スマートフォンが普及し、近年増えつつあるのが「自己PRを動画で提出する」という選考です。
これまではエントリーシートなどの紙の資料だけで選考を行うことが多く、「紙1枚で自分のことなんかわかるんだろうか」と少し不満に思っていた先輩方も多くいました。しかし、自己PRを動画で提出するのはそれはそれで悩みのタネでもあります。
動画の自己PRではどのようなことに気を付けるべきなのでしょうか?自己PR動画を作成する時のポイントや内容例、注意点などについて解説していきます。
- ・なぜ企業は自己PRを動画で提出させるのか?
- ├書類だけではわからない雰囲気を見るため
- └面接で見ているポイントを動画で見て効率化を図るため
- ・動画を撮影する時のポイントは?
- ├明るい場所で撮影する
- ├書類では伝わらない演出も◎
- ├はっきりと大きな声で結論から話す
- └目の前に面接官がいるつもりで「コミュニケーション」を意識して
- ・自己PR動画作成についての疑問に答えます
- ├撮影機材は何を使うべき?
- ├服装はなんでもいいの?
- ├動画の内容はどうやって決めるの?
- └撮影場所はどこがいい?
- ・最後に
なぜ企業は自己PRを動画で提出させるのか?
そもそも、企業が自己PRを動画で提出させる目的は何なのでしょうか。その理由は、企業にとってのメリットだけでなく、就活生の皆さんにとってもメリットとなる目的があります。
書類だけではわからない雰囲気を見るため
それまで、エントリーシートに記載された学歴や志望動機、自己PRの文章と、貼られた小さな証明写真でしか学生のことを知ることができませんでした。
特に、大企業や人気企業など何百人・何千人とエントリーが申し込まれる企業では、どうしてもそのエントリーシートで「足きり」と呼ばれる、応募者を絞り込む作業をしなくてはなりません。しかし、自社にとって魅力的な人材かどうかを書類だけで判断することは、厳密にはできないはずです。
書類だけではわからない学生の雰囲気や話し方、熱意などは動画を提出してもらうことでより理解しやすくなります。このように、できるだけその学生の本当の姿を知りたいという考えを持つ企業が動画での自己PRを取り入れています。
面接で見ているポイントを動画で見て効率化を図るため
さらに、たとえ大手であっても人事部の採用担当者が1~2名ということがあります。できるだけ多くの学生と面接をしたいと考えていたとしても、1~2名では割ける時間に限界があります。
そこで、短い事案の動画を提出してもらうことでできるだけ面接に近い形で本人について知ることができます。このような、人手不足の中の効率化にも自己PRの動画提出は役立っています。
動画を撮影する時のポイントは?
それでは、実際にどのように自己PRの動画を撮影すれば良いのかをお伝えしていきます。
明るい場所で撮影する
気を付けたいのは動画の明るさです。どんなに話している内容が良くても、画面が暗く表情が見えなければ意味がありません。
日中であれば窓に向かって順光になるようにします。窓を背にしてしまうとカメラに対して逆行になってしまうので注意しましょう。窓の無い部屋や夜に撮影する場合には部屋の照明をできるだけ明るくしましょう。
書類では伝わらない演出も◎
動画の内容は、企業側が「自分の得意なことについて1分以内で話す」など指定していればそれに従います。「自分らしい動画を撮影してください」というように、詳細な指定がない場合には、動画ならではの演出を工夫してみるのも良いでしょう。
たとえば、得意なことについて話すだけではなく、実際にカメラの前でバク天をしてみたりというように特技を披露してみるのも印象に残るかもしれません。ただしゃべるだけではなく、動画であることを最大限演出できないか考えてみましょう。
はっきりと大きな声で結論から話す
明るさや内容はもちろんですが、実は話し方もとても大切です。できるだけ、はっきりと大きな声で話すように意識しましょう。スマートフォンなどによってはそこまでマイクの性能がいいわけではないこともあります。話している内容が聞き取れなければ意味がありません。
また、話す内容についても、結論から話すようにするなど、面接同様簡潔な伝え方を意識しましょう。
目の前に面接官がいるつもりで「コミュニケーション」を意識して
動画での自己PRは、「ただの書類選考の延長」ではありません。目的はいくつかありますが、動画を通じてその学生のコミュニケーション能力を見ていることもあります。
一方的に伝えてしまいがちな動画ですが、目の前に面接官がいるようなイメージで語りかけてみましょう。伝わり方が全然違ってくるはずです。
自己PR動画作成についての疑問に答えます
ここでは自己PR動画作成についてのよくある疑問に答えていきます。
撮影機材は何を使うべき?
撮影する機材はお金をかけて用意する必要はありません。基本的には、スマートフォンやデジタルカメラなど持っているもので撮影すればOKです。最近のスマホは画質がきれいなので、スマホで十分です。
気軽に撮影できることや、何度も撮り直しをすることを考えると、やはりスマホが一番手軽でおすすめです。三脚や机の上などにブレないように固定してその前に立つか座るかして撮影しましょう。
服装はなんでもいいの?
服装については、その企業が指定していればそれに従います。指定がない場合には、スーツかオフィスカジュアルなどのきれいめな私服がおすすめです。
商社や金融系などかっちりめが好まれる業界であればスーツが良いですが、アパレル関係やIT企業であれば私服でも問題ありません。
かなりラフなスタイルの企業や個性を重視する企業の場合は、服装で個性を表現するのもいいでしょう。アルバイトの服装やサークルのユニフォームを着るなどすると個性が発揮できていいですね。
動画の内容はどうやって決めるの?
動画の内容は、基本的には「自己紹介」か「自己PR」です。企業から動画の内容が指定されることも多いので指示に従いましょう。「自由に作成してください」と言われた場合は、「自己PR」と考えればいいです。
動画を作るためのアイデア例をご紹介します。
【動画のアイデア例】
・スピーチ形式
・プレゼン形式
・インタビュー形式
・紙芝居形式
撮影場所はどこがいい?
動画を撮影する時は撮影場所も重要なポイントとなります。自分の個性をアピールできる場所や、自己PRの内容に合った場所を選びましょう。
【動画を撮影する場所のアイデア例】
・自宅
・大学の教室やホール
・アルバイトの職場
・地元の有名なスポット
・サークルで利用する部室やグラウンド
屋外での撮影は個性が出しやすく興味を引きやすいのでおすすめです。しかし屋外で撮影する場合は、雑音にだけ注意してください。周囲の音がうるさくて自己PRがよく聞こえないとマイナス評価となります。屋外の場合は景色がよくて騒音がうるさくない場所を選ぶのがポイントです。
最後に
ここ数年で急激に増えてきた動画での自己PRですが、その対策や方法を教えてくれるものはまだまだ少ないと思います。動画だからと気負いすぎずに企業側が何を知りたいと思っているのかを意識し、面接と同じように取り組むことが大切です。
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/21
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/11/20
- インターンの倍率は?高倍率なインターンの特徴も解説 2024/11/20