは、感動するようなことがない生活を送っているような印象を与えてしまいます。
些細なことでもいいので、できるだけ最近の体験を選びましょう。その方がエピソードにも新鮮さがあり、面接官にも思いが伝わりやすくなるはずです。
感動したことが思いつかない時は
他の人の感動エピソードを参考にしてみる
感動したことうまく思い出せない時は、家族や友人に相談してみるのがいいでしょう。他の人のエピソードを聞いているうちに、似たような体験を思い出すこともあります。
ネットで検索してみるだけでも、いろいろなエピソードが出てくるので、感動体験を思い出すいいきっかけになるかもしれません。
行動を増やしてみる
感動から遠ざかっている人は、感性に訴えかけるような経験が少なくなっているのかもしれません。お芝居やライブに行ったり、旅行に行ったり少し遠出してみるなど、いつもとは違う行動を増やすことで感動に出会いやすくなります。
手っ取り早く感動するなら、感動すると言われている映画をみたり、小説を読んでみるのもいいでしょう。
最後に
急に聞かれると困ってしまう「感動したこと」エピソードですが、あらかじめいくつか考えておけば他の学生に差をつけることができます。面接対策の際には自分なりのエピソードでアピールにつなげましょう。
- CAのインターンとは?就活スケジュールや人気企業のインターン関連情報を徹底解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】SYNTH北浜会員無料!全国のビジネスラウンジご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/22
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20