富士薬品の就活本選考体験記(2022年卒,研究開発職)

株式会社富士薬品の就活本選考体験記(2022年卒,研究開発職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名株式会社富士薬品
部門(職種)研究開発職
卒業予定年/卒業年2022年
内定(内々定)が出た時期修士2年の4月
就活本選考体験記

選考フロー

Webテスト→一次面接(履歴書持参)→最終面接→内定

説明会

参加時期

2月

形式、選考への影響、感想など

講義形式、先輩社員との座談会 選考への影響はなし

エントリーシート

提出時期

一次面接のときに手渡し

提出方法

手渡し

設問、文字数

大学の履歴書

結果連絡の方法、日数

なし

留意したポイント、アドバイスなど

富士薬品の強みを理解しており、研究関連で必須スキルの手先が器用というのを前面に出してかきました。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

言語・非言語・性格 かなり簡単

結果連絡の方法、日数

3日以内にマイページにて

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人 人事、生産部門部長

時間

40分

質問内容や進め方

なぜ品質管理か
品質管理の

業務内容
どの部署とかかわりが多いか
アルバイトでの立ち位置
リーダーに選ばれたと思う理由
自分にはリーダー資質があると思うか
研究開発は見なかったのか
第一志望工場(理由も)

雰囲気

笑顔

留意したポイント、アドバイスなど

一次面接では品質管理職で面接に挑みましたが、研究開発の方が向いていると言われました。本来は向いているといわれても品質管理職がいい理由をしっかり述べる必要があったかもしれませんが、素直に研究開発に魅力を感じたから最終に進むときは研究開発で受けたいといったところ承諾されました。

結果連絡の方法、日数

2日後電話にて

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人 生産部門管理職

時間

40分

質問内容や進め方

研究内容をわかりやすく教えて(20分くらい)
→それって何?の繰り返しでした
PDCAサイクルを具体的に
職種の業務内容
品質管理から研究開発に変更した理由
どちらの工場がいいか
どんな研究開発をしたいか
リーダー・サポート・メンバーどのタイプか
リーダーに必要なスキルは
意見が衝突したらどうする
逆質問

雰囲気

厳しめ

留意したポイント、アドバイスなど

研究内容をかなり詳しく聞かれました。「それって何?」の繰り返しでした。ですが、理解しようとしていた雰囲気だったためジェスチャーでなんとか伝えました。職種の業務理解をかなり褒められました。難しい職種で、あまり知られていない職種ですが他の製薬会社などを参考にして明確にしました。(富士薬品は品質管理や研究開発の業務がサイトに詳しく載っていません)

結果連絡の方法、日数

3日後電話にて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

辞退したため不明

内定後の拘束状況

辞退したため不明

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

セイムスという調剤薬局や配置薬を主要にして売り上げを那波しているなかなぜ、富士薬品の研究開発職なのかを具体的に述べるようにしていました。インターンや説明会に参加しても得られる情報は少なく、他の会社で職種理解を深めていました。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人物像を適性検査から深堀されました。そのため、適性検査でウソをつくとすぐにばれるような印象でした。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

勤務地が富山なので北陸出身の方が多かったです。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

また職種に理解度をかなり求められました。(ex.他に関わる可能性がある部署はどこだと思うか)1次面接から企業研究をしっかりしてください。


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ