就活を3月から始めるのは遅い?3月中にやるべきことのリストを紹介!

「3月なのに就活で何もしていない」「今からでも間に合うのだろうか?」と焦っている就活生も多いでしょう。夏~秋ごろに就活を始めた人に比べて少し出遅れていますが、3月から就活をしても内定を獲得することは可能です。

就活本番が始まる3月からスタートして遅れを取り戻すために何をすれいいのでしょうか?ここでは就活でやることのリストや集中して取り組みたいポイントなどについて解説していきます。

目次

就活はいつから始めるべき?

一般的な就活スケジュールとは

一般的には、3年生の6月くらいから就活をスタートする人が多いです。多くの学生がまずは自己分析と興味のある業界の業界研究などから始めます。この時期から多くの企業がインターンシップの募集を始めるので、参加を希望する学生はインターンに応募して選考に臨みます。

3年生の3月からは、志望企業にエントリーし会社説明会などに参加する本格的な就活がスタートします。そしてESの提出、筆記試験、面接などの選考プロセスを経て4年生の夏から秋にかけて内定が出るという流れが多いです。

就活は3月からが本番

経団連の就活ルールにより広報が解禁となる3月からは会社説明会や選考へのエントリーを開始する企業が増えてきます。学生に人気の高い大企業や有名企業は会社説明会の予約を取るのが難しくなる可能性もあるので、早めに情報を収集する必要があります。エントリーが始まれば多くの企業のエントリーシートを書き提出していくので、かなりスケジュールがきつくなっていきます。

企業によっては内定を出しているところもある

3月から本選考を開始する企業もあれば、3月までに内定を出している企業もあります。外資系企業やベンチャー企業だけでなく、一部の日本の大企業や有名企業でも早期選考を行い内定者を決めていることも少なくないです。

前年の夏~冬にかけて開催されるインターンシップの参加者が早期選考ルートに案内されていたりするので、早めに就活を始めていた人たちと差が出ています。

早期に本選考を開催する企業が増えていますが、急いで対策をすれば3月に就活を始めてもまだ間に合います。ここからはまず始めにすべき就活の準備や3月中にやるべきことをご紹介します。

まずは就活に必要な準備をしよう

身だしなみを整えるための準備

就活では、リクルートスーツを着て活動する人がほとんどです。会社説明会や面接にはスーツできている人が多いので、それまでに次のアイテムを揃えておきましょう。

・スーツ
・シャツ
・靴
・カバン

これに加えて男性はネクタイ、女性はストッキングを用意しておく必要があります。

就活用サービスに登録する

就活用のサービスがたくさんあるのでこれらを活用しましょう。あらゆる企業の就活に関する情報が見られるサービス、インターンシップ募集情報が集約されているサービス、OBOG訪問のためのサービスなどがあります。

こうした就活生向けのサービスは、ほとんどが無料で利用できます。効率的に情報を集めたり、サイトから直接説明会やインターンシップに応募できたりするので時間がない就活生にはとくに利用をおすすめします。

自己分析

就活のスタート時にまず取り組みたいのが自己分析です。自己分析は自分の価値観や就活の軸を明確にするために必要な作業なので、就活では非常に重要です。自己分析がしっかりできていると、企業選びがスムーズにできたり、ES(エントリーシート)の質や、面接での受け答えの説得力も高まります。

自己分析は本格的な就活がスタートする前からできることなので、かなり早い時期から始めている人も多いです。3月の時点でも遅くはないので、今からでも始めましょう。やりたいことが明確になっている人はそれほど時間をかけなくても構いません。

まだ間に合う!3月からの就活でやるべきことリスト

早くエントリーする

まず何よりも優先すべきことは行きたい企業の選考にエントリーすることです。エントリー期日を過ぎてしまうと選考が受けられなくなってしまうので、志望度の高い企業の選考は期日内にとりあえずエントリーしましょう。エントリー後はエントリーシート(ES)や筆記試験、企業によっては大学の成績を提出する必要があります。期日内に提出できるようスケジュール管理を徹底しましょう。

会社説明会に行く

選考を受ける企業の会社説明会は必ず参加しましょう。企業によってはエントリーするのに、会社説明会への参加が必須の場合があるので注意が必要です。説明会は企業研究の方法としても効率的です。企業について社員の人から情報を集められる数少ない機会なのでしっかり活用しましょう。

春休み中に短期のインターンに参加する

早めに就活を始めていた学生との差を埋めるためには企業研究の遅れを取り戻す必要があります。選考を進めていくには綿密な企業研究が重要です。企業の採用サイトや就活本などから情報収集をしましょう。

OB訪問やインターンシップといった方法もあります。前年の6月~12月にかけてインターンシップを開催する企業が多いですが、春休みの期間に開催している企業もあります。春休み中に短期インターンシップに参加して企業理解を深めましょう。

筆記テストや面接対策を行う

早く就活を始めていた人との大きな差はESや筆記テスト、面接といった選考を受けたことがあるかどうかです。ESは企業側の意図を正確に捉えて書いたり、筆記テストでは時間内に最後まで問題を解き切るなど対策が必要となります。ESや筆記テスト対策ができていないと面接にすら進めません。

特に経験の差が出るのが面接やグループディスカッションです。インターンシップや早期選考などで経験したことがある人は本番でも力を発揮しやすいです。本命の選考までに面接・グループディスカッション慣れをしておくようにしましょう。

3月以降の就活ではどのようなことを意識すべきか

3月から就活を始め本選考を受けていく中、3月以降はどのようなことを意識すべきなのでしょうか。いくつかのポイントをご紹介します。

とにかく面接の経験を積もう

前述したようにとにかく面接慣れをしていくことが選考を通過するカギになります。面接を受け続ける中で面接官の質問の意図や受け答えの仕方など、面接のコツがつかめるようになります。本命の企業の面接で失敗しないように、なるべく多く面接を受けて緊張しないように練習を重ねましょう。

企業研究を続けよう

企業研究はどれだけしてもやりすぎということはありません。ホームページなどで基本的な知識を身に着けたら、面接等で社員の人からしか聞けないような情報も集めてみましょう。深い情報を知ることで志望動機など、熱意の伝わるような説得力のあるものになります。面接等で積極的に質問をするなどして企業研究を深めましょう。

1つの失敗にとらわれすぎないようにする

本選考では自分が思っている以上に結果は出ないことが多いです。学生に人気の高い企業であればESの段階で落とされることも少なくありません。1つの失敗にとらわれすぎず、次の選考に挑戦しましょう。

最後に

3月から就活を始める人は志望する企業のスケジュールを確認して、とにかく本選考の対策を進めましょう。企業研究に関しても早くから動いている人より遅れを取っているので短い時間を有効活用する必要があります。周りの人が内定を持っていても焦らず、納得のいく結果が出るまで頑張ってください。


大学生・就活生イベントランキング


就活情報全般の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ