志望企業の選び方の記事一覧
文系学部からシステムエンジニア(SE)に就職できる?
文系学部で学びながら、「システムエンジニア(以下、SE)」という職業に興味を持っている人もいるでしょう。文系学部とSEは一見かけ離れているように見えますが、実際のところ就職を希望する人が増えています。 しかし、「エンジニアは理系の職業」「文系がSEになるとつらい思いをするのでは?」「入社後仕...
続きを読む
理系の文系就職は有利か不利か?理系の強みや就活対策も解説
「理系学部に進学したけれど、授業やサークル活動を通して、段々と文系の仕事に興味が出てきた」、という人もいると思います。理系が研究開発など技術や専門知識を要する職種に就くことが多いのに対し、文系の仕事といえば営業や企画など、人を巻き込んで目標達成に向かう職種が多いです。 理系の方の中で...
続きを読む
ワークライフバランスとは何か、就活生はどう考えるべきか
ワークライフバランスとは何か、就活生はどう考えるべきか ワークライフバランスといえば、就活中によく耳にする言葉ではありますが、具体的なイメージは中々つかみにくいのが現状です。今回はそんなワークライフバランスについて紹介するとともに、就活生としてどのように考えるべきか、案内します。 ...
続きを読む
就活の業界研究の方法まとめ
就職活動でほとんどの就活生が行う、業界研究。自分に合う企業を探すために、避けては通れないものでしょう。しかし、「業界研究って時間がかかりそうだけど忙しい」「何だか大変そう」といった不安があって、取り組めていない人も多いのではないでしょうか。今回はそんな就活生のために、業界研究のやり方や気を...
続きを読む
外資系企業の就活対策とは?外資系企業の特徴や外資系特有の選考・対策
新卒就活で外資系企業を受ける学生は昔は少数派でしたが、近年では外資系企業を受けることが当たり前となっています。 「英語が全然できないので受からない」、「外資系ってなんとなく難しそう」という声もよく聞きますが、実際は入社時にそれほど英語力が問われない外資系企業もあり、入社難易度や入社後...
続きを読む
就活の企業研究のやり方まとめ
就職活動で大切なのは、相手(企業)をよく知ること。そこで重要になってくるのが、「企業研究」です。 しかし、企業を知ると一口に言っても日本の企業数は約400万社、従業員100人以上の大企業だけでも1万社以上あります。就活生としては、企業研究といってもどこから手を付けて良いのか、どんなこ...
続きを読む
インフラ業界の就職活動〜鉄道・電力・道路・水道〜
インフラ業界と言えば、どのような業界を連想するでしょうか?生活に必要なライフラインと定義すれば、その範囲は広大なものとなります。鉄道・電力・道路・水道と多岐に渡るこの業界も中々その実態が分からず業界研究に苦慮する就活生が多いのも事実です。今回はそんなインフラ業界の就活対策として各業界の特徴を徹...
続きを読む
IT業界の新卒就職活動~大手SIerからWebベンチャーまで
近年、IT業界に就職する学生が増えてきていると言われていますが、IT業界と一口に言っても、多様な業種によって区分けされており、業界分析を難しくしています。大手系のSIerと新興系のWebベンチャーでは事業内容も仕事内容も全く違うからです。 今回はそんなIT業界の就職活動準備のために、IT...
続きを読む
文系学生がメーカーに就職するには?
文系の大学生は、憧れの商品を作っているメーカー企業に就職したいと思っても「専攻が違うので就職出来ないのではないか」、「理系の技術職にしか門戸は開かれていないのではないか」といった不安を抱えることが多いでしょう。 しかし、実際は多くのメーカーで文系の学生も就職し、活躍しています。今回は、文...
続きを読む