「計画力」とは課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。
計画力をESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは計画力が評価される理由、計画力を効果的にアピールするコツ、アピールに使えるエピソード例など紹介します。
- ・社会人基礎力の一つ「計画力」
- ├社会人基礎力とは
- ├計画力とは
- └なぜ社会人に計画力が求められるのか
- ・計画力を効果的にアピールするには
- ├計画が立てられるだけでは不十分
- └企業が求める人物像にマッチしているか
- ・就活で「計画力」をアピールするときに使えるエピソード例
- ├優先順位をつけて取り組んだ経験
- └実現可能性を考えて計画を改善した経験
- ・計画力を身に付けるためには
- ├優先順位をつける
- ├計画を立てっぱなしにしない
- └複数の計画を立てる
- ・最後に
社会人基礎力の一つ「計画力」
社会人基礎力とは
社会人基礎力とは、2006年に経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱したものです。
社会人基礎力は「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されており、計画力は「考え抜く力」に位置づけられています。
「考え抜く力」とは、疑問を持ち考え抜く力と定義されており、与えられた課題の解決に留まらず自ら課題を提起して解決のための道筋を考える自律的な思考力です。
計画力とは
計画力とは、課題解決に向けたプロセスを明らかにして最善の解決策を検討する力を指します。経済産業省の資料では、次のような力が計画力に含まれるとしています。
・正しい選択をする力
・詰める力
・未来を予測する力
課題の解決に必要なタスクやプロセスを考え整理する力、事前に考えたプロセスに沿って行動する力なども必要です。
なぜ社会人に計画力が求められるのか
計画的に仕事をするメリットは、次のようなものがあります。
・仕事の見通しが立てられる
・期限内に仕事を終わらせることができる
・トラブルがあったときにプロセスの修正がしやすい
ほとんどの仕事には期限や納期があります。いつまでに何をやるのかが明確になっていないと、仕事を期限内に終わらせることは難しいです。仕事を期限までに終わらせることができなかった場合、取引先や同僚など周囲に迷惑をかけることになります。
先を見通して計画的に仕事をすすめ、期限内に仕事を終わらせる人は周囲から信頼され、職場でも大事な仕事を任せられるようになります。
計画力を効果的にアピールするには
計画が立てられるだけでは不十分
ただ計画を立てるだけでは、十分な計画力があるとは言えません。実際に計画通りに実行できること、状況に応じて計画を修正できてはじめて、計画力があると社会で評価されます。
就活で計画力をアピールする際には、計画を立てた経験だけではなく、実行可能な計画を立てるためにどんな工夫をしたか、そして計画的に行動したことでどんな成果をあげたのかを語ることも大切です。
企業が求める人物像にマッチしているか
自己PRでは、企業が求める人物像と一致しているかという視点を忘れないようにしましょう。計画力は社会人に求められる力の一つですが、臨機応変な対応が求められる職場では、計画にこだわる姿勢が評価されない可能性もあります。
プロジェクト管理が基本となっている職場では計画性が求められます。例えば、計画性が求められる職種には、エンジニアがあります。エンジニアは、納期までに必要な成果をあげることが求められるからです。
職場の文化や仕事のすすめ方などについてリサーチをして、その企業にマッチした自己PRをするようにしましょう。
就活で「計画力」をアピールするときに使えるエピソード例
就活で「計画力」をアピールするためには根拠となるエピソードが必要不可欠です。計画力を発揮した自分の経験を探していきましょう。アピールする際に使えるエピソード例を紹介します。
優先順位をつけて取り組んだ経験
大学の試験とバイトの忙しい時期が被って時間がなかったときに科目ごとに優先順位をつけて取り組んだため無駄な時間ができず効率的に勉強出来た、資格取得に向けて複数の参考書を自分の実力に合わせて優先順位を立てて取り組んだなど優先順位を意識して計画を立てた経験は計画力をアピールするのに良い例となります。
実現可能性を考えて計画を改善した経験
ダンスサークルで本番に向けて練習していたが怪我で出られなくなったメンバーがいたため練習スケジュールや振り付けを変更して成功させた、資格に向けた勉強で途中で苦手な分野が見つかったので勉強計画を変更してその分野の勉強時間を増やしたなど、目標達成に向けて実現可能な計画に修正した経験も計画力の例となります。
計画力を身に付けるためには
計画力を身に付けるためには何をすればよいのでしょうか。やみくもに計画をたくさん立てるだけでは計画力は向上しません。計画力を高めるための具体的な3つの方法を紹介していきます。
優先順位をつける
実現可能性の高い計画を立てるためにはやらなければならないことに優先順位を付ける必要があります。締め切りがあるものは順位が付けやすいですが、締め切りが無いものもいつまでに終わらせる必要があるのか把握して優先順位をつけるようにしましょう。
重要なものは赤、急ぎではないけど締め切りがあるものは青などというように色を使い分けたり、記号を使用したりと自分なりのルールを作っておくと一目でやるべきことがわかりやすくなります。
計画を立てっぱなしにしない
よくあるのが計画を立てて満足してしまうことです。前述したとおり計画力は単に計画を立てるだけの力ではありません。一度計画を立てたあとは実際に実行してみて、修正・改善を行う必要があります。
計画を立てた時点では余裕があっても少しずつやり残しが積もって達成できなかったということにならないように、進捗に合わせて適宜計画を見直すことが必要です。
また修正があまりにも多く、はじめの計画と大幅に変えてしまうことがあるという場合は、計画を立てるときにあらかじめ予備日や調整日を設けておくのも効果的です。
複数の計画を立てる
はじめに立てた計画が最善とは限りません。1つ計画を立てて満足するのではなく複数の解決策を用意した上でそれぞれを比較して最善のものを選ぶようにしましょう。複数計画を用意しておくことで、1つのプランが上手くいかなくなってもすぐに別の方法に切り替えることができます。
最後に
計画力は社会人基礎力のなかの1つで、課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力のことでした。課題解決のための行動を起こすために必要となる力です。社会人基礎力のなかでも学生生活の中で身に付けやすい力なのでぜひ取り組んでみてください。
- アーバン・コーポレーション株式会社について☆ | アーバン・コーポレーション株式会社 2024/12/12
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】★堂島周辺グルメ 堂島ロールのご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/12/10
- 【厳選9選】長期インターンを探すのにおすすめな求人サイト|選び方や注意点も解説 2024/12/10
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 西梅田周辺のクリスマスイベントについて | 株式会社SYNTH 2024/12/9
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~施設紹介Vol.4~ | 株式会社SYNTH 2024/11/29
- インターンシップを通じて学んだことはどう就活に活かす?就活でアピールする方法を紹介! 2024/11/28
- 今日の意思決定が、将来の道を開く | リアン株式会社 2024/11/27
- 違いは違いであって、間違いではない。というお話 | リアン株式会社 2024/11/25