就職活動において欠かせないのがリクルートスーツです。
しかし、リクルートスーツをわざわざ買うのはお金がない大学生にとっては負担ですよね。実はリクルートスーツは購入するだけでなく、レンタルするという方法もあるのです。
今回は、大学生がリクルートスーツをレンタルする5つのメリットについてお伝えします。

- ・レンタルリクルートスーツは安い!
- ├リクルートスーツは最低2着購入しなければいけないので負担が大きい
- └リクルートスーツは新卒の就活期間しか使わないので買うのはもったいない
- ・季節に合わせて選ぶことができる
- ・リクルートスーツだけでなく鞄や小物も揃えてレンタルできる
- ・急に必要になった時でも対応できる
- ・クリーニングが不要なので管理しなくていい
- ・まとめ
レンタルリクルートスーツは安い!
リクルートスーツをレンタルするメリットで最も大切なのがその安さです。
リクルートスーツは基本のスーツ上下を3泊4日で4800~5800円程度で借りることができるのです。
リクルートスーツは最低2着購入しなければいけないので負担が大きい
リクルートスーツを購入する場合は1着では不十分です。汚れた時にクリーニングすることも考えて最低2着は用意しておく必要があるのです。しかし、リクルートスーツを店頭で購入すると1着2万円程度かかります。それを2着揃えるとなると結構大きな出費ですよね。
通販では安いリクルートスーツも販売されていますが、あまりに安いと生地の安っぽさがまるわかりだったり、縫製がいい加減だったりすることがあります。
しっかりしたリクルートスーツを購入して揃えようと思うと、かなりお金がかかってしまうのです。
リクルートスーツは新卒の就活期間しか使わないので買うのはもったいない
リクルートスーツは新卒か第二新卒の就職活動の時期にしか使えません。
「就職してからも着られる」と思っているかもしれませんが、例えば自分のお父さんやお母さんが、リクルートスーツを着ている姿を想像してみてください。強い違和感を抱きませんか?
スーツは立場や年齢に合わせて、相応のものを着る必要があります。リクルートスーツは新卒就活生のためだけのスーツです。
そのため、せっかく買いそろえても活用できる時期は短いため、トータルで考えるともったいないのです。
季節に合わせて選ぶことができる
就職活動は3年生の夏のインターンから4年生の夏ごろまで、約1年間を通して行われる長期戦です。
冬用のリクルートスーツで日本の暑い夏を乗り切ることは現実的ではありません。そうなると夏用のリクルートスーツも揃えることが必要となります。
冬と夏では当然着るべきスーツも変わります。レンタルのリクルートスーツは季節に応じたものを選ぶことができるため、買い直す必要もありません。
リクルートスーツだけでなく鞄や小物も揃えてレンタルできる
レンタルリクルートスーツは、プラスして1000円程度出せば、シャツやネクタイ、バッグや靴などもレンタルでき、就職活動に必要なものを一式揃えることができます。
鞄や小物を買いそろえるのも金銭的に負担になります。また汚れないように保管しておくことが意外と面倒なこともあります。いつもキレイな鞄や靴を手軽に借りることができるのもレンタルのメリットです。
急に必要になった時でも対応できる
「レンタルだと届くまでの時間が心配」という人もいるかもしれません。
しかし、レンタルでも営業日の夕方までに連絡すれば翌日から翌々日に届けてくれます(北海道や沖縄などの遠方だと届くのが3日後になることもあります)。
そのため、「面接の予定が入った!」「OBと会う約束ができた!」など急にリクルートスーツが必要になった場合にも対応することができます。
また、届ける場所は自宅でなくても良いため、遠方にリクルートスーツを着て参加する必要ができた場合にもホテルにスーツを送っておくなど対応してもらえます。
クリーニングが不要なので管理しなくていい
レンタルのリクルートスーツを返却する時にはクリーニングの必要はありません。
店で借りたものならそのままお店に返却すれば良いですし、インターネットを通してレンタルしたものは郵送や宅配便を使って手軽に返却することができます。
そのため、リクルートスーツをクリーニングする費用も浮きますし、リクルートスーツが汚れたり、型崩れしたりしないように管理する手間も省けます。
しかし、あまりにも汚れが酷い場合にはクリーニング代や修理費などを請求されることがあります。
当たり前のことですが、借りているものですから丁寧に扱うようにしましょう。
まとめ
ここまでリクルートスーツをレンタルにする5つのメリットをご紹介してきました。
リクルートスーツは就職活動を戦い抜く中で大切な衣装です。だからこそ、少し汚れていたり、自分に合っていないものを着ていたりすると「これが原因で面接に落ちてしまうのではないか」といった不安や焦りを引き起こします。その結果、面接の受け答えにも不安や焦りが出てしまい、実際に面接に落ちてしまうこともあります。
就職活動ではどんな人もナーバスになっています。そのため、普段なら気にならないちょっとしたことで強い不安感を抱いてしまうこともあります。
少しでも不安な要素を減らすためにも、上手にリクルートスーツのレンタルを活用して、就職活動を勝ち抜いていきましょう。
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/7/9
- 就活での業界の絞り方を解説!業界を絞るメリット・デメリットと注意点 2025/7/9
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/7/8
- 旅行業界内定者の志望動機集 2025/7/6
- 旅行業界内定者のガクチカ集 2025/7/4
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/4
- 就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説 2025/7/4
- 【内定直結?】秋インターンはいつから?締切時期・夏との違い・授業との両立法を解説 2025/7/4