「就活はツーブロックでも大丈夫?」「ツーブロックはネガティブな評価を受けるって本当?」と不安になっていませんか?
今回は、就活生のツーブロックが企業に与える印象について解説します。また、就活でツーブロックにしたいときに押さえるべき注意点もご紹介します。

- ・そもそもツーブロックとは?
- ・就活でのツーブロックが企業に与える印象
- ├ベンチャー企業や自由さを売りにした企業ならOK
- ├「堅さ」「誠実さ」を重要視する業界では避けた方がベター
- └年配の面接官だとネガティブな印象を与える可能性もある
- ・就活でツーブロックにするときの注意点
- ├会社説明会やインターンで社員の髪型をチェックする
- ├刈り上げすぎない
- └清潔感を大事にする
- ・最後に
そもそもツーブロックとは?
ツーブロックとは、髪の長さが異なる2つのブロックで構成されたヘアスタイルを指します。一般的に、頭頂部周辺の「長い髪のブロック」と、サイドや襟足を刈り上げた「短い髪のブロック」の2つで区切られています。
頭頂部周辺における髪の長さや、サイドや襟足を刈り上げる範囲は決まっていません。頭頂部の髪を長く残してサイドの刈り上げ部分をほとんど見せないものもありますし、逆に刈り上げ部分を強調するように広く見せるものもあります。
同じツーブロックでも、カット次第でまったく違った印象を与えることに注意が必要です。
就活でのツーブロックが企業に与える印象
それでは「就活でのツーブロックは企業にネガティブな印象を与えるのか」について検討していきましょう。
ベンチャー企業や自由さを売りにした企業ならOK
「見た目よりも実力が大事」と考えているベンチャー企業や、「自分らしさをアピールしてほしい」と考えているアパレル業界などであれば、就活でツーブロックにしていても問題視されることは少ないでしょう。
もちろん、就活である以上、相手に不快感や威圧感を与えるツーブロックはNGです。爽やかさや清潔感を意識しましょう。
「堅さ」「誠実さ」を重要視する業界では避けた方がベター
ツーブロックは比較的最近流行し始めた髪型であり、ツーブロックを見慣れない顧客からは「不真面目そう」「なんだか怖い」などネガティブな評価を受けるリスクがあります。
公務員や金融保険業界など信用第一の業界では、信用を失う可能性は少しでも取り除きたいものです。ツーブロックにどれだけポジティブな面があっても「リスク」として認識されてしまい、受け入れられない傾向があります。
「堅さ」や「誠実さ」が求められる公務員・金融保険業界では、ツーブロックは避けた方が良いでしょう。
年配の面接官だとネガティブな印象を与える可能性もある
ツーブロックは、年配の面接官から「TPOをわきまえていない」「チャラチャラしている」など、ネガティブに評価される可能性があります。
第一印象は人の評価を左右する大切な要素です。ツーブロックという外見によって印象を下げてしまうと、内面をしっかり見てもらうのが難しくなります。
長い歴史を持ち、社員の年齢層が高い企業を志望している場合、誤解を与えないためにもツーブロックは避けた方が安全でしょう。
就活でツーブロックにするときの注意点
ここからは就活でツーブロックにするときの3つの注意点を解説します。
会社説明会やインターンで社員の髪型をチェックする
「ツーブロックにしても大丈夫かな?」と不安なときは、会社説明会やインターンに参加し、実際に企業で働く社員の髪型を確認してみましょう。誰もツーブロックにしていない場合は、ツーブロックをネガティブに捉える雰囲気のある企業かもしれません。
OB・OG訪問の機会があれば、ツーブロックが受け入れられる社風なのか質問しておくのも良いでしょう。
刈り上げすぎない
サイドを刈り上げすぎると、ツーブロックを見慣れていない人には、怖さや近寄りがたさを感じさせてしまうことがあります。「カジュアルすぎる」と感じる人もいるでしょう。
また、一度サイドの髪を刈り上げると伸びるまで時間がかかり、ツーブロックではネガティブな評価を受けるリスクのある企業の選考に参加できなくなります。
さまざまな企業にチャレンジする予定であれば、サイドを長めに残しておくのが無難でしょう。
清潔感を大事にする
ツーブロックに限らず、就活中の髪型は「清潔感」が非常に重要です。注意したいのは次の2点です。
■整髪料をつけすぎない
整髪料をつけすぎて髪がテカテカしていると、不潔な印象を与えます。つやを出さないマット系の整髪料を適量使用しましょう。
■顔周りに髪がかからない
前髪が眉毛や目にかかっていると、暗い印象を与えてしまいます。短く切ったり、整髪料で整えたりして、顔周りを明るくしましょう。
特に気をつけたいのは、お辞儀をしたあとに髪が顔に落ちてくることです。お辞儀のあとに髪が目を覆ったり、口に入ったりしては台無しになってしまいます。頭を下げても崩れない髪型になっているか、事前に確認しておきましょう。
最後に
就活は自分の好きな髪型やファッションを見せる場ではありません。就活で最も大切なのは、「相手をネガティブな気持ちにさせないこと」です。どれだけツーブロックが気に入っていても、相手が嫌がる可能性があるなら、避けた方が良いでしょう。
企業の面接官が「どんな人材を求めているか」「何を好み、何を嫌がるのか」をよく考え、適切な髪型を選んだ上で、就活に臨みましょう。
インターンシップガイドでは、就活に役立つさまざまなコンテンツの他、短期・長期を問わない多種多様のインターンを通年でご紹介しています。就活では早めの行動が非常に大切です。インターンシップガイドで効率的にインターンを探してみてください。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- インターンシップで学びたいことの書き方は?例文・構成・準備など徹底解説 2025/4/3
- 【学科別】家政学部の就職先はどこが人気?取るべき資格や就活対策を徹底解説! 2025/4/3
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.13~おしゃれなパン屋さん~ | 株式会社SYNTH 2025/4/2
- 【5大商社編】商社業界内定者のガクチカ集 2025/3/31
- 厳選インターンシップ締切カレンダー2025年版 2025/3/28
- 就活本選考エントリー締切カレンダー 2025/3/28
- 水産学部の就職先ってどこが人気なの?就活は厳しい?対策や注意すべきポイントを解説 2025/3/26
- 学生時代の自分探しは就活に役立つ!おすすめの方法や注意点を解説 2025/3/25