理系の学部卒と院卒の就職における違いとは?

文系と比べて理系の大学生の多くが大学院に進学します。多くの理系大学生が院に進むかどうかの判断材料に「就職」があると思います。本記事では理系の学部卒と大学院卒で就職がどのように変わってくるのかを解説していきます。

理系の学部卒と院卒の就職における違いとは?
目次

学部卒と大学院卒での就職フローは違う?

学部卒と大学院卒で就職フローは同じなのでしょうか?

基本的には同じ

基本的には学部卒であっても院卒であっても就職フローが変わることはありません。説明会を受けてエントリーをして、ESを提出してテストセンター(Webテスト)を受けて、面接を数回行います。最終面接で合格すれば内定をもらうことができます。

ただし、企業によっては大学院生を学部生よりも優遇して採用する場合があります。大学院で学ぶことのできる、より高度な専門知識や研究活動による分析能力・プレゼン能力に企業は期待するからです。とはいえ、優遇するとはいってもあくまで学生の中身を見るので、院生側はきちんと大学院で期待する能力を身につけることができていることが大切です。

大学院生の方が推薦がもらいやすい

一般的に学部生よりも大学院生の方が学内推薦をもらいやすいです。学内推薦とは、大学が企業に向けて学生の就職を推薦するもので、企業側からすると優秀な学生を効率よく面接することができます。大学側からしても学生が大手・優良企業に内定をもらうことは大学の評判上昇に繋がるので積極的に利用したいと考えています。

大学院生の方が学部生よりも多くの講義や研究を行っていることから一般的に優秀と見られ、推薦をもらいやすくなります。一つの企業から一つの大学に与えることのできる推薦の数は決まっていることが多いので、大学は大学院生に優先して推薦していくことになります。

学生が推薦を得た場合、就職のフローが一般よりも少なくなることが多いです。テストセンターが免除されたり、一次面接やグループディスカッションのフローがカットされたりします。学生側としても就活をしながら研究に打ち込みやすくなるのでメリットは大きいです。

ただし、推薦を使って内定を得た場合、その企業を辞退することはほぼできません。推薦を利用するときには、十分に注意しましょう。

学部卒での就職のメリット

学部卒での就職のメリットを解説します。

早く社会に出ることができる

大学院卒に比べて少なくとも2年早く社会に出ることができます。少しでも早いうちから社会経験を積みたい場合は学部卒で就職するのもオススメです。

特に、近年は社会の変化がとても早いので若いうちから社会に出て経験を積んでおくことの意義が強まっています。転職や起業など、ファーストキャリアから方向転換をするならば若い方が有利だからです。大学院で研究したいテーマがない場合は、学部卒で就職してしまったほうが変化に対応しやすいでしょう。

大学院の学費がかからない

単純に、大学院の学費がかからないこともメリットになります。大学院は最低でも2年間は在籍することになるので大学院入学料+2年分の授業料がかかります。

学部卒で就職すればその2年間分の給料を得ることができるので、逆に早いうちからお金を貯めることもできます。若いうち(20代前半)の金銭面を考えると学部卒の方が有利と考えることができます。

院卒での就職のメリット

院卒での就職のメリットを解説します。

大手企業に入りやすい

日本の大手企業は大学院卒の学生を優先して採用する傾向があります。大学院生の高度な専門知識や研究で培われたスキルに期待するためです。特に院生になると研究で国際学会に参加することが多く、海外で英語で発表するなど語学力も期待されます。

また、大手企業への推薦は院生に優先的に割り振られる傾向があるので大学院生のほうが内定をもらいやすいです。

初任給が高い

一般的に、学部卒よりも院卒のほうが初任給が高く設定されています。月給にしておおよそ1〜3万ほど高くなります。大学院生のほうが能力があるとして企業は採用しているためです。逆に、院生を優遇するような給与にしておくことで院生からの応募を増やすといった狙いもあります。

学部卒と院卒で就職先に違いはある?

基本的に学部卒だから受けることができない企業や院生でないと受けることができない企業は存在しません。ただし、院生の方が入りやすい分野は存在します。

その筆頭が「研究職」です。メーカーや国の研究職の殆どが院卒です。学生時代に関連する研究を行ったという実績がないと研究職への就職は難しいでしょう。募集要項に修士号を必須としている場合もあります。

また、「修士課程」の学生は「博士課程」への進学ができます。就職とは少し違うかもしれませんが、ドクターになることで国から補助金としてお金がもらえる場合があります。多くの場合は一般企業の初任給程度はもらうことができます。

「生涯賃金」で考えると院卒のほうが有利?

学部卒の方が初任給は低いとはいえ、院卒よりも2年早く働くことができます。しかし、一般的には院卒の方が初任給は高めに設定されていますし、昇給のスピードも早い場合があります。結果として、生涯賃金で考えた場合院卒のほうが多い場合があります。

しかし、上記はあくまでも一般論ですので、企業によって大きく異なることに注意が必要です。特に、日系企業とは給与体系や働き方の異なるベンチャー企業や外資系企業では当てはまらないことが多いです。

最後に

理系の学部卒と院卒の就職における違いについて解説しました。大学院で研究したいことや学びたいことがない場合は学部卒での就職も検討することをオススメします。逆に、大手企業に入りたい場合やまだまだ研究を続けたい方は大学院進学がオススメです。大学院に進学するか、就職するか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。


大学生・就活生イベントランキング


就活情報全般の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ