アルファシステムズの就活本選考体験記(2021年卒,SE)

株式会社アルファシステムズの就活本選考体験記(2021年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名株式会社アルファシステムズ
部門(職種)SE
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期大学3年生の3月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート→一次面接→テストセンター→二次面接→プログラミング課題(初心者でもできる)→最終面接

説明会

参加時期

大学3年生の11月

形式、選考への影響、感想など

オンライン形式。説明会中にインターンの案内がありそこから早期選考につながった

エントリーシート

提出時期

3年生の1月

提出方法

LINEでPDFを提出

設問、文字数

志望動機(IT業界・会社)、ガクチカ、就職で重視する項目、プログラミング経験、SEを目指すうえでの取り組み、興味のある開発分野、今までの人生で力を入れて活動したことを年表形式で記入(すべて文字数指定なし)

結果連絡の方法、日数

LINEで連絡、4日後

留意したポイント、アドバイスなど

プログラミングに苦手意識のないことを強調した

筆記試験

受験方法

テストセンターにて受験

内容や難易度

そこまでボーダーは高くない気がした

結果連絡の方法、日数

LINEで連絡、3~4日

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、人事

時間

15分

質問内容や進め方

ほぼESに沿った質問、プログラミングをすることになるが

大丈夫か確認された

雰囲気

堅い。一問一答だった

留意したポイント、アドバイスなど

プログラミングの勉強をコツコツできる人間かを見ていると思ったので努力家・真面目などの側面を強調して伝えた

結果連絡の方法、日数

LINEで連絡、3~4日

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、人事部長

時間

30分

質問内容や進め方

基本ES、ガクチカと自己PRを深掘りされた

雰囲気

比較的柔らかい雰囲気。面接官によると思う

留意したポイント、アドバイスなど

プログラミングを勉強するなりIT系の資格の勉強をするなり何か具体的に努力した方が好印象らしい

結果連絡の方法、日数

LINEで連絡、4日

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人 部長と役員

時間

30分

質問内容や進め方

志望理由と自己PR。プログラミング未経験だがなぜやろうと思ったか、やれると思うか、頑張れるかを詰められた

雰囲気

比較的圧迫

留意したポイント、アドバイスなど

文系プログラミング未経験には結構詰めてくるのできついになると思う。「プログラミングを頑張れるか」という内容について何度も質問をされる。プログラミングに興味がある、頑張れるという2点を理由を示して根気強く話す必要がある

結果連絡の方法、日数

LINEで連絡、4日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

受諾するか二週間以内に決める

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生の11月に一日

大まかな内容

プログラミング体験

選考と関係あったか

早期選考につながった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

開発を強みにしている会社で比較、株主向けに出している資料を読んで強みのある開発分野を知る

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

プログラミングをコツコツ勉強できる真面目な人間か、プログラミングに苦手意識がないか、志望動機に矛盾がないか

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

面接官を見る限りでは人事以外は真面目な人が多そう。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

文系の人向けですが、Progate等のサイトを少し進めてやってみた感想がある程度言えれば選考のためにプログラミングを本格的に勉強する必要はないです。文系なのになぜ開発をやりたいと思ったかを何度も聞かれるので、深掘りされても大丈夫なように詰めておく必要があります。逆にそこと志望動機をしっかり固めれば基本大丈夫だと思います


大学生・就活生イベントランキング


IT・通信業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ