就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説

お団子ヘアは顔に髪がかからず、清潔感があるため就活でもおすすめの髪型です。しかし、耳よりも高い位置で結んだり、お団子を崩しすぎたりしているとカジュアルな印象が強くなるため、就活には向きません。お団子ヘアをする際には、注意点を押さえた上で行いましょう。

この記事では、お団子ヘアが企業に与える印象お団子の作り方、就活でNGなお団子ヘアについて解説します。

インターンシップガイドでは、先輩の選考体験記や内定者のESを掲載中!

面接の雰囲気や選考フローなどを事前に知りたいときは、インターンシップガイドの選考体験記や内定者のESをぜひご活用ください!

企業や募集コースに応じて、専攻フローや雰囲気、実際に質問された内容などが詳細に掲載されています。他にもエントリー締切日が一覧になった本選考締切カレンダーなども好評配信中ですので、ぜひ今後の就活にお役立てください!

目次

就活でお団子ヘアはあり?

結論から申し上げると、就活でお団子ヘアはありです。ただし、ここでいうお団子ヘアとは、後ろで1つにまとめた髪型のことです。お団子の位置が高すぎたり、ハーフアップでお団子を作ったりするのは、就活には適していません

おくれ毛を出したり、髪を引き出したりせずに、しっかりまとめたお団子ヘアにしましょう。

就活でのお団子ヘアが企業に与える印象

就活では、第一印象が最初の決め手となります。ここでは、お団子ヘアが企業側に与える印象について見ていきましょう。

知的で華やか

お団子ヘアといえば、キャビンアテンダントやデパートのBA(ビューティーアドバイザー)のイメージが強い髪型です。そのため「知的で華やか、品がある」という好印象に繋がりやすい髪型でもあります。

化粧品業界や航空業界に限らず、お客様と話すことの多い営業職を目指す方にもおすすめです。

明るく活発

お団子ヘアは髪を全てアップする髪型のため、「明るくて活発」という印象も与えやすいです。顔がしっかりと出るので、年代問わず好印象を抱いてもらいやすくなります。意欲を全面に出したい方や人あたりの良さをアピールしたい場合にも有効です。

就活向け|お団子ヘアの作り方

それでは、ここからは実際のお団子ヘアの作り方について見ていきましょう。必要なものは以下の通りです。

・スタイリング剤(ワックスタイプ、まとめ髪用のアレンジウォーター)
・太めの黒い髪ゴム
・コーム
・アメピン
・Uピン
・ハードスプレー

①スタイリング剤で髪をまとまりやすくする

お団子ヘアを作る際は、まとめるまでの準備が大切です。スタイリング剤を使って、髪を扱いやすくしましょう。何もつけずにお団子にすると、まとまりづらく崩れやすいお団子になってしまいます。

手にスタイリング剤を少量つけて手のひらに広げてから、髪全体に揉みこみましょう。手のひらに残ったスタイリング剤を生え際にもつけておくと、後で短い毛が出てこなくなります。

ただし、はじめに生え際につけると量が多すぎてギトギトになってしまうため、髪全体に揉み込んだ後に行うよう注意しましょう。

スタイリング剤は、ワックスタイプやまとめ髪用のアレンジウォーターがおすすめです。ジェルタイプやオイルタイプは「濡れ髪」のように仕上がるため、就活にはあまり適していません。

②髪をひとつにまとめる

髪を扱いやすくしたら、後ろでひとつにまとめます。ゆるめにまとめると崩れやすくなってしまうため、しっかりきつめに結びましょう。

特に、結び目の下の髪は、ゆるんでいるとだらしない印象になってしまいます。コームを下から通して綺麗にまとめましょう。お団子ヘアに限った話ではありませんが、髪を結う際は髪色に合った黒いゴムを使うのが鉄則です。

③ねじって根元に巻きつける

ひとつにまとめたら、毛束をねじりながら結んだ根本に巻きつけていきます。巻きつける際には、結び目のゴムが見えなくなるようにしましょう。

後でピンで留めるため、この時点で完璧にしようとし過ぎなくても問題ありません。巻きつける工程はコツが必要のため、初めて行う方にとっては難しい可能性があります。

お団子ヘアに慣れていない方は、本番前に何度か練習しておくのがおすすめです。

④毛先をピンで留める

毛先まで巻きつけたら、ピンで固定します。ピンは様々な方向から中心に向かって刺すと崩れにくくなります。お団子の外に飛び出さないように、しっかりと中に押し込みましょう。

⑤出ている毛をUピンで留める

短すぎて途中で飛び出してしまった毛は、Uピンを利用して留めていきます。崩れそうなところにもUピンを刺しておくと安心です。ピンが刺さらないほど短い毛は、ワックスで押さえるようにしましょう。

⑥ハードスプレーでしっかり固める

お団子ができたら、ハードスプレーを使ってしっかりと固めます。ピンを刺した周辺やお団子の下の部分は忘れずにスプレーしてきましょう。あまり近づけてスプレーすると白っぽくなってしまうため、少し離したところからスプレーするように注意が必要です。

就活でNGなお団子ヘア

就活に適したお団子ヘアとは、まとまりがあり、知的な印象のある髪型のことです。近年では自由な髪型が認められつつもありますが、あまりアレンジは加えないようにすることをおすすめします。ここでは、就活でNGなお団子ヘアについて見ていきましょう。

ゆるめのお団子や崩したお団子

プライベートや大学に行くときにお団子をする場合は、ゆるめにつくったりお団子をまとめた後に髪を引き出したりすることが多いかもしれませんが、就活ではNGです。

カジュアルな印象が強くなってしまうため、しっかりとまとめたお団子ヘアで臨みましょう。意図せず崩れてしまう場合には、お団子用ネットを使うなど工夫が必要です。

高すぎる位置のお団子

高すぎる位置のお団子も、カジュアルな印象を与えてしまいます。就活用のお団子ヘアは耳の高さに押さえ、正面からは見えないようにしましょう。もちろん頭の上のお団子もNGです。

ハーフアップのお団子

髪を残して、上の方の髪だけでお団子をつくるのも就活では避けるのが無難です。ハーフアップ自体は就活でも問題ないため、お団子なしのハーフアップにするか、1つにまとめたお団子にしましょう。

最後に

お団子ヘアが企業に与える印象やお団子の作り方、就活でNGなお団子ヘアについて解説しました。お団子ヘアは髪が長めの方や、接客業・営業職を目指す方におすすめの髪型です。少しコツはいりますが、ばっちりきまったお団子ヘアーで就活に臨みましょう。

インターンシップガイドでは、短期から長期まで幅広い業界・職種のインターンを通年でご紹介しています。就活は早めの動き出しが重要です。まずはインターンに参加して、業界や企業への理解を深めましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!


大学生・就活生イベントランキング


就活での服装・身だしなみの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ