面接でストレスを感じるときを聞かれたらどのように答えるでしょうか。そんなに難しい質問ではないですがとっさには答えにくい質問かもしれません。なんとなくイメージはあるけど上手く答えられる自信はないという方向けにこの質問の意図と回答例、これだけは避けておきたいNG回答を紹介します。

- ・ストレスを感じるときを聞く意図
- ├どんなことにストレスを感じるか知るため
- └ストレスをコントロールできているか見るため
- ・ストレスを感じるときの回答例
- ├バイトで失敗したとき
- └テスト勉強がはかどらないとき
- ・ストレスを感じるときのNG回答
- ├他人が原因で自分ではどうしようもないもの
- ├あまりにも頻繁に起こること
- └全くストレスを感じない
- ・最後に
ストレスを感じるときを聞く意図
面接官がストレスを感じるときを聞く意図は、「就活生がどんなことにストレスを感じるのか知るため」「ストレスを上手くコントロールできているかみるため」の2点です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
どんなことにストレスを感じるか知るため
面接官は就活生がどんな状況にストレスを感じるか知ることでその人の価値観を知ろうとしています。例えばあまりにも些細なことにストレスを感じている人はストレス耐性が低いのかもと印象を持たれる可能性があります。また営業系の職種で人と話すことでストレスを感じると答えたり、緻密な作業が必要となる職種で長い時間集中することと答えたりすると向いていないと判断されてしまう可能性があるため、業務に関わることは言わないようにしましょう。
ストレスをコントロールできているか見るため
ストレスを上手くコントロールしているか見るのもこの質問の意図です。そのためストレスを感じるときとセットで「ストレス解消法」が質問されます。感じたストレスを発散したり、上手くコントロールするのは、少なからずストレスのかかる社会人に必要な力となります。簡単なことで構わないので、自分が楽しかったりリラックスを感じられるストレス解消法を考えておきましょう。
就活は何から始めるべき?と迷っているなら
ストレスを感じるときの回答例
ストレスを感じるときを聞く意図がわかったところで、いくつか回答例をみていきましょう。
バイトで失敗したとき
失敗した経験は面接であまり言わない方が良いイメージがありますが、実際には失敗したときにストレスを感じるのは自然なことです。そのため面接で失敗経験を答えても問題ありません。むしろ明確にストレスの原因があるため対処しやすいストレスの例となります。
テスト勉強がはかどらないとき
テスト勉強がはかどらないときは学生ならではのストレスを感じるポイントです。アルバイトやサークルで忙しくて時間がないから勉強がうまく進められない、家で勉強していると集中が切れてしまってうまく進まないなど原因も明らかにしておきましょう。気分を変えるために勉強する環境を変えてみたり、「ここまでやる」と時間ではない目標を立てたりと、このストレスに対処した経験もセットで話せるとよりわかりやすくなります。
ストレスを感じるときのNG回答
回答例がわかったところで、反対にこれだけは避けておきたいNG回答も紹介します。
他人が原因で自分ではどうしようもないもの
「アルバイトで後輩が指示に従ってくれない」「サークルでまわりが好き勝手する」といったストレスの原因が他人にあって自分ではどうしようもないことは「責任を相手に押しつけている」「周りのせいにしている」という印象を与えてしまうため回答として好ましくありません。
あまりにも頻繁に起こること
「赤信号に何度もひっかかる」「毎日の通勤列車に乗ること」など些細なことや毎日起こることを答えると、ストレスを感じやすい人、小さなことでイライラする人という印象を与えてしまいます。また毎日起こるようなことは自分が原因ではないので解決が難しくなります。ストレスコントロールに繋げにくいという点でも面接では避けておくのが無難です。
全くストレスを感じない
ストレスが少ないことは良いことですがストレスが全く無いというのは現実的ではありません。嫌なことから逃げている、無神経な人と思われる可能性もあります。大学生のうちは自由に行動できるためある程度ストレスから距離を置くこともできますが、社会人になると避けられないストレスもあるため全くストレスを感じないという回答は避けるようにしましょう。
最後に
面接でストレスを感じるときを聞かれるのは「どんなことにストレスを感じるか知るため」「ストレスをコントロールできているか見るため」でした。具体的なエピソードとストレス解消法をセットで答えるようにしましょう。難しい質問ではないので一度自分なりの回答を考えてみてください。
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者のガクチカ集 2025/7/18
- 就活の履歴書・エントリーシートの学歴はいつから書くべき?正しい書き方も解説 2025/7/17
- 企業にメールを送るときのマナーと書き方例文を紹介 2025/7/17
- 高校生と大学生の違いは?授業・生活・人間関係で変わること 2025/7/17
- 知らないと留年?大学はどのくらい欠席が許されるのか 2025/7/17
- 大学の入学式に必要な持ち物一覧! 2025/7/17