理系学生の就職の実態とは?

理系学生のみなさん、就職活動の準備はできていますか?文系か理系かで就職の実態は少し異なります。出身学部の就活のポイントや特性、強み・弱みを知って、就活に役立てましょう。

本記事では就職活動を控えた理系学生の方向けに理系学生の就職の実態について解説していきます。理系学生の方はぜひ参考にしてください。

理系学生の就職の実態とは?
目次

「理系学生は就職に有利」と言われる理由

理系学生は就職に有利なのでしょうか?結論から言ってしまうと有利といえます。そこには主に以下の理由が挙げられます。

理系の方が職種が多い

理系の方が就ける職種が多いためです。その最たる例が研究者などの専門知識ありきの職業です。大手企業の研究所となると、新卒募集の条件に「理系学部の修士号を持っている学生であること」と明記されている場合もあります。

研究者だけではなく、メーカーの技術職やシステムエンジニアも理系学生を優先的に採る傾向があります。業務で基礎的な数学の計算や物理の知識が必要になる場合もあり、理系の知識が求められるためです。

さらに近年はIT化が著しく進歩しており、あらゆる職種でコンピュータを使って仕事をすることが多くなってきています。理系の学生の多くは講義や研究でコンピュータを使うことが多いので、ITリテラシーの高さも期待されます。

逆に文系学生に人気の業種である商社や銀行、コンサルタントの仕事は理系でも就くことができます。従って、理系の方が職種が多く、就職に有利と言えます。

企業は理系の論理的な考え方を求める

最近の就活戦線では企業側も「理系人材求む」と言った文言を明記しています。例えば営業の仕事でも理系人材は求められる傾向があります。かつては注文を取るためにはどちらかと言えば情熱的な営業マンが必要とされていました。

しかし、産業が発展してきてモノが溢れている現在では情熱的な営業マンよりも論理的な営業マンの方がお客さんのウケがよいのです。論理的にお客さんに商品やサービスのメリットを説明する能力が求められはじめているのです。

論理的な思考は文系科目よりも理系科目で醸成されます。企業側としては論理的思考のできる理系学生に注目しているのです。

理系は即戦力となれる

理系学生は専門分野について研究をしてきているので、「専門知識」が強みとなります。高い専門性があると、就職してから即戦力となって働けるため企業にも高く評価されるのです。

就職で「専門性」を効果的にアピールできるよう、研究結果をわかりやすくまとめておくなど準備をしておきましょう。

理系学生におすすめの業界

理系学生はどんな業界に就職している人が多いのでしょうか?ここでは理系学生に人気がある、おすすめの業界をご紹介します。

製造メーカー

製造メーカーは様々なジャンルがありますが、理系学生には機械メーカー・電気メーカー・化学メーカーなどが人気があります。理系学部で研究をしてきた専門知識をいかせる分野に、技術者として就職する人がほとんどです。

自動車メーカーも人気があり、トヨタ自動車やホンダなどは理系学生の就職先人気ランキングでも常に上位となっています。

明治・サントリー・味の素・花王など、食品・飲料・日用品メーカーも学生に人気があります。食品や日用品は毎日目にしている商品が多いため身近に感じる人が多く、就職先ランキングでも上位となっています。

IT・情報通信

IT系企業や情報通信系企業にも多くの理系学生が就職しています。具体的には、ソフトバンクやNTTドコモなどの通信キャリア、日本オラクルやトレンドマイクロなどのソフトウェア関連企業などです。

IT・情報通信系の企業には、エンジニアとして就職する人がほとんどです。専門知識をいかして自社のソフトウェアやサービスを販売する、技術営業として働く理系出身者も多いです。

金融

金融系では、銀行・証券、生命保険会社・損害保険会社、信用金庫などがあります。エンジニアなら、IT部門で自社のシステムやネットワークの開発・管理などを担います。

金融系企業は数字を扱う業務が多いため、数字に強い理系学生を積極的に採用しています。金融業界には、理系の知識がいかせる専門職「クオンツ」や「アクチュアリー」などもあります。

理系学生に人気のある職種

ここでは、理系学生に人気のある職種や、就活で理系学生が有利になる職種をご紹介します。

研究・開発職

研究・開発職は各種メーカーなどに多い職種ですが、理系学生限定で募集されていることがほとんどです。中には理系の大学院卒が条件となっている募集もあります。学部卒・院卒ともに応募が可能でも、給料は院卒の方が高くなります。

基礎研究、応用研究、開発研究など、研究でも様々なものがあります。中には数年かかる研究も多いので、根気のいる仕事です。

エンジニア

エンジニアといっても、様々な種類があります。システム開発の設計から携わるシステムエンジニア(SE)、コーディングの工程を担当するプログラマー、webエンジニア、ネットワークエンジニアなどです。

プログラマーは集中力の求められる職種ですし、システムエンジニア(SE)はコミュニケーション能力やマネジメント力が求められるなど、求められるものも違います。

技術営業・コンサルタント

専門知識をいかして、技術営業やコンサルタントとして活躍している理系学部出身の人も多いです。自分は開発・研究やエンジニアの仕事は向かない、もっと多くの人と関わる仕事がしたいという人には、技術営業やコンサルタントがおすすめです。

技術営業やコンサルタントは、理系の専門知識をいかしてお客様により深い提案をすることができます。顧客満足や企業の価値の向上につながるため、専門性の高いサービスを提供できる人材を求めている企業も多いです。コンサル系ではアクセンチュアなどが理系学生に人気がある企業です。

金融系専門職

金融業界の専門職である、クオンツやアクチュアリーなども理系学生に人気の高い職種となっています。これらは高度な専門知識や数学的なセンスが求められるため、理系学生限定で募集されていることが多いです。

論理的な思考や理系の専門知識がいかせる仕事です。人気がある職種で採用のハードルも高いですが、高収入が期待できる点も大きな魅力ででょう。

理系学生に人気の就職先は?

理系学生に人気の就職先を3つ紹介します。

トヨタ自動車

言わずと知れた日本を代表する自動車メーカーです。採用のほとんどが技術系総合職となっており、理系学生を多く採用しています。

事業内容としてはクルマづくりと言ってしまえばそれまでですが、海外展開のための戦略や最新のITを駆使した最先端の技術など手広く展開しています。国内企業の時価総額ランキングは不動の一位であり、世界に名だたる日本の企業です。

ソニー

古くは家電から始まり、現在はプレイステーションやスマートフォンなどのエンターテイメントにも力を入れています。総合電気メーカーだけあって多くの理系人材が様々な分野で活躍しています。

近年はソニー損保やソニー保険などの金融業も好調で、世界的にもコングロマリット企業として注目を集めています。

日立製作所

ソニー同様総合電気メーカーですが、鉄道や発電所などのインフラに力を入れているのが特徴です。また、情報通信業も好調で、SIerとしての事業も展開しています。世界に目を向けた事業展開を狙っており、今後グローバルに活躍できる人材を積極的に採用しています。

理系出身者の給料は?

理系就職の給料について解説します。

多くの日本企業の場合、学部卒は20万円前後、大学院卒は+2万円前後が相場となります。平均年収は上記3社で大体800万〜900万円となります。

一方、文系就職で人気の広告代理店や商社の場合、平均年収は1000万円を超えます。もちろん、企業にもよりますが給料に関してはメーカーよりもこちらの方が高い傾向にあります。

とはいえ、本記事でも述べた通り理系学生でも広告代理店や商社を志望することはよくあります。就職先の給料を重要視する場合、理系の人気の就職先ではなく文系の人気の就職先を検討するのもありでしょう。

大学院に進学するとどうなる?

理系学生の進路として、就職だけではなく院に進学する方も多いです。大学院に進学すると就職はどう変わるのか解説します。

大手企業に入りやすい

日本の大手企業は大学院卒の学生を優先して採用する傾向があります。大学院生の高度な専門知識や研究で培われたスキルに期待するためです。特に院生になると研究で国際学会に参加することが多く、海外で英語で発表するなどして語学力を備えていることも多いです。

また、大手企業への推薦は院生に優先的に割り振られる傾向があるので大学院生のほうが内定をもらいやすいです。

初任給が高くなる

一般的に、学部卒よりも院卒のほうが初任給が高く設定されています。月給にしておおよそ1~3万ほど高くなります。

大学院生のほうが能力があるとして企業は採用しているためです。逆に、院生を優遇するような給与にしておくことで院生からの応募を増やすといった狙いもあります。

「研究職」につきやすくなる

基本的に学部卒だから受けることができない企業や院生でないと受けることができない企業は存在しません。ただし、院生の方が入りやすい分野は存在します。

その筆頭が「研究職」です。メーカーや国の研究職の殆どが院卒です。学生時代に関連する研究を行ったという実績がないと研究職への就職は難しいでしょう。募集要項に修士号を必須としている場合もあります。

補助金をもらって研究を継続することも可能

また、「修士課程」の学生は「博士課程」への進学ができます。就職とは少し違うかもしれませんが、ドクターになることで国から補助金としてお金がもらえる場合があります。多くの場合は一般企業の初任給程度はもらうことができます。

理系学生が就活で不利になること&対策

理系学生はコミュニケーションが苦手?

理系学生が就活で不利になることのひとつが、「理系学生はコミュニケーション能力が低い」という一般社会のイメージです。こうしたイメージを持っている採用担当者も少なくありません。

高いコミュニケーション能力が求められる職種や職場もあるので、理系のマイナスイメージを払拭するために、コミュニケーション能力の高さを積極的にアピールするようにしましょう。

理系学生は忙しい

理系学生は研究や実験、授業が忙しく、文系学生に比べて就活にかけられる時間が少なくなるという問題があります。

理系学生が文系学生と同じ時期に就活をスタートすると時間が足りなくなったり、スケジュール調整が難しくなる可能性が高いです。忙しい理系学生はなるべく早い時期から就活を始めるようにしましょう。

理系学生にはインターンシップがおすすめ

効率的に就活を進めたい理系学生におすすめなのが、インターンプログラムに参加することです。

インターンを経験すると企業で働きなが業界や企業について知ることができますし、就活について疑問に思うことがあれば質問できる先輩もインターン現場にはたくさんいます。業界研究や企業研究、会社訪問、OB・OG訪問を同時にすることができます。

社会人の先輩と一緒に働くことで年上の人とのコミュニケーションに慣れておけば、就活でも緊張せずに話すことができます。基本的なビジネスマナーも自然と身につくので、就活でも有利になるでしょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

理系学生の就職の実態について解説しました。理系学生の強みは就ける職種の多さと論理的思考力です。自分の強みを積極的にアピールできるように、今のうちから企業研究をしておきましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活情報全般の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ