経団連による就活ルールが撤廃され、これまでは大学3年生スタートだった就活がさらに早まっています。「大学2年生のうちから就活準備を始めなきゃ」と考えている人もいるのではないでしょうか。ここでは大学2年生から取り組める就活準備について分かりやすく解説します。
- ・大学2年生から就活準備は始めるべき?
- ├経団連ルール撤廃で優秀な学生の早期囲い込みが加速する
- └大学3年生のインターンに参加しやすくなる
- ・大学2年生から取り組みたい就活準備
- ├就活に必要な物品を揃える
- ├会社や業界の情報を収集する
- ├1つのことに打ち込む
- └書類選考対策を行う
- ・まとめ
大学2年生から就活準備は始めるべき?
「これまで通り大学3年生からでも大丈夫じゃないの?」と疑問を抱く方もいるかもしれません。しかし、大学2年生から就活準備を始めるべき2つの理由があるのです。
経団連ルール撤廃で優秀な学生の早期囲い込みが加速する
2021年卒までの就活は「経団連によるルール」で実施されていました。このルールでは、広報・選考・内定の3つの解禁日を以下のように定めています。
・広報解禁:大学3年生の3月1日~
・選考解禁:大学4年生の6月1日~
・内定解禁:大学4年生の10月1日~
あまりに早く就活を始めると、大学生の学業に支障をきたすため、経団連加盟企業にはこのルールを守ることが求められていたのです。
しかし、このルールを破っても罰則はないため、経団連に加盟していない外資系企業やベンチャー企業はもちろん、加盟している企業でも4年生の6月以前から事実上の選考を開始しているケースも多く、形骸化したルールとなっていました。
そこで経団連は2022年卒の就活生から、これまでの就活ルールを撤廃することを発表しました。とは言っても、全くルールがないと学生も混乱しますから、今後は政府主導のルールに沿って就活が進められることとなりました。
政府は2021年度に関しては経団連のルールと同様の形での就活スケジュールを示していますが、今後はどうなるかは未定です。また、政府によるルールも守らないからと言って罰則はありません。優秀な学生を早期に囲い込む流れはより加速していく可能性があります。
大学3年生のインターンに参加しやすくなる
従来のスケジュールで選考が行われる場合でも、大学2年生から就活準備を始めておくことは大切です。
大学3年生のサマーインターンに参加したい場合、次のようなスケジュールになります。
・大学3年生5月下旬~6月上旬:書類選考(エントリーシート・筆記試験など)
・大学3年生6月下旬~7月中旬:インターン選考(面接・グループディスカッションなど)
・大学3年生7月下旬~9月下旬:サマーインターン
大学3年生の時点ではある程度、就活に必要な書類の書き方や面接での受け答えをマスターしておく必要があります。しかし、大学3年生は授業も忙しく、専門科目も増える時期。そこまで時間に余裕はありません。大学2年生から余裕をもって準備しておけばインターン選考で有利に立ち回れるのです。
大学2年生から取り組みたい就活準備
大学2年生からの就活準備をおすすめする理由をご紹介したところで、ここからは実際に取り組みたい就活準備について具体的にお話しします。
就活に必要な物品を揃える
まずは就活に必要な物品を揃えるところから始めましょう。
【就活に最低限必要なもの】
□リクルートスーツ
□スーツに合わせて必要なもの
・男性:ワイシャツ・ネクタイ・ベルト
・女性:ブラウス・ストッキング
□バッグ
□靴
□腕時計
□ハンカチ・ティッシュ
□証明写真
□履歴書
□スケジュール帳
□筆記用具
□印鑑
就活には意外とたくさんの物品が必要なため、ギリギリになってから用意するのは大変です。スーツや靴は自分に合ったものでないと不格好だったり、足が痛くなったりと、面接に集中したい気持ちを妨げてしまいます。
大学2年生のうちから「このスーツなら自信が持てそう」「これを使うと心がウキウキしそう」と思えるようなものを少しずつ揃えていきましょう。
会社や業界の情報を収集する
自分の志望する業界や企業を絞り込めないと、効果的な就活対策ができません。就職四季報や業界地図などを参照しながら、「どの業界を志望するか」「どの企業にエントリーするか」について見当をつけておきましょう。
大学2年生でも会社説明会に参加できますので、気になる企業が出展していたら実際に話を聞いてみるのも良いでしょう。
1つのことに打ち込む
就活のエントリーシートや面接では「学生時代に力を入れたことは何ですか?」、いわゆる「ガクチカ」と呼ばれる質問が頻出します。
大学2年生の段階で「これをやろう」と決めたことをコツコツと続ければ、この「ガクチカ」にも難なく答えられるでしょう。早めに就活を意識するからこそ、1つのことに打ち込んだ経験を積み重ねられるのです。
書類選考対策を行う
エントリーシートや筆記試験など、書類選考への対策を行っておくことも大切です。
■エントリーシート:エントリーシートでは多くの企業で「志望動機」や「自己PR」といった質問が登場します。よく出てくる質問への回答に慣れておけば、インターン選考でのエントリーもスムーズに行えます。
■筆記試験:筆記試験は、難易度は低いものの制限時間が短く、慣れていないと時間切れになるケースが少なくありません。早めに問題に触れ、パターンを掴んでおくことで筆記試験にも自信を持って取り組めるでしょう。
まとめ
経団連ルールの撤廃による学生の早期囲い込みや、大学3年生のサマーインターン選考対策を見据えると、大学2年生のうちから就活準備に取り掛かるのがおすすめです。
・就活に必要な物品を揃える
・会社や業界の情報を収集する
・1つのことに打ち込む
・書類選考対策に取り組む
以上のようなことから、少しずつ準備を整えていきましょう。
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】~大政所御旅所のご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/1/17
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/1/17
- インターンに参加したのにボコボコだった?失敗を避けるための準備とは 2025/1/16
- インターンのアンケート回答を忘れた!メールで連絡するのはあり?対処法を解説 2025/1/16
- インターンに行かなかった理由を面接で聞かれたら?答え方を例文つきで解説! 2025/1/16
- インターンで無能と思われ低評価になるなら参加しない方がいい? 2025/1/16
- インターンシップの意気込みの書き方と例文を紹介 2025/1/16
- インターンシップで学びたいことの書き方と例文を紹介 2025/1/16