就活でロングヘアは不利なのでしょうか?ロングヘアが自分のトレードマークであり、できれば切りたくないという場合にはどうすれば良いのでしょうか?今回は、ロングヘアでも好印象を与える髪型をご紹介します!

- ・色は黒がベスト、肩よりも長い場合は後ろで1つにまとめて
- ├色は黒に染めて、パーマも派手すぎるものはNG
- └ダウンスタイルだと表情を暗く見せてしまう
- ・1つにまとめるならどんなヘアスタイル?
- ├ポニーテールなら耳の後ろくらいの高さで
- └シニヨンも大人っぽくまとまる
- ・その他気を付けること
- ├前髪が長すぎる場合はピンでとめるか寄せて固めて
- └まとめるヘアゴムの色にも注意
- ・最後に
色は黒がベスト、肩よりも長い場合は後ろで1つにまとめて
ロングヘアの場合、髪の毛の面積が広いため、できれば黒髪がおすすめです。そして、長さが肩よりも長い場合には必ずまとめるようにしましょう。最も理想的なのは後ろでひとつにまとめるスタイルです。元気にフレッシュに見せたい場合にはポニーテール、ブライダルやホテル・航空系など大人っぽく見せたい場合にはシニヨンスタイルが定番です。
色は黒に染めて、パーマも派手すぎるものはNG
もしも茶髪の場合には、できれば黒く染めることをおすすめします。また、たとえひとつにまとめるとしても、地毛ではなくパーマを当てている場合、あまり派手すぎたりボリュームがありすぎたりするとチャラい印象を与えてしまうかもしれません。就活の面接のときだけストレートアイロンなどでまっすぐにするのも良いでしょう。
ダウンスタイルだと表情を暗く見せてしまう
ひとつに結ぶ理由としては、肩よりも長い髪をダウンスタイルでおろしていると、表情が隠れ、暗い印象を与えてしまうためです。表情を明るく見せるためにも、サイドの髪も含め残さずにすべて後ろで一つにまとめるのが好印象のポイントです。三つ編みや、ふたつ結びという方法もありますが、ビジネスの場であることを鑑みるとあまり相応しくはありません。原則的には「後ろで一つにまとめる」ことをおすすめします。
1つにまとめるならどんなヘアスタイル?
では、1つにまとめるならどのようなヘアスタイルが良いのでしょうか。それぞれの具体的なポイントも解説していきます。
ポニーテールなら耳の後ろくらいの高さで
ポニーテールの場合、高さが印象を大きく左右します。ベストの高さは耳の後ろくらいの高さです。もっともフレッシュさを相手に印象付けることができます。耳よりも高い位置だと、子どもっぽい印象となってしまいますし、耳よりも下すぎると老けて疲れたような印象を与えてしまう可能性があります。また、まとまりきらない「あほ毛」や「おくれ毛」が出ていても子供っぽい印象となってしまいます。ワックスやピンを使用し、しっかりとまとめるように心がけましょう。
シニヨンも大人っぽくまとまる
ブライダルやホテル・航空系などの業界を受ける場合には、シニヨンスタイルの女性も多くみられます。これは、実際に入社して働く際にその髪型を指定されるから・働いている姿をイメージしてもらいやすくなるから・業界への意欲を表したいからといった理由が代表的です。もちろん、大人っぽく上品な印象を与えることができるというのも大きな理由のひとつです。
シニヨンでまとめる際には、前髪はサイドに流すと、より大人っぽく見せることができます。さらに、耳の位置から少し下くらいがベストな位置です。こちらもポニーテール同様、位置が高すぎると子供っぽく、低すぎると老けて見えてしまいますので、高さには注意しましょう。
その他気を付けること
そのほかにも、ロングヘアで就職活動の面接を受ける際に気を付けておきたいことをまとめます。
前髪が長すぎる場合はピンでとめるか寄せて固めて
ロングヘアの場合、前髪も長いという方は多いかもしれません。前髪は表情を隠してしまったり、顔の印象を大きく左右します。そのため、もし長い場合にはサイドに流してピンで留めるか、ワックスなどで固めるようにしましょう。さらに長い場合にはオールバックにしてポニーテールと一緒にまとめてしまうのもおすすめです。おでこが出ることで、より表情が明るく見えます。
まとめるヘアゴムの色にも注意
意外と見落としがちなのが、ロングヘアをまとめる際のヘアゴムの色です。基本は黒の無地を使用しましょう。ドラッグストアやコンビニなどでも売られているので、急遽必要になった場合は近くのお店で調達しましょう。色や柄のヘアゴムは意外と目立つだけでなく、たとえばバナナクリップなどで留めているのもだらしなく見えてしまうため、あまり印象が良くありません。
最後に
ロングヘアでも好印象を与える髪型をご紹介しました。就活のために髪型を変える必要はありませんが、あくまでビジネスの場であることを意識し、相手に与える印象について配慮をすることはとても大切です。また、面接ではお辞儀をすることも多いため、ボブなどよりはロングヘアの方がしっかりとひとつにまとめやすく、表情を隠さないというメリットもあります。髪の毛を一つにまとめるのは慣れないうちは苦労するかもしれませんが、練習すれば上手にまとめられるようになります!面接前に何度か試してみて、好印象を与えるまとめ髪をマスターしましょう!
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】四条烏丸グルメレポートVol.6~周辺のランチをご紹介♪~ | 株式会社SYNTH 2025/2/21
- IT業界の区分とアーバンについて | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/21
- OB・OG訪問大歓迎です♪ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/20
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/19
- 【生命・損害】保険業界内定者のガクチカ集 2025/2/18
- 広告・マスコミ業界内定者のES集 2025/2/18
- SkySeaS(スカイシーズ)って、どんな会社? | 株式会社スカイシーズ 2025/2/15
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート そば処花りん~ | 株式会社SYNTH 2025/2/14