税理士の就職先は?就職活動対策を解説!

キャリアプランを考える中で、税理士資格取得を検討する方は少なくありません。しかし、大学生は税理士と接する機会が少なく、「どこで働いているんだろう?」「どんな就職活動対策が必要なの?」と疑問を感じる方もいるのではないでしょうか?今回は税理士の代表的な就職先や税理士ならではの就職活動対策をご紹介します。

目次

税理士とは?

税理士は納税者が適切に納税できるようにサポートする専門職で、次のような仕事を行っています。

税務代理:税金の申告、税務署への申し立て、税務調査の立ち会いなどを代行します。
税務書類作成:税務署などに提出する各種書類を作成します。
税務相談:税金についての疑問や相談に対応します。
会計業務:財務書類作成や帳簿記帳など財務に関する業務を行います。

このほか、資金調達や事業承継など経営に関するサポートをすることもあります。

税理士の就職先は?

税理士事務所・会計事務所・税理士法人

税理士の就職先としては、税理士事務所・会計事務所・税理士法人が一般的です。

税理士事務所と会計事務所は個人事業主によって運営されており、名称が異なるものの、それ以外は同じです。一方、税理士法人は法人として運営されており、税理士事務所・会計事務所より大規模です。

特に大手である「KPMG 税理士法人」「PwC 税理士法人」「EY税理士法人」「デロイト トーマツ税理士法人」は、4大税理士法人(BIG4)と呼ばれています。

税理士事務所・会計事務所・税理士法人では、先ほど税理士の仕事としてご紹介した業務全般を担います。税理士として幅広い業務を経験できるのがメリットです。

一般企業

一般企業も「法人税」などの税金を納めなければなりませんし、会計業務も必要となります。そのため、税理士資格があれば企業に入社後、経理部や財務部で活躍できます。経営サポートの仕事に関心のある方は、企業の資金調達やM&Aのプロセスに触れることができる良い機会にもなるでしょう。

コンサルティングファーム

税理士の就職先としてコンサルティングファームも挙げられます。コンサルティングファームとは企業の課題解決に取り組む企業で、税理士はクライアントとなる企業の財務や会計に関する相談はもちろん、事業承継やM&A、企業の海外進出、株式公開など経営に関するサポートを担います。

官公庁

市役所や税務署で働く税理士も少なくありません。市役所や税務署では市民からの税務相談が主な業務になります。税理士事務所などに自分から足を運ぶことのない人たちの相談に乗れるため、「たくさんの人に税理士の仕事を知ってもらいたい」「より多くの人の税金に関する悩みを解消したい」という想いが強い方に適した就職先です。

税理士の就職活動対策とは?

試験後すぐに就活準備を始める必要あり!

税理士の採用活動は税理士試験直後の8月と、合格発表のある12月に行われることが多く、特に8月は未経験者向けの求人が増加します。

そのため、新卒で税理士として就職を目指すなら合格発表を待たず、試験後すぐに就職活動を始める方が良いでしょう。この時期には説明会も多数開催されるため、積極的に参加して情報を収集するのがおすすめです。

職場環境をしっかり確認しよう

せっかく就職活動を頑張って入社しても、居心地が悪い職場環境では安定して働けません。税理士試験で不合格の科目があれば、働きながら受験勉強を続けることになるため、転職活動の余裕もないでしょう。

就職先を選ぶ際にはできるだけ職場見学会に参加するなどして、職場環境をチェックするようにしましょう。チェックしたい項目は以下の通りです。

□社員の年齢に偏りがないか:社員の年齢層が高い場合、若手社員の離職率が高い可能性がある
□職場が整理整頓されているか:乱雑な場合、業務が多すぎて整頓する余裕がない可能性がある
□社員の言動に不快感や違和感はないか:ストレスを感じさせる要因が潜んでいる可能性がある

面接でよく聞かれる質問

税理士が就職活動の面接でよく聞かれる質問は次の6つです。

・志望動機
・税理士資格を取得しようと思った理由
・税理士試験の合格状況
・入社後どんな仕事がしたいか
・他社への応募状況
・何か質問はあるか(逆質問)

これらの質問にはしっかり答えられるように準備しておきましょう。

まとめ

税理士は納税者が適切に納税できるようにサポートする専門職です。税理士事務所・会計事務所・税理士法人以外にも、一般企業やコンサルティングファーム、官公庁などで働いています。

税理士の採用活動は試験のある8月と合格発表のある12月に集中しています。特に未経験者の求人は8月に増加するため、新卒の就職活動は試験終了後すぐに開始するのがおすすめです。安定して働き続けるために、就職先を選ぶ際には職場環境をしっかり確認してミスマッチを防ぎましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活情報全般の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ