日鉄興和不動産の就活本選考体験記(2021年卒,総合職)
日鉄興和不動産の就活本選考体験記(2021年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 日鉄興和不動産 |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学院2年生の5月 |
---|

選考フロー
エントリーシート・適性検査→リクルーター面談2回→面接2回
説明会
参加時期
2月末
形式、選考への影響、感想など
インターンシップ参加者限定の説明会。
選考への影響は不明。
インターンシップで仲良くなった就活生とグループワークをするので少々やりづらさがあるが、改めて企業理解の深まる内容であった。
エントリーシート
提出時期
修士1年の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
1. 当社を志望する理由をご記入下さい。(200文字以下)
2. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。(600文字以下)
結果連絡の方法、日数
電話、2週間以内
留意したポイント、アドバイスなど
結論ファーストで端的に記述する。特にガクチカは、周囲と協力して、個人では達成できないような大きな成果を上げた経験をベースにすると、評価が高い。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験
内容や難易度
言語・非言語35分
難易度はふつう
結果連絡の方法、日数
ESと同時に電話、2週間以内
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
人事・部長クラス
時間
1時間
質問内容や進め方
会話形式で互いに質問したいことを聞いていく。質問内容は、
人柄やこれまでどういった学生生活を送ってきたのかを問うものが大半だった。周囲と協力してどういった成果を上げたのかは深く聞かれる。
雰囲気
非常に和やか
留意したポイント、アドバイスなど
会話を楽しむことに気を配った。選考が進む中で浮かんだ疑問は必ず面接で聞き、企業理解を深めるように心掛けた。
結果連絡の方法、日数
電話・2週間以内
二次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
人事(新卒採用担当・人事部長)
時間
2時間
質問内容や進め方
3人の面接官がそれぞれ気になった点を深堀していく。学生時代に取り組んできたことを中心に、入社後取り組みたいことや時事に関する質問もあった。
雰囲気
最初は厳か・徐々に皆が雰囲気を和やかにしてくれる
留意したポイント、アドバイスなど
最終面接ということもあり、自分の熱意を伝え切ることに主眼を置いた。最後は縁もあるので、個性をあらかじめ表現していくべきである。
結果連絡の方法、日数
面接終了後その場で
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
15人前後
内定後の拘束状況
特になし
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
修士1年の2月に5日間
大まかな内容
社員同行型で東京で2日間・参加者全員で北九州の開発見学3日間
選考と関係あったか
インターンシップ参加者が内定者の半数近くを占める
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
企業説明会やインターンシップへの参加・社員訪問での質問
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
周囲を巻き込む力とその再現性は、必須条件。
そのうえで際立つ個性や、体育会のような泥臭さへの耐性。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
自分の意見を必ず持っている。また仕事好きが多い。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
就活序盤からインターンシップ等に積極的に参加することをオススメします!相性で選考の結果が左右されやすいと感じたので、直感を信じることも時には必要です。
会員登録して就活本選考体験記を見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
日鉄興和不動産株式会社に関する他の記事も見てみよう
大学生おすすめコンテンツ