傾聴力とは相手の意見を丁寧に聴く力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。
傾聴力をESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは傾聴力が職場で評価される理由、傾聴力を効果的にアピールするコツ、アピールに使えるエピソード例など紹介します。
- ・社会人基礎力の一つ「傾聴力」
- ├社会人基礎力とは
- └傾聴力とは
- ・なぜ社会人に傾聴力が求められるのか
- ├円滑なコミュニケーションには傾聴力が必要
- ├傾聴力が求められる業界・職種
- └傾聴力を効果的にアピールするには
- ・傾聴力を身に付けるためには
- ├相づちで興味を示す
- ├1度で解決しようとしない
- └自分の主張や考えを挟まない
- ・就活で「傾聴力」をアピールするときに使えるエピソード例
- ├他者とのコミュニケーションを工夫した経験
- └聞いた話から状況を改善した経験
- ・最後に
社会人基礎力の一つ「傾聴力」
社会人基礎力とは
社会人基礎力とは、2006年に経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱したものです。
社会人基礎力は「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されており、傾聴力は「チームで働く力」に位置づけられています。
この「チームで働く力」とは多様な人々とともに目標に向けて協力する力と定義されています。個人の仕事に囚われず様々な人々とつながりを持って協力していこうという姿勢が求められており、社会でよく言われる「報告・連絡・相談(ホウレンソウ)」もチームで働く力の一部です。
傾聴力とは
傾聴力とは、相手の意見を丁寧に聴く力、対話の中から相手の気持ちを正しく汲み取る力です。経済産業省の資料では、次のような力が傾聴力に含まれるとしています。
・相手が話しやすい環境を用意する
・適切なタイミングで質問する
・相手の意見を引き出す
聞き上手な人、人からよく相談を受ける人、場の空気を読むのがうまい人などは傾聴力が高い人が多いです。
なぜ社会人に傾聴力が求められるのか
円滑なコミュニケーションには傾聴力が必要
多くの人は自分の話をしっかり聞いてくれる人に好感を抱きます。相手を尊重することができ、スムーズなコミュニケーションができる人は職場でも良好な人間関係を築くことが可能です。
同僚との関係構築だけでなく、取引先などとのコミュニケーションでも傾聴力が役立ちます。相手がどんなことを考えているか、どんなことを望んでいるかなどを正確に読み取るために欠かせない能力なのです。
傾聴力が求められる業界・職種
とくに傾聴力が求められる業界は、保険業界やコンサルティング業界などです。お客様やクライアントの話をしっかりと聞いて、うまく本音を引き出すことができるかどうかが、仕事の成果や顧客満足に大きく影響するからです。
営業・サービス業などは、とくに傾聴力が求められる職種です。傾聴や観察眼により隠れたニーズを引き出すことで、より質の高いサービスを提供することが可能となります。人と関わる仕事・コミュニケーションが基本となる仕事では、傾聴力をアピールするのがいいでしょう。
傾聴力を効果的にアピールするには
傾聴力をアピールする時に、聞き上手であることを伝えるだけでは十分ではありません。傾聴では相手が話してくれることを聞くだけではなく、適切に相づちを挟みながら一歩踏み込んだ話を聞き出す必要があります。
傾聴力をアピールするには、相手とより良い関係を築くために努力していること、信頼してもらうために意識していることなどを具体的に説明する必要があります。
相手を心から理解しようとして工夫したこと、その結果どんなことを学んだか、どんな成果が得られたかなどをアピールするのもいいでしょう。
傾聴力を身に付けるためには
傾聴力を強みにするためには何をすればよいのでしょうか。”傾聴”と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実際には傾聴力は普段の会話の中で十分に身に付けることのできる力です。具体的に3つの方法を紹介していきます。
相づちで興味を示す
ただ無言で相手の話を聞いていると本当に聞いているのかな?あまり興味ないのでは?と不安にさせてしまいます。ちゃんと聞いてるよ、興味があるよという意思表示のためにも相づちを打つことを意識しましょう。ただし多すぎる相づちは相手を焦らせてしまい逆効果です。相手の様子を気にかけながら試してみてください。
相づちに加えて、相手の言葉を繰り返すことも効果的です。例えば「つらかったことがあった」という相談を受けたとき、「そうなんだ」「うん」と返すよりも、「うん、つらかったんだね」と受け止めて同じように繰り返すことで、ちゃんと聞いてくれている安心感を与えることができます。
1度で解決しようとしない
相手のことを思うあまり話を聞き出して早く解決したいと考えてしまいますが、たくさんのことを一度に聞き出そうとするとプレッシャーになってしまいます。相手と信頼関係を築くためにも時間をかけて何度も話を聞くことの繰り返しが必要になります。
自分の主張や考えを挟まない
相づちを打った流れで「そうなんだ、私はね」と自分の話に持って行ってしまうと相手の話を遮ってしまうことになります。相手が気が弱かったり自分に対して心を開いていない場合は特に、自分の発言に流されて本当に思っていることを言えなくなことがあります。沈黙が長かったりスムーズに話が進まないと、つい口を挟みたくなりますがぐっと堪えて相手の話を聞くことに集中しましょう。
就活で「傾聴力」をアピールするときに使えるエピソード例
就活で強みをアピールするためには根拠となるエピソードが必要不可欠です。傾聴力を発揮した自分の経験を探していきましょう。アピールする際に使えるエピソード例を紹介します。
他者とのコミュニケーションを工夫した経験
サークルで運営に関する会議をした際に下級生からあまり意見が出なかったため、事前に匿名でアンケートを採った上で学年ごとにわけて話を聞く機会を設けた結果、いろいろな意見を聞き出すことができたなどコミュニケーションのとり方を工夫した経験は傾聴力の良い例となります。
聞いた話から状況を改善した経験
カフェのバイトでお客様から注文ミスのクレームを受けて詳しく話を聞いたところ、レジでの聞き間違いが原因だったとわかったため、注文を受けたらメニューを指さして復唱するようにしたらミスがなくなったなど話を聞いた上で行動を起こして状況を改善させた経験も傾聴力を発揮した例になります。
最後に
傾聴力は社会人基礎力のなかの1つで、相手の意見を丁寧に聴く力です。どのような職種でもコミュニケーションの第一歩として傾聴力は求められます。普段の会話から相手が本当に思っていることを聞き出すことを意識してみてください。
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】2F BOOK SHELF LOUNGE 新書のご紹介 | 株式会社SYNTH 2024/10/11
- 今走っている線路の先に、あなたの理想の状態はありますか? | リアン株式会社 2024/10/9
- 歴代インターン生対談・前編 就活を終えた卒業生がインターンの魅力を語る!! | ダイナミックプラス株式会社 2024/10/8
- なぜブラック企業で働くと心身を壊すのか? | 株式会社SA 2024/10/5
- ある女性営業さんのお話 | 株式会社SA 2024/10/5
- 完璧・完全の先に待ち受けるものとは | リアン株式会社 2024/10/2
- 企業の採用ブランド調査アンケート(24秋)に答えてAmazonギフト券をもらおう 2024/10/1
- 就活本選考体験記一覧【企業別】 2024/9/27