日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,ICTソリューション①)
日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,ICTソリューション)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 日立製作所 |
---|
部門(職種) | ICTソリューション |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 修士2年の4月 |
---|

選考フロー
エントリーシート・Webテスト→個人面談→最終マッチング面談
エントリーシート
提出時期
修士1年の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
卒業論文題目(200文字以内)
卒業論文内容(修士の場合は、現在の研究内容を入力ください)(1200文字以内)
自分のセールスポイントを教えてください。(200文字以内)
いままで最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(200文字以内)
当社への志望動機を教えてください(200文字以内)
日立では事業の進展にともない、グローバルに活躍できる人材を求めています。あなたはどのようにグローバルに活躍したいと考えていますか?(200文字以内)
結果連絡の方法、日数
メール,1週間以内
留意したポイント、アドバイスなど
非常に字数が多いので,論理的に文章を構成し,相手に伝わる文章を意識した.アドバイスとしては,研究をしっかり行うことが重要
筆記試験
受験方法
自宅でWebテストを受験
内容や難易度
言語,非言語,英語の3分野,難易度としては英語の時間制限が厳しく,難易度が高め.その他は並である.
結果連絡の方法、日数
マイページにて確認,1週間以内程度
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人,人事部
時間
15分
質問内容や進め方
志望動機の確認と志望部署の確認,インターンに参加していたため,
意思確認程度であった.
雰囲気
終始とても和やかな雰囲気で進んだ.
留意したポイント、アドバイスなど
なぜ,数ある家電メーカーから御社を洗濯したのかをしっかりと伝えた.また,インターンに参加することで早期から志望度が高いことをアピールした.アドバイスとしては,なぜ御社なのかをしっかりしておく必要がある.
結果連絡の方法、日数
直接,面接終了時(当日)
二次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人,技術系の社員さん
時間
1時間
質問内容や進め方
技術系の質問がメイン.
スマートフォンの次に世界で流行するIT関連の製品は何だと思う?
なぜ,研究開発ではなく,SE志望なのか?
なぜ御社なのか?
等,技術よりの質問が多い.
雰囲気
終始和やかな雰囲気で会話形式で面接が進む.
留意したポイント、アドバイスなど
自身の研究や体験となぜその技術を選択し,その職業につきたいのかをしっかりと伝えた.普段から技術の動向をチェックしておく必要がある.
結果連絡の方法、日数
電話,面接翌日(1日)
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
150-200人程度
内定後の拘束状況
自由応募のため,特になし
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
修士1年の8月に3週間
大まかな内容
フロントSEとして,ラインの最適化に関する業務に携わった.
選考と関係あったか
選考には直接関係ないが,選考を一部スキップできたり,御社の志望理由を深めることが可能なため,有利にはなる.
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
企業研究を行うため,夏,冬開催のインターンに複数参加し,業界を絞ることをした.幅広い業界をみて,自分がやりたいことと照らし合わせた.
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
選考で重視していた点としては,技術力がありかつ,コミュニケーション能力が高いかどうかが重視されていた.また,なぜ御社で働きたいのかを明確に持っているかどうかも重視されていたように感じる.
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
インターン参加者や幅広い業界で活躍したい方が多く志望している.また,世界を舞台にグローバルに活躍したいと考える方も多くいた.
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
選考対策としては,インターン,会社説明会等,御社主催のイベントに多く参加し,情報を収集することが非常に重要だと考える.
会員登録して就活本選考体験記を見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ