消印有効ってどういう意味?必着との違いや締切ギリギリなときの対処法も解説

就活でも使われることの多い「消印有効」。「必着」と混同されることが多いですが厳密には違います。

この記事では消印有効とはどういう意味なのか、いつまでに投函すれば間に合うのかについて解説します。

目次

消印有効とはどういう意味?

書類を発送する際、「○月○日消印有効」といった締切りが設けられることがあります。消印有効の意味を正しく理解していないと、知らないうちに期限を過ぎてしまうという最悪の結果を招いてしまいます。

「○月○日消印有効」とはその日までの消印が押されていればOKという意味です。消印とは、切手やはがきなどが使用済みであることを示すために押される印のことです。郵便局が郵便物を受け付けたタイミングで日付が押されるため、実際に目的地に郵送物が届くのはその日以降でも問題ありません。

重要な書類を郵送する場合は、締め切りに関する言葉の意味をきちんと理解しておきましょう。

就活でも消印有効はよく使われる

就職活動でも、履歴書やエントリーシート、内定承諾書、推薦状など書類を郵送する機会は多くあります。「消印有効」で締め切りが設定されていることが多いため、提出遅れがないよう準備しておく必要があります。また、ポストに投函する場合は消印が押されるまでタイムラグがあります。締め切りギリギリにならないよう余裕をもって送付しましょう。

「必着」と「消印有効」の違い

「消印有効」と同じくらいよく使われる表現として「必着」があります。それぞれの違いをみていきましょう。

その日までに消印が押されるか目的地に着くかの違い

「○月○日必着」とは、その日までに相手に郵送物が届いている必要があることを意味します。ただしその日中に間に合えば良いのか、営業時間内に間に合う必要があるのかは企業によって異なります。その日中に届いたとしても、既に締め切られている可能性もあるため注意しましょう。

つまり「消印有効」と「必着」には、消印を押されるタイミングか目的地に郵送物が届くタイミングかという違いがあります。

消印が押されてから目的地に届くまでの時間

消印が押されてから目的地に届くまでの日数は、翌日から3日後が目安です。そのため、消印有効よりも必着の方が1~3日ほど余裕を持って発送する必要があります。

また、自分の住所から目的地まで郵送に何日かかるかは、郵便局の以下ページから調べられます。

参考:郵便局「お届け日数を調べる」(https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html)

消印有効はいつまでに投函すればいい?

最終回収時刻の前にポストに投函するか、郵便局に郵送物を持ち込む、と投函当日の消印を押してもらえます。最終の回収時刻が過ぎている場合は次の日の消印になります。「○月○日消印有効」と指定されている場合は、念のためその前日までにはポストに投函するようにしましょう。

締切ギリギリな場合の対処法【消印有効・必着の2パターンで解説】

【消印有効の場合】郵便局に直接持ち込む

消印有効で締切に余裕がない場合、午前中の早い時間にポストに投函するか郵便局に直接持ち込むようにしましょう。基本的にはポストに書かれている時間に回収がありますが、交通事情や天気によってずれることもあります。そのため、郵便局に持ち込むほうが確実でしょう。

【必着の場合】速達で送る

必着でギリギリの場合、普通郵便ではなく速達で送ると時間が短縮できます。ただし、就活で履歴書を送る場合などは、速達で送ると「余裕をもって行動できない人物」とみなされる可能性もあるため、普通郵便で間に合うよう準備しておくのが理想です。

事前にいつ頃到着するのか調べてから郵送するようにしましょう。

最後に

消印有効について、必着との違いや届くまでの目安について解説しました。就活関係の書類は特に締め切りに厳しいことが多いため、あらかじめいつまでに送付する必要があるのか確認しておくようにしましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活でのマナーの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ