GABってどんなWebテスト?ほかのWebテストとの違いや対策方法を解説!

「GAB」は、証券会社や総合商社などで実施されているWebテストの1つです。GABは同じくWebテストであるSPIや玉手箱とは全く異なる独自の出題形式をとっており、事前の対策が不可欠となっています。そこで今回は、そんなGABの特徴や対策方法について解説します。

GABってどんなWebテスト?ほかのWebテストとの違いや対策方法を解説!
目次

GABとは?

日本SHL社による新卒総合職向けの適性テスト

GABは、日本SHL社が開発・販売している新卒総合職向けの適性テストです。「言語」と「計数」の2つの分野から知的能力を測定すると共に、性格検査を受検します。

言語分野では長文を読み解き、設問に回答していきます。計数分野ではグラフや表から情報を読み取り、正しい答えを選択することが求められます。

受検スタイルは3種類

GABは指定された試験会場で受けるペーパーテスト形式と、自宅などからインターネット上で受検するWebテスト形式、さらに企業が指定した専用会場で受検するテストセンター形式の3つの受検スタイルがあります。

受検スタイルによって多少左右されますが、制限時間は比較的短く、言語分野では1問あたり約30秒、計数分野では約1分しかかけられないため、スピードを意識して解いていくことが必要です。

【受験スタイルによる違い】

GAB:企業で受検するペーパーテスト
解答方法:マークシート
時間:合計90分
時間配分:言語理解25分、計数理解35分、パーソナリティ30分

WebGAB:自宅での受検
解答方法:パソコン
時間:合計80分
時間配分:言語理解25分、計数理解35分、パーソナリティ20分
パーソナリティは制限時間はありません。20分は一般的な目安です。

C-GAB:テストセンターでの受検
解答方法:パソコン
時間:合計45分
時間配分:言語理解15分、計数理解15分、英語10分
パーソナリティは事前に自宅などWeb上で受験します。

GABとほかのWebテストとの違い

GABとSPIの違い

SPIでは、言語分野と非言語分野から構成される基礎能力検査と性格適正検査が実施されます。SPIの言語分野は言語分野と異なり、長文問題だけでなく、語句の意味や用法、文の並び換え、空欄補充など国語の全般的な知識を問われます。

また、SPIの非言語分野では、GABと同じように表を読み取る問題も出題されますが、四則演算や確率など幅広い内容が扱われます。

GABと玉手箱の違い

GABと玉手箱は同じ日本SHL社によるテストです。そのため、出題傾向は非常に似通っています。どちらかと言えば、GABよりも玉手箱の方が一般的な基礎能力を調べるために出題範囲が広くなっています。

そのため、玉手箱の対策をしっかり行っておけばGABにも十分対応できる力が養われると考えられます。

GABとCABの違い

CABもGABや玉手箱と同じく、日本SHL社によって開発されています。CABの特徴は論理的な思考を測定するテストであること。並べられた図形から法則性を見出したり、規則に従って図形がどのように変化するか考えたりと、論理的な思考力が問われます。

一方で、GABは長文読解やグラフの読み取りなど、情報の中から必要なものを選びだし、整理する力が問われます。

GABの問題形式を知ろう

言語

GABの言語分野では長文を読んだ後、4つの設問に回答しなければなりません。1つの長文は250~500字程度となっており、1つの長文にかけられる時間は約2分程度となっています。その2分の間に長文を読み、4つの設問に答えなければならないため、スピード感が求められます。

また、出題パターンとしては大きく2つに分けられます。1つ目のパターンでは設問の内容に対し「論理的に正しい」「論理的に間違っている」「正しいか間違っているか判断できない」のどれかを選択します。そして、もう1つは長文を読んで適切に文章の概要を掴んでいる選択肢を選ぶ問題形式となっています。

計数

計数分野では図や表から必要な情報を読み取り、正しい答えの選択肢を選びます。 正しく解答するためには、

・問題文から問われているものを理解する
・図や表から必要な数字を見つけ出す
・問いに対する答えを導くための数式を考え出す
・正しく計算する

以上の4つのステップ全てを着実にこなせる力が必要です。さらに計数分野では、1問につき約1分で解答しなければならないため、考え込まずに反射的にできるように練習しておくことが大切です。

GABの対策方法とは?

問題のパターンに慣れる

GABの対策としては問題のパターンに慣れておくことが大切です。GABの問題のパターンは多くありません。そのため、パターンに慣れると「この問題はこうやって解けばいい」と自分の中に解き方のコツが積み重なっていきます。問題集や無料でGABを体験できるサイトを活用して、多くの問題に触れてみましょう。

解答スピードを意識して練習しよう

GABは言語分野では設問1つにつき約30秒、計数分野では設問1つにつき約1分しか時間がありません。そのため、問題のパターンに慣れてきたら、解くスピードを速める練習を繰り返すことが大切です。

タイマーやストップウォッチを使い、かかっている時間を確かめながら解いてみましょう。また、苦手な問題はあえて飛ばすという判断も必要になってきます。

実践練習をしておこう

問題集やウェブで問題を解くことももちろん大切ですが、できれば実践練習もしておくのがおすすめです。

実際に試験会場などで問題を解くことで、問題の解き方や時間配分について自分の弱点が明確になります。今後対策すべきこともわかってくるでしょう。

志望度の低い企業やインターンシップの選考を受けると、試験の実践練習をすることができます。インターンシップに興味があるなら、練習しておきたい試験を実施している企業を探してみるといいかもしれません。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

GABは時間に追われるテストではありますが、しっかりと対策していれば難しいものではありません。また、多くの企業で用いられている玉手箱と試験内容が重なる部分もあるため、対策しておけば多くの企業の筆記試験に活用できる可能性もあります。

筆記試験で落ちてしまっては、あなたの良さを伝える機会を得ることはできません。丁寧に準備をしておくようにしましょう。


大学生・就活生イベントランキング


適性検査・Webテスト対策の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ