無駄だと分かってはいるものの、ついつい癖になっている習慣ってありませんか?
限りある時間の中でもっと効率的に行動して、余裕のある大人になりましょう!
■そもそも“余裕のある大人って…?”
時間やお金、心などなど…余裕があるに越したことはありませんよね。
普段見えていなかったものに目がいったり、些細な幸せに気が付いたり、余裕を持てば広い視野で物事を考えることができるので、今よりも数倍充実した生活を送ることができるはずです!
そこで今回は”余裕のある大人”になるために今すぐやめたい生活習慣を3つ紹介したいと思います!
1,SNSに縛られてない?
TwitterやFacebookやLINEなど、今ではSNSを使うことは当たり前の時代になりました。通学中も、授業中も、中にはバイト中にまでSNSを使う人っていますよね。
朝起きてチェック、お昼ご飯の時間にチェック、帰り道でもチェックして、寝る前にもチェック。1日中SNSと向き合って、人と向き合うことを忘れてはいませんか?
○誰かといるときにSNSは見ない
○1日の中でSNSを見る時間を決めておく
○会話の終わりはスタンプで締めるなどのルールを設ける
○目的や意味を持ってLINEする
LINEやSNSに共通していえるのは「暇なときに見てしまう」ということ。
それがエスカレートして暇じゃなくても見るようになってしまったときは、意識的に上記のことに気を付けてみることをオススメします。
2,予定を詰め込みすぎてない?
これは主に女性に当てはまることですが、スケジュール帳にびっしりと予定が詰まっていませんか
体力的に疲れるだけでなく、メンタル面でもやられる原因になります。他にも、彼氏ができない…なんて女性は予定の詰め込みすぎが原因かも。予定が詰まっている女性は男性から誘われにくいそうです。
○少しの空き時間にできることをリストアップしておく
○やることに優先順位をつける
○1日でもいいので何もしない、誰にも会わない完全オフな日を作る
やることが沢山あって忙しい人には、すきま時間でできることをあらかじめリストアップしておくことをオススメします。こうすれば、突然の空き時間でもすぐにやることが見つかって、効率的に作業を終わらせることができます。
また優先順位をつけて行動することも効率的に生活を送る一つのコツです。本当に今、しなければならないことなのか、しっかり判断してから行動しましょう。
3,後回しにしてない?
「後でやろうはバカ野郎」
なんて言葉も聞きますが、まさにその通り!
後回しにすることで、だんだん物事に対するやる気がなくなり結局やらなくなってしまう…なんてこともしばしば。
今、やる気がある時にやるのが一番効率良く、アイデアだって出やすいものです。
○やるべきことはすぐメモする
○期限、優先順位をつける
○「後で」の言葉を使わない
やるべきことを文字にしておくことで「やらなければ」という意欲が掻き立てられます。
さらに明確な期限や優先順位をつけることでだらだらして後回しにすることは確実に減っていくはずです。
今日、今から「後で」の意識を捨てることが大事です!
以上3つのことを挙げましたが、当てはまる項目はありましたか?
私は3つとも当てはまっているので、最近ではメンタルがボロボロだったり、感情の起伏が激しかったりと余裕のない生活を送ってしまっています…。
私も少しずつ改善して「余裕のある大人」を目指すので、ぜひみなさんも挑戦してみてくださいね!
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/25
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/25
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/25
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/25
- 新卒に人気のコンサル業界大手ってどんな企業?代表的な企業や就活対策を解説! 2025/7/25
- 就活中のパーマはゆるめでもNG?面接官に与える印象や注意点を解説 2025/7/25
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22