内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
![JR東日本ステーション](//internshipguide.jp/img/column/840/ES-je-ss.png)
JR東日本ステーションサービス エキスパート職エントリーシート
志望動機についてお教えください。
貴社において、地域のお客さまの誰からも愛される駅係員になりたいと考えております。私は私鉄線の駅において駅員アルバイトをしており、JR東日本の改札業務にも取り組んでおります。改札窓口に立っておりますと、未だに「国鉄の時刻表をください」、「次の国鉄は何時ですか」といった質問をされます。JRグループが発足して30年経ちながら、未だに国鉄という古い体制、体質がお客さまに根付いていることを実感します。私は、この古い体質を変えたいと考えます。そのために、まず、貴社の目指す「お客さまにやさしい駅」、
「安全で安心してご利用いただける駅」、「地域の皆さまに愛される駅」を実現し、お客さまに「またJR東日本を利用したい」と思っていただくことが大切だと考えます。貴社に入社し、鉄道現場の顔である駅業務において、常に「お客さま第一」を心がけ、地域のお客さまの誰からも愛される駅係員となれるよう貢献したいと考えます。
あなたが周囲を巻き込んで何かを成し遂げた経験をお教えください。
ゼミにおいて、年間の研究成果をまとめる活動をした際、個人やグループの間で軋轢が生じてしまったことがあります。各自の参加率や仕事量に大きな差があるだけでなく、十人という大人数で一つの研究成果にまとめなくてはならないのに、各自のコミュニケーションが明らかに不足していたからです。そこで私は、ゼミの中枢にいる人、ほとんどゼミに参加しない人、締め切りを守れない人といった、それぞれ立場の違う人たちに話を聞き、意見や不平不満をまとめ、ゼミの運営が少しでも上手くいくよう力を尽くしました。出来るだけ話しやすいよう、なるべく相手と私の二人だけの場を作り、時には、終電の時間まで飲食店で議論を交わしたこともあります。そうした結果、いつしかゼミ全体の「お父さん」と呼ばれるようになりました。大変地味かもしれませんが、こうして相手の立場になって物事を考えられることが私の強みであると考えます。
あなたを一言で表現してください。
私は接着剤のような人間です
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社JR東日本ステーションサービス |
---|
学校名 | 法政大学 |
---|
学部系統 | 社会学部 |
---|
職種 | エキスパート職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年7月4日 |
---|
選考フロー
open esを用いた書類選考→グループディスカッション→SPIのwebテスト→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自分自身のアルバイトの経験、また、そこから学んだことを軸に据えました。また、鉄道の仕事は、チームで取り組むことで初めて成立するものであり、個人プレーでは成り立たなくなるものであるということを常に意識しました。最終面接は若干圧迫気味で頭が真っ白になりかけた時もありましたが、最後まで笑顔を忘れずに堂々とやりきることを心がけました。
就活生へのアドバイス
面接慣れしておくことを強くお勧めします。ある程度他の企業の選考や就活イベントなどで数をこなしていけば自然と慣れてきます。また、グループディスカッションはとにかく話すことと、他人の意見を尊重することを忘れなければ大丈夫だと思います。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社JR東日本ステーションサービスの新卒・インターン関連募集