研究職って文系学生でもなれるの?研究職になるためにやるべきことを紹介!

研究職といえば理系の学生が就職する職種というイメージが強いですが、文系の学生でも研究職に就くことはできるのでしょうか。また研究職になるためにはどのような対策をすべきなのでしょうか。  

研究職って文系学生でもなれるの?研究職になるためにやるべきことを紹介!
目次

文系学生と研究職

文系でも研究職につけるのか

結論からいうと文系の学生でも研究職につくことができます。しかし業界や企業によっては研究職は理系の学生のみと限定している場合があります。募集要項で全学部全学科とある場合、文系でも研究職を目指すことができます。

研究職の魅力

好きなことに関われる、好きなことを仕事にできる、というのが研究職の魅力でしょう。好きなことを研究したり追求してお金がもらえるのは理想的な仕事と言えますね。

専門知識を身につけたり、その分野のプロフェッショナルとなることで自分に自信が持てるのも大きな魅力です。

研究職にはどんな人が向いてる?

研究は成果がすぐに出るものではないので、地道な努力を継続できる人が向いているでしょう。失敗してもなかなか成果がでなくても諦めずに、前向きに研究を続けられる素質が求められます。

文系の研究職の例

文系の学生でも就ける研究職にはどんなものがあるのでしょうか。 代表的なものをいくつか紹介します。  

大学教員

文系学部の大学教授や准教授、助教授は文系の代表的な研究職です。
大学教員は大学から大学院の修士課程・博士課程に進むのが一般的で、採用は国公立大も各大学や学部ごとに行われます。自分の専門的な研究分野を研究しながら、授業や講演会に出たり事務的な仕事をこなし大学運営に携わります。

公的機関の研究所

省庁や独立行政法人などの公的な機関では文系の研究職があります。例えば国立国語研究所や経済産業研究所などの独立行政法人や、金融庁の金融研究センター、文部科学省の文部科学省国立教育政策研究所などの省庁に属する研究所です。

しかしこのような公的機関の研究職は大学教員などからの引き抜きが多く、研究員として採用されるのは難しいです。

民間企業の研究職

先述のように民間企業でも文系研究職のポストが存在しているところもあります。よく見られるのは銀行や証券会社、保険会社などの金融業界です。

またシンクタンクの研究員は研究職のように調査・研究を行うので似たような仕事ができます。シンクタンク業界は文系理系関係なく研究員を採用しているため、比較的目指しやすいです。

研究職になるためにやるべきこと

大学教授になるまでは道のりが長く、企業の研究職に関しても採用枠が少なく狭き門といえます。研究職に就きたいと思っている人は他の就活生よりも就活に力を入れる必要があるでしょう。この章では研究職になるために就活までにやるべきことを紹介します。是非参考にしてみてください。

就活でアピールできる実績をつくる

研究職を目指す人は就活以前の活動実績が重要になってきます。就活前に早い段階から自分の専門分野の研究を始め、研究の実績をつくっておきましょう。

文系、理系関係なく実験や研究のスキルを磨き、自分のこれまでの経験やスキルがどのように活かせるのか就活で アピールできるように準備しておきましょう。

業界や企業の研究する

業界や企業について研究を進めておくことも重要です。その業界や企業では研究職のポストで文系学生の募集があるのか、理系の知識が必須ではないのかなど業界や企業を決める判断材料になる情報を集めておきましょう。

また募集要項や職種など表面的なことだけでなく、その企業の研究職として働いている文系出身の社員の人に話を聞いてみるなど、実りのある情報を得るためには直接足を運んだほうがいいです。OB・OG訪問や会社説明会などに積極的に参加して業界や企業の研究を進めましょう。

インターンシップに参加する

研究職を目指すなら、インターンシップに参加するのがおすすめです。インターンの内容はプログラムにより異なりますが、実際に職場を見学できたり仕事を体験できることが多いので、その職場が自分に向いているかどうかも判断しやすいです。

研究職のインターンがない場合は文系職種のインターンシップに参加して、研究職での就職が可能かどうか聞いてみるのもいいでしょう。インターン中に実績が残せれば文系理系によらず研究職への就職につながるかもしれません。

留学をする

研究職を目指すなら留学をしたり、独学でもいいので語学力を身につけておくといいでしょう。語学が堪能だと、研究に使う資料や文献などの幅が広がり研究に役立ちます。留学経験や語学力は就職でも有効なアピール材料になるはずです。

理系の学部に転部する

企業や職種によっては研究職を理系の学生しか募集してない場合もあります。どうしても理系の研究職に就きたいという意志が強いなら、文系の学部から理系の学部に転部するという方法もあります。大学ごとに筆記試験や面接試験などの認定試験が設定されていて、両方の試験を合格することで転部を認められます。

理系から文系へ転部するより、文系から理系へ転部するほうが難しいといわれています。大学にもよりますが論文以外にもその学部に関連する科目の筆記試験が存在します。つまり理系の学部へ転部する場合、数学ら化学、物理などの試験を受ける可能性があります。転部するとなるとかなり勉強する必要があるかもしれません。  

最後に

研究職は研究する対象や勤務先などで分類されていて、大学教員など文系の人でも就ける研究職は存在します。 しかしもともと研究職は採用ポストが少なく、そのうえ専門知識を持つ理系の人と競争するとなると文系にとって研究職になることは難しいといえます。

理系の知識を応用する研究の場合、求められるのは理系の知識を持つ理系の学生であることが多いです。その企業の研究職はどのようなことは研究するのか、理系の学生だけではなく文系の学生も採用対象に入っているのかなど企業や業界研究をしっかり行いましょう。

また研究職の選考の際に重視されるのは研究や実験についての活動実績です。他の理系の学生に負けないくらいの研究成果や活動実績などアピールできる結果が必要になってきます。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!


大学生・就活生イベントランキング
記事と関係する「技術・研究系」の新着インターン!


職業研究の方法の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ